アルバム
アルバム
5歳児うみ組〜コロコロキラキラ〜
危険な暑さが続いている為、そら組と合同で室内で過ごすことにしました。
お互いに気にかけながらも、それぞれに遊びを楽しむ子どもたち。
カードゲームをしたり、机上遊びをしたり、LaQで文字をつくったり、思い思いの場所で、やりたいことを見つけて楽しむ子どもたち。
こちらでは、手を拭くペーパーを切って水性ペンで色を塗りつぶし…
水にペーパーを入れると、色水のできあがり。
スポイトで吸って、垂らしたところはアルミホイルの上。
「コロコロ水の玉ができた!」
「転がるー!!」
転がった色水は混ざり合って新しい色に。
「わぁー!!キレイ!キラキラしてる」
「新しい色ができたよー!!」
いつもと違う、アルミホイルという素材を使うことで、キラキラ光る様子を楽しんだり、色水が転がったり、まざり合ったりする様子を楽しみました。
当番活動をしていると、そら組の子どもたちは興味津々で当番の2人を見つめていました。
お昼ごはんの時間には「フォークはこうやって持つんだよ」「うみ組は残さないで食べられる子がたくさんいるんだよ」などと声をかける姿もありました。年長児としてのうみ組の姿は、そら組の子どもたちにどう映ったのでしょうね。
2歳児もも組 お部屋に自動販売機!
「先生、今日は暑いからホールで遊ぶ?」と子どもたちから提案。
暑い毎日…子どもたちも今日はどこで遊ぼうかなと天気や自分の気持ちに合わせて考えているんですね。
じゃあ、ホールに行こう!とホールに出発。
着くと全力で走って遊びます。広い場所に着くと走りたくなりますよねぇ。
この夏、もも組ではジュース屋さん(色水)が大好きな遊びの一つになりました。
クレープ紙や絵の具を使って色水を作ったり、ジャグを使ってジュースを作ったり、混ぜたり…色々な遊び方でジュース屋さんを楽しんできました。そんな時に見つけたちょうどいいサイズの段ボール。
みんなが作ったジュースを使って自動販売機を作ったら、楽しいかな。ごっこ遊びが広がるきっかけにもなるかな…と自動販売機を作ってみることに。
土台は保育士が作ったのですが、模様を描いたり、自分たちでジュースを作ったり…「自動販売機?」となりながらも「楽しそう!」とまだかなと気になっていた子どもたち。
今日はみんなでジュースを買ってジュースパーティーをしよう。
1歳児つき組、たんぽぽ組〜お部屋でのんびり〜
今日はつき組のお部屋でのんびり遊びました。
マグビルドをくっつけて、たくさん四角を作りお家を作っていました。写真にはありませんが、このあと何個か積み上げ、ピラミッドのようにして遊んでいましたよ。
今度は長く繋げて道路の完成!
マグビルドの上を車を走らせていました。一つのおもちゃでもいろんな遊び方があって楽しいですね!
車で遊ぶのが好きなお友達です。
道路の絵が描いてあるシートの上を走らせて楽しんでいましたよ。
絵本をみんなで見ています。
絵本に載っている写真を指差して「〇〇ちゃん」と自分のお名前やお友達のお名前を言っていました。
この1年間のつき組での思い出の写真が一人一人の顔写真のページの後に収まり、1年後には素敵な絵本が完成します。
0歳児ほし組 お水気持ちいいな!
今日は、水遊びを行いました。
少人数だったため、こすもす組のお兄さんと一緒に楽しみました。
ジョウロやペットボトルなどで、上から水を流すと嬉しそうに手を伸ばして、感触を楽しむ姿が見られました。
また、お気に入りのおもちゃを見つけると、両手いっぱいに持って、叩きあわせてみたり、自分の手で叩いてみるなど、楽器に見立てても楽しんでいました。
風車にお水をかけて回して見せると、拍手をして喜び、回してみようと思ったのか、自分の手で触れてみたり、お水をかけてみたりして挑戦する姿も見られました。
お水遊びを通して、様々なおもちゃに触れたり、水の感触や冷たさ、葉っぱや虫など、夏ならではの自然に触れて、遊びを楽しんでいきたいと思います。
1歳児つき組、たんぽぽ組〜水風船であそんだよ〜
今日はつき組とたんぽぽ組合同で水遊びをしました。
クルクル回るスプリンクラーに興味津々で近づいていき、冷たい水を浴びて気持ち良さそう!!
ペットボトルシャワーでは、バケツやスプーンにシャワーの水をいれたり、バシャバシャして楽しんでいました。
水風船を出すと「なんだろう?なんだろう?」とみんな集まってきて膨らむ様子に興味津々!「わぁー」「すごーい」と大興奮でした。
大事そうに持ったり、地面や水面に思いっきり投げたり、ぎゅっぎゅっとしたりと水風船の感触を楽しんでいました。
また水風船やろうね!
3歳児かぜ/すみれ組 遊びの発展
今日もテラスとお部屋で分かれて遊びました。
水遊びは今週三日目。
毎日遊びを継続していると、少しずつ子どもの遊びは変化し、発展していきます。
シャワーヘッドを地面に置いて、「噴水できた!!」
網戸にホースをくっつけたら、何だか不思議な模様に…!
子どもたちは同じ遊びをしているようでも、毎日新しい発見をしています。
安心して過ごせる環境を用意して、子どもたちの遊びがゆっくり広がっていく様子を、今日も観ることができました。
お部屋の中では新聞紙やぶりが突然ブームに。
指先が器用になって、細かくちぎることもできるようになってきています。
出来ることが増えると、楽しさも広がりますよね。
最後は箱にまとめて「ラーメン屋さん」の出来上がり!
