アルバム
アルバム
2歳児にじ組 イメージして!
今日も危険の暑さでしたね。
お部屋でスライムを使って感触遊びをしました。
保育士が準備をしていると「これは何?」「触っちゃダメなやつ?」と興味津々。
スライムを作っている途中の事を伝えると「どうやって出来るのか楽しみ!」と嬉しそうにスライムが出来る工程を観察しています。
保育士がスライムを混ぜていると「今日は色がつかないね・・」とのこと。以前ピンクのスライムを作った事を覚えていたようです。絵の具を足して色を付けてみると…
「大好きなピンクになった!」と嬉しそうに感触を味わっていましたよ。
保育士が分量を間違えてしまった事を伝えると「これで大丈夫‼」とそれぞれがイメージしながらいつもとはと違う感触でお絵描きを楽しんでいましたよ。
その後は氷つくりのお手伝い!
丸い氷のケースに興味津々で「何かいるのかな?」とまずは覗いてみることに。丸い形が新鮮だったようで指を中に入れて奥行きも確かめていました。
お水を入れて絵の具を混ぜて触ってみると…
「あれ?氷ないね」と不思議そう。冷凍庫で冷やしたら氷になる事を伝えると「明日楽しみだな」と氷が完成するのが待ち遠しい様子のにじ組さんでした。
1歳児こすもす組 そーっと触って
朝の手洗いの様子です。
お水でゴシゴシ
次は石鹸!
保育士が手伝う前に自分でやる姿が少しずつ見られるようになってきたこすもす組さん。
シュシュ
あれ?石鹸でない…
まだ自分で石鹸を出して手洗いは難しくても
自分でやってみよう!という気持ちを大切に関わっています。
トカゲを発見!
捕まえてみんなでお部屋で観察。
みんな興味津々!
そーっと手を伸ばして触ってみます。
わー!動いたー!!
びっくりするお友達やちょっぴり怖いお友達
おはよーと挨拶。
トカゲにお話する姿もみられました!
虫がちょっぴり苦手なお友達。
蓋を持って
えいっ!!
もうおしまーい!
保育士が使っている様子をみて
蓋の閉め方など使い方を理解しているようですね!
その後はたんぽぽ組のお友達と一緒に水遊び!
少し月齢が高いお友達と一緒に遊ぶことで
また違った遊び方を学ぶことが出来ました!
そして、つき組さんのテラスを借りて
いつもとは違うおもちゃが沢山あって
夢中になって遊んでいましたよ!
※×△だったお友達はつき組さんのお部屋でゆっくり過ごしました!
5歳児うみ組〜あわあわあわわ〜
今日は、東京都に熱中症警戒アラートが発令されていた為、プールは断念。
そのかわり、涼しいお部屋で泡遊びを楽しみました。
1人にひとつスポンジをもらい、少しの水と石鹸でひたすらモミモミ…
泡職人と化して、真剣な表情で泡作りに励んでいました。
途中で食紅を入れたらイチゴ味のソフトクリームみたい!!モコモコモチモチの泡が完成!
氷も追すると、冷たい・モコモコ・モチモチ・ふわふわ・ツルツル…色々な感触が楽しめました。
それだけでは終わらないのが、楽しいところ。
段々と遊び方が大胆になってきたかなー??
最後はタライに入り、泡まみれ!
あっちでもこっちでも泡!泡!泡!!
最後はテラスに出て、服や体についた泡を豪快に流して楽しみました!
プールに入れず残念な気持ちも吹き飛ぶ、泡の感触遊びを全身で楽しみました♪表情を隠すのがもったいないくらい、いい表情でしたよ。
※シャワーで流しましたが、洋服の泡が残っているかもしれません。お洗濯よろしくお願いします。
0歳児ほし組 じっくり遊んだよ
今日は5人のお友だちが登園し、少人数で過ごしました。
少人数だからこそ、好きな遊びや興味の示した遊びが存分に楽しめたように感じました。
チェーンを穴に落とそうと繰り返し集中している子や、
坂道を使って車を走らせるにはどうしたらいいのかじっくり考える子とお友だちがいるとなかなか最後まで集中しきれないですよね。
少人数でも、お友だちや保育士との関わりを楽しむ姿も見られましたよ。
遊びの発見は大人やお友だちの遊び方を真似するところからも見つけられるので、ジッと観察して遊びを見つけていますね!
