アルバム

アルバム

2022年8月8日

4歳児合同 体をたくさん動かして♪

今日もそら組さんひまわり組さんのみんなで一緒に遊んで過ごすことにしました。
朝の会で、今日は何して遊ぶか子どもたちに尋ねると「ホールで遊びたい!」とのこと。そこでホールで何をするか話し合いをしました。
・鬼ごっこ
・氷鬼
・引っ越し鬼
・バナナ鬼
・しっぽ取り
この5つの意見が出ました。
どれも鬼ごっこ…みんなたくさん走って体を動かしたいのかな?この5つのなかから3つに絞ってみると氷鬼、バナナ鬼、しっぽ取りを行うことにしました!

IMG_2091.jpg

始める前に、まずは準備体操から!先生の動きをよく見て体操をする子どもたち…。子どもたちから「プールでも準備体操してるよね!」「体操しないと怪我しちゃうししっかりやろう!」と楽しく遊ぶ前の準備の大切さも理解していますね。

IMG_0161.jpg

鬼のお友達と逃げるお友達に分かれてしっぽ取りが始まりました!
前、横、後ろをよく見ながら走っています。しっぼを取られたお友達は悔しそうな顔をしながらもステージで応援!

IMG_0162.jpg

「〇〇ちゃんがんばれ!」
「どっちも頑張れ〜!」応援しているお友達も大きな声で応援しています。

IMG_0163.jpg

しっぽ取り、氷鬼を楽しんだ後は大好きなバナナ鬼をしました!
始まる前に作戦会議!「どうやって捕まえる?」「うまく逃げるためはどうしたらいい?」と話し合い♪ただ走って捕まえる、逃げる…も楽しいですが、お友達と一緒に考えながら遊ぶのも楽しみの一つです!

IMG_0170.jpg

たっぷり遊んだ後は水分補給をして水遊びをしました♡天気も良く、水遊びをするにはうってつけ。気持ちよさそうに水に親しむ子どもたちでした!


2022年8月8日

1歳児つき組〜こすもす組で遊んだよ〜

今日からまた1週間が始まります!
今日は8人のお友達が登園しました。

image0.jpeg

こすもす組で遊びました!いつもと違うお部屋、違うおもちゃにみんな興味津々です。さぁ?なにして遊ぼうかな?

image1.jpeg

お家の小窓から『こんちには!』
丸、三角、四角のそれぞれの穴から顔を出して楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

こすもす組には素敵なポットが!
カップの中にジュースをトクトクトク・・・
ジュース屋さんをしていましたよ!

image4.jpeg

階段みーっけ!去年まではハイハイや壁に捕まって上り下りしていた階段も、今ではほら!なにもつかまらなくても上り下りすることが出来るようになりましたよ!

image5.jpeg

あっ!懐かしいものみーつけた!
ほし組さんの時に使っていたおもちゃです。去年まではすっぽりと収まっていた身体も今でははみ出るほどです!
大きくなりましたね!

image6.jpeg

丸い小さな穴な中に真剣にチェーンを入れています。このおもちゃもまた懐かしいおもちゃ!
「そうそう!これこれ、こんな感じ」と思い出すかのように遊んでいましたよ。

つき組にはないおもちゃや懐かしいおもちゃでたくさん遊んできました!
たまには違うお部屋で遊ぶのも気分転換になっていいですね!


2022年8月8日

0歳児クラスほし組 氷って冷たい!

今日は前に遊んだスーパーボール入りの色水をそのまま冷蔵庫で凍らせ、それを触ったり、溶けるのを感じながら遊びました!

準備をしていると「なにをするんだろう?」と興味津々で近づく様子が、、

ポロッと取れた小さな氷をにぎにぎ。
冷たいね!!気持ちいいね!

IMG_8347.jpg

初めは保育士が触っているのを見るだけでしたが、気になってきたようで気付けば前屈みで手を伸ばしていましたよ♪

image1.jpeg

タライの中で生き物のように溶けながら動く氷。

ゴロゴロ、、んーキャッチ!!!
上手に捕まえたね!

IMG_8357.jpg

みんながたくさん触ってくれたおかげで氷はぐんぐん溶けていき、最後にはスーパーボールを救出できました!

IMG_8359.jpg

冷たいのが苦手でもスーパーボールがあることで「触りたい!」と手を伸ばす姿もたくさん見られました。

今後も夏に感じられる涼をたくさん感じながら遊べる環境を作っていきます。


2022年8月8日

3歳児かぜ/すみれ組合同 水との触れ合い

程よく暑い気温で、水遊び日和!