友達とイメージを共有して遊ぶ姿が増えてきた3歳児クラスのみんな。
これからお店屋さんごっこなんかもより楽しむようになってくるでしょうか。
これからの成長が楽しみです。
1歳児こすもす組 高い所からぴょん!
今日はほし組さんのお友達と一緒に水遊び!
お互いちょっと緊張した様子でしたが
お友達や保育士がいることで場所見知りすることなく安心して遊べました!
初めての場所でも安心できる存在はがあるのは子どもたちにとっても大きいですよね!
あ!葉っぱ発見!
すくってみよーっと!
タライの中で動く葉っぱが中々取れずに苦戦中…
あ!取れたー!
1つの事に集中する力素敵ですね!
片方の手で葉っぱを近づけ、もう片方の手ですくう。
自分で考えて出来た時はとても嬉しいー!
喜びを共に共感し、1人1人の気持ちを大切に関わっています。
その後は少しお部屋でのんびり~
こすもす組には無いおもちゃに夢中になって遊んでいました!
こすもす組のお部屋に戻ってからは、よいしょ。よいしょ。
おりてみよーかな~
ぴょーーーーん!
出来たー!
みて!出来たよー!
ぼくもやってみよーかな~
ぼくはこうやって降りようっと!
よいしょ、よいしょ!
これなら降りられる―!
同じ環境でも1人1人のやり方、やる気を壊さないように見守っています。
5歳児 うみ組〜お部屋でゆったりと過ごしました!
今日はとても暑いですね🥵 こんな暑い日は水遊びでも…!と思いましたが暑すぎて熱中症警戒アラートが発令されていたのでエアコンの効いた部屋で過ごしました。
お部屋ではトランプやカプラなど魅力的な玩具が多く、友だちとおもちゃ選びから楽しんでいるようでした。
カプラで遊んでいたお友だちが「先生!来てー!」と呼んでいたので行ってみると、そこにはカプラでできた文字が!
「えのぐ」の他にも「にじ」などの文字も作っていましたよ!お友だちも呼んでカプラ文字の展覧会みたいになっていました。
段差の異なる机をくっつけて、高低差のある線路を作って遊ぶお友だちもいました!
↑「こうしたらいいんじゃない?」と話し合い、挑戦しようとする子どもたちの姿素敵ですね!
他にもトランプなどのカードゲームで盛り上がりました!
↑何枚取れたかな??数えてみよう!
↑真剣勝負のスピード対決!
外が暑すぎると、水遊びもなかなかできないので出来る時には外に出て水遊びなどたくさん遊びたいですね!
4歳児合同 スライム作り♪
今日もお休みのお友達が多かったので、
お部屋でゆっくり過ごしました!
そして熱中症アラートが発令していたので水遊びはできませんでしたが、子ども達と一緒にスライム作りをしました!
子ども達も久しぶりのスライムにワクワク♪
どうやってスライムができるか興味津々な子ども達。
洗濯のり、水、ホウ砂水を入れてみると…?
なんと透明なスライムが…!
びよーんと伸びたスライムに「わ〜!!」と大喜び!でもまだこれで完成ではありません。もう少し固めるために子ども達に混ぜてもらいました!
ボウルに入っているスライムをぐるぐる〜とたくさん混ぜてみると…?
透明なスライムの出来上がり♡透明なので、周りのお友達の顔もしっかり見えます。「冷たいね!」「プニプニして気持ちいい♡」と感じたことを遊びながらお友達と楽しむ姿が…♪
透明なスライムを楽しんだ後は、食紅をつけて色付けをしました。好きな色を選んでもらい、スライムに食紅をつけます。
赤の食紅をつけたお友達は、次に黄色の食紅をつけました!「赤と黄色が混ざったからオレンジになったよ〜!」ととても嬉しそうに教えてくれました!
色をつけると、透明な時と違ってイメージもさらに膨らみますね!子ども達の会話から「グミみたいで美味しそう〜!」「ハートにしてみたよ」など指先を使って色々な形を作る姿が見られました。
「腕につけるともっと気持ちいいよ!」と腕につけるお友達も…♪ひんやり冷たくて気持ちいいね!感触遊びを楽しんだ子ども達。次はどんな感触遊びをしようか試行錯誤中です!
★お洋服にスライムがついていますので、お洗濯お願いいたします。
2歳児にじ組 どんないろがすき?
今日もお休みのお友達が多かったのでお部屋で水風船スタンプをして遊びました。
保育士が絵の具を使って色を作っていると「どんな色がすき?」とお歌を歌いながら絵の具遊びを楽しみにしていました。
「〇〇は赤が好き!」
「〇〇は青!」
赤と青を混ぜると何色になるかな?
「赤かな?」「黄色かな?」
「赤はどこ?」と色の変化を楽しんでいます!
「赤と青で紫になったね」と色の変化を楽しんだ後は…
水風船を使ってスタンプをしてみることに!
中にお水が入っていることに気が付くと「これは何の音?」とお水の音を聞くながらスタンプをすると楽しさも倍です!
もう一つの魅力はスタンプをするたびに水風船が伸びるという事。
いつもとは違う絵の具遊びに興味津々の様子で取り組んでいましたよ。
「まだ絵の具やりたいよ」とリクエストがあったので模造紙を使ってお友達と一緒にやってみることに。水風船の大きさによって丸の形も変わってくるので大きさの変化を感じながらスタンプを満喫していましたよ。
明日はどんな感触遊びができるのか楽しみですね!
« ‹ 713 714 715 716 717 › »























