机上遊びも少しずつ取り入れています。
今日ビニールテープ貼りをしました。シール貼りのような動きで、指先を一生懸命使って取り組んでいましたよ!
少ない人数だからこそじっくりたっぷりと楽しんだ子どもたちです。
下痢のお子様が増えています。
登園の目安にも書いてありますが
24時間以内に2回以上の下痢便があったり食事や水分を取ると下痢が出てしまった場合は登園を控えるのが望ましい姿です。熱がなくてもいつもと違う姿がみられた場合は受診をしたりお家でゆっくりと過ごせると良いですね。
たくさんの子どもたちが保育園を利用しているのでご協力をよろしくお願いいたします。
3歳児合同保育 勝ち負けのある遊び!
今日はすみれ組のお友達とかぜ組のお友達でホールにいって遊びました!
まずは、ケガをしないように準備運動!
「1、2、3、4ー!」
準備運動したあとはかけっこをやってみました!
笛の合図で走り始めるのですが、ピーっと鳴っても周りをキョロキョロ…。
ほぼ初めてだったので何度かやっていくと少しずつ理解してきたようで、笛の合図で走れるようになりました!
かけっこのあとは、カードめくり競争!
すみれ組対かぜ組でやってみることに!
相手の色のカードをめくり自分のチームの色にしていくゲームでます!
簡単なルールではありますが、とても白熱しました!
2回行い、今日は2回ともかぜ組の勝ち!
負けたすみれ組のお友達の中には悔しさから泣いてしまうお友達も。
しかしそのお友達は諦めず「またやりたい!」と保育士に伝えてくれました!
このような遊びから悔しさや勝った時の喜びを知っていくのだなと感じました!
1歳児たんぽぽ組〜感触遊び〜
今日も暑かったので、たんぽぽ組のテラスでお水遊びをすることができず、つき組のテラスでお水遊びをしました。
お部屋の中で遊んでいた氷をもらい遊びました。氷を持つとツルツル滑り「あれ?」と不思議そうな表現をしている子もいましたが、
「こおり!」「つめたいね〜」「ツルツル」と氷の感触を楽しんでいました。
また感触を楽しみたいたいと思います。
お部屋ではこすもす組からトカゲを貸してもらい観察!
「わぁー!」とみんな興味深々で見ていました。
5歳児さくら組 花火を作ろう!
8月になり、一気に暑さが増しましたね…!
昨日、「8月はどんな楽しいことがある?」と聞いてみたところ
・プール
・うみ
・お祭り
・花火大会など出てきました!
みんな8月はお祭り、花火大会などがあると覚えていて、みんなで話し合い花火を作ることにしました!
そして、今回作るのは紙コップ花火!
紙コップ大小1個ずつ取り、好きな色の折り紙を3枚持って、ちぎって、紙コップに貼っていきます。
紙コップが小さいので、折り紙を小さくちぎっていきます。
ノリを紙コップに貼ると、折り紙が小さくても貼りやすいよ!とみんなに教えている様子もありました。
出来上がりはこちらです。(保育士が作りました)
今日完成させようと思ったのですが、ノリが乾いていなく、切ってしまうとブニョブニョになってしまうため相談して、
乾かしてから明日切ることにしました!
色々な色の花火ができそうです…♪
制作を行っていると…説明の理解、ノリの貼り方、みんなと共有しながら作るなど制作をやるごとに成長を感じます…!
ただ作るだけでなく、「楽しく、話しながら作る」って大事ですよね。
これからも、みんなと共感をし楽しみながら何事も行ってくれると嬉しいですね!