「水遊びしに行く人ー!?」

と聞くと大勢の子が集まってきました。

ホースでタライに水を貯め始めるみんな。

はじめはまだ恐る恐るといった感じ…。

IMG_4715.jpg

でも数分経つとあっという間に豪快な水遊びに!

水の冷たさ、触感、服が濡れていく感覚…水遊びって魅力がたくさんですよね。

IMG_4718.jpg

IMG_4719.jpg

じょうろとホースでは水の出方が違うね。

お気に入りの道具を選びながら、それぞれの水との関わり方を楽しんでいました。

IMG_4717.JPG

「寒くなったからもう入ろうかな」

「俺は暑いからもう少し遊ぶ!!」

自分の身体とも相談しながら遊ぶ時間を決めていました。

“やりたいこと”と“やった方がいいこと”の調整ができるようになってきたのも、3歳児クラスならではの成長ですね。

まだまだ暑い日が続きそうなので、水遊びたくさん楽しみたいと思います。


2022年8月8日

2歳児もも組 綿を使って

今自動販売機を作っている最中。

今日はみんなにオリジナルジュースを作ってもらおうとパステルなどを用意。紙に塗って、綿でゴシゴシ。

IMG_3622.JPG

慣れてくると片手でパステル、片手で綿でヌリヌリ・ゴシゴシ。

綿に少しずつ色づき、綿あめのよう…。

IMG_3623.JPG

カラフルになった綿をペットボトルの中に…。

淡い色の可愛いジュースが完成!

本当は綿を水につけて色水遊びをしようと思っていたのですが、水につけなくても可愛らしい。

そして、自分達で色を混ぜてオリジナルジュースを作っていたのでこのまま使うことに。

色水にするのはまたの機会に…。

IMG_3624.JPG

自動販売機も自分たちで模様を描こう!

「これ何?」

「自動販売機?」と不思議そうな子もいましたが、きっと楽しい物だなと「ぼくもやる!」「私もやる!」とみんなで描きました。

IMG_3627.JPG

「お家を描いているんだ」と嬉しそう。

IMG_3629.JPG

ジュース屋さんから広がっている遊び。ジュースはどうしようか、どうやってジュースを貼ればわかるかなと子どもたちと実際に作りながら変更しています。

完成まであと少し…子どもたちのイメージが広がるきっかけとなるように作り上げていきたいと思います。


2022年8月8日

1歳児こすもす組 〜たんぽぽ組さんと一緒に〜

つき組さんに行くよー!と伝えると

image2.jpeg

よいしょ。よいしょ。

image3.jpeg

一緒に荷物運びのお手伝いをしてくれます。

image4.jpeg

よし。これで遊ぼうーっと!

自分のお気に入りのおもちゃを決めて水遊び開始!

image5.jpeg

わあー!上から水がでてるー!

面白ーい!

image6.jpeg

ここから水いれよーっと!

image7.jpeg

私もやってみよーっと!

お友達の遊び方をみて真似て上手に遊んでいますね!

image8.jpeg

色んな色を集めよーっと

こすもす組にはないおもちゃに目をキラキラさせ夢中になって遊んでいます。

image9.jpeg

お部屋組もたんぽぽ組のお友達と!

一緒に線路を作って電車ごっこー!

image10.jpeg

あれ?似たようなおもちゃこすもす組にもあるような… ?

image11.jpeg

こうやってやるんだったよね!

少し形が変わっていても遊び方はしっかり理解していますね!

image12.jpeg

ポットン!

こちらも夢中で遊んでいる様子。

image13.jpeg

同じ色、同じ形を集めてぺったん!

色や形の違いも少しずつ分かってきていますね!

自分で考えて遊ぶ。お友達の遊び方をみて遊ぶ。

他クラスのお友達と一緒に遊ぶ事で

たくさんの学びや、刺激になりますよね!

image14.jpeg

最後は自分のクラスでのんびり!

提灯作りの続き!

image15.jpeg

すると、ぼくも!私もやりたーい!

みんなで同じことするって楽しいですね!

子どもたちのやりたい!という気持ちを大切にしながら

今日も1日楽しく過ごすこすもす組でした!


2022年8月6日

幼児組合同 絶好の園庭日和!