明日完成の予定なのでお楽しみに♪
3歳児 すみれ組 色付きの氷で遊ぼ♪
とてつもない暑さが続き、水遊びや園庭遊びが出来ない毎日。
昨日子どもたちから、
「氷で遊びたい!」
という声があがったので、氷を準備しておきました。
今回は前回と違い色付きの氷です!
保育士が模造紙を広げ始めると、
「なにするの?」
と興味津々の子どもたち。
「〇〇はピンクがいい!」
「××はきいろ!」
「氷もえらびたい!」
「赤がいい!」
「ピンク!」
自分の好きな色を選んでお絵描きを楽しみました。
「みて、お化けみたい〜」
と、氷の赤い色がついた手を出して、
「お化けだぞぉ〜」
青く染まった手は、
「みて!ウルトラマンみたい!」
とカッコいいポーズ!
お絵描きも楽しんでいましたが、色のついた手からイメージを広げてなにかになりきって遊ぶ姿も素敵でした!
色氷遊びを終えると、お兄さんたちがお部屋に来訪。
なんだろう…?と話を聞きに行くと、お化け屋敷の招待状をもらいました!
今週中は遊べるそうなので、お化け屋敷もまた楽しみたいと思います♪
なかなか水遊びや泥遊びなどができない日が続いていますが、氷を使ったり、絵の具を使うなど手の感触を使って楽しめる遊びを取り入れて、子どもたちが感触遊びをできる環境を作っていきます。
5歳児さくら組 サクラロボ発進!
最近、ゆったりとお部屋で遊べていなかったのでそれぞれ好きな遊びをして過ごしました!
そんな中、使わなくなったダンボールを処分したため新しいダンボールをお部屋に持ってくると…
ロボット作りたい!と子どもたち。
友達を集めて、ロボット制作開始です。
作っていく中で、翼とかアーマーとか作ったらカッコ良くない?
ボタンとかあったらカッコ良くない?と子どもたち同士で意見を出し合っていました。
腕も付けた方がいいよね?とラップの芯?を持って、「これなら腕っぽいよ!」とみんなで相談しながら、作っていました!
完成して、名前何にしようか?と聞いてみると…
サクラロボット!
サクラロボ!
スーパーサクラロボットなど色々…!?
みんなで決めて、『サクラロボ』に決定!
夏祭りを経て、みんなで話し合いをして決めたり、悩んだことなどがこのロボットを作る時に生かされてるなと改めて感じました。成長ってすごいですね…!
お部屋に飾ってあります!
色などをつけたいと言っていたので、それはまた次回のとお楽しみに…♪
4歳児 そら組 ゆったりと♪
今日はお休みのお友達が多かったのでゆったり好きな遊びをして過ごしました。
「お友達少ないね…今日は何人お休み?」と尋ねることも…。
お部屋で好きな遊びをたっぷり楽しんだ後に夏祭りの楽しかった思い出を画用紙に描いてもらいました。
先週子どもたちにインタビューをしたところ「こんなことが楽しかったよ!」と教えてくれたのでもう一度何が楽しかったか思い出してもらいながら描きました。
どんな絵を描いたか子どもたちに聞いてみてくださいね!
お祭りの思い出を描いていると、うみ組さんがやってきました!
「どうしたの?」と尋ねると「ホールでおばけやしきをやるので来てね!」とのこと。おばけやしきの招待状をもらいました!「どんなおばけやしきかな…?」とドキドキなそら組さん。今日は行けなかったですが、日にちを決めておばけやしきに行ってみたいと思います!
お部屋で過ごした後はホールに行き、子どもたちのリクエストで引っ越し鬼をしました!ルールも子どもたちで決めてもらい、捕まったお友達は鬼の仲間になることにしました!
早速、捕まったお友達と作戦会議中…!
たくさん体を動かした後はお片づけ♪
重いマットもお友達と協力して運びます!お部屋でゆったり過ごしたり、思いきり体を動かしたそら組さんでした!
« ‹ 718 719 720 721 722 › »


















