暑過ぎず、雨も降ってなく、とても過ごしやすい天気ですね♪

今日は乳児クラスのお友達と一緒に園庭に出て遊びました!
乳児クラスのお友達とは三輪車や砂場で仲良く遊んでいましたよ!優しく接していて、素敵なお兄さんお姉さんの姿を見せてくれました!

image5.jpeg

image6.jpeg

他にもお友だち同士で虫探しをして遊びました!

image9.jpeg

↑虫がよくいるところはどこかな??

image7.jpeg

↑草の中に動くもの発見!捕まえることはできたかな??

image2.jpeg

↑帽子にトンボが!

image3.jpeg

↑保育者が蝉の抜け殻を見つけたよ!どんな形をしてるかな〜??

気温が高いとこうやって外に出て遊ぶことが難しいので、外で遊べる時は虫探しだったり水遊びなど季節の遊び、その季節の物に触れる遊びをたくさん経験していきたいですね!


2022年8月6日

乳児合同保育

雲が日差しを遮り、心地よい風が吹いて過ごしやすそうだったので、今日は園庭で遊びました!
いろんな玩具を使って楽しそうに遊んでいましたよ。

image3.jpeg

いつもはお兄さんお姉さんが使ってるブランコ
できるかな…?
私もやってみようかな

ぴょんぴょん、ジャンプ上手でしょう!

image4.jpeg

バケツプリンを作ろう!
オレンジのバケツに入れたから、今度は緑色の〜……あれ?、なんだか硬そうなのが見えるぞ?

image5.jpeg

三輪車でお出掛け
今度はこっちに行こう!
待って待ってー

image6.jpeg

僕はちょっと違うブランコにしようかな
んしょ、んしょ、もうちょっと…

image7.jpeg

ねぇ、見て見て!
先生と坂道をぴゅーーーん!!

image8.jpeg

使った帽子をお洗濯♪
ネットに入れて、お手伝い
あ、もう一つ帽子みーつけた!


2022年8月5日

1歳児こすもす組 シャボン玉に大興奮!

今日は若竹広場にお散歩に行くよー!

と声を掛けると

image3.jpeg

私のはこれかな?

image4.jpeg

あれ?違う…

image5.jpeg

私のみーつけた!

と自分の靴を探して自分たちで履こうとします。

自分でやりたい!という気持ちを大切に手助けしています。

image8.jpeg

公園に到着!

image9.jpeg

木の枝や指で地面にお絵描き!

image10.jpeg

なにしているのー?

とお友達の遊んでいる様子を見にきていますね!

image11.jpeg

シャボン玉だー!

image12.jpeg

まてまてー!

image13.jpeg

追いかけるぞー!

image16.jpeg

シャボン玉が見えなくなるまで最後まで追いかけたり、

手で触ろうとしたり色々遊び方は様々ですが、

お友達の遊び方をみてシャボン玉を満喫しました。

image17.jpeg

あれ?こんなところに!

image18.jpeg

あ!割れちゃったー!

高く飛んだり、割れてしまったり

みんなにとって不思議で面白いね!

今日もたくさん遊んで、いっぱいご飯を食べて

ぐっすり寝たこすもす組さんでした!


2022年8月5日

5歳児さくら組 花火が完成!

今日は、プールの予定でしたが…
気温があまり高くなくプールに入るのは少し寒そう…となったので前回花火を作っていたので花火作りをしました!
ノリも乾いていたので、切る作業です!
自分で印をつけて、切っていきます。

IMG_3092.jpg

花火ができたら、黒い模造紙に貼ります!
これも、子どもたちに何に貼りたい?と子どもたちと一緒に決めて黒にしました!(花火は夜だから)と意見が出たからです。

IMG_3094.jpg

「これだけ貼っても、なんか綺麗じゃないね…」と言ってきました!
じゃあ、「ひゅーって音のやつ作ろうよ」「星貼ろうよ」と自分たちで案を出しながら完成を目指しました!

IMG_3095.jpg

完成がこちらです。
とても綺麗な花火ですね…♪
夏を感じられます…!!
一階玄関に飾ったのでご覧下さい!

image0.jpeg

また、花火を作り終えたら、ホールを片付けようかと最後に、うみ組と一緒にお化け屋敷で遊びました!

image0.jpeg

みんなで考えて、作ったお化け屋敷がこんなにもボロボロになるまで遊んでもらえて嬉しいね!他クラスからも楽しかったよ〜と嬉しい言葉ばかりでした!
いい思い出になった子どもたちでした!


«  715 716 717 718 719  » 


アルバム