アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組 勝ち負け?
朝からの雨で今日も子どもたちはお部屋遊び。
ひとりの子がイスを集め出すと、周りのお友達もイスを集めはじめ、あっという間に室内アスレチックコーナーになりました。
倒れたら危ないな…と保育士がそばで見守りつつ、
「それ、危なくない?」
と声を掛けます。
それを見ていたひとりの子が、
「それあぶないよ!!」
と大きなひと声。
「怪我しちゃうよ!!」
と教えてくれたお友達の声が聞こえないのか、聞こうとしないのか、そのまま遊ぶ他の子どもたち。
周りに棚もあって危ない場所。
イスの上は危ないと頭ごなしにただダメと伝えることは簡単です。でも、子どもたちには経験の中で気づいて欲しいこともあります。
「やっぱりここじゃ危ないよね。転んだ時、棚に当たっちゃうもんね?」
「廊下は広いから…大丈夫かな?」
そう声を掛けると子どもたちは、イスを廊下へ持ち出して行きました。
廊下に出ると、自然と半円状にイスを並べ始めた子どもたち。
できる限り危険を減らせるよう、子どもの作った形を残しながら、保育士も丁寧に整えていきました。
「横入りはダメだよ!」
「順番!!とばさないで!!」
遊んでいるうちに自然と簡単なルールのようなものを作る子。
でもまだ全員がそうしたいわけでもなく、並んで暇になって列から抜け、空いているイスに乗る子もいます。
そしてみんながぐるぐる回っているうちに、
「僕たちの勝ちー!」
と言う声が聞こえてきました。
それを聞いたひとりの子が、
「僕たちの勝ちって言われたー!!」
と悲しくなって泣き出しました。
勝負事ではなかったはずですが、一部の子どもには、勝負のように思えたようです。
「勝ち」と言われて悲しんでいた子に、
「〇〇ちゃんも勝ちで良いんじゃない?」
と保育士が伝えると、また、遊びに戻っていきました。
そして今度は、
「〇〇くんの勝ちー!」
の声。
やっぱり悲しくなった子が、真ん中で泣いていると…
「勝ち負けじゃないよね」
「〇〇ちゃんが勝ちー!って言えば良いんだよ!」
と心配したお友達が、保育士の真似をして、お友達を慰めてくれました。
自分達で工夫して遊びを作り出すことも増えてきた子どもたち。
順番や、勝ち負けを気にする様にもなってきています。
友達との関わりの中で、時には嫌な思いをしたり、させてしまうこともあります。
子どもたちが遊びの中で友達の思いに気づいたり、気持ちを立て直す力を育んでいけるよう、励ましたり、仲立ちをしていきたいです。
2歳児合同 ~楽しかったね~
今日は2クラス一緒に夏祭りごっこで使う予定にお魚を作りました。
ラッピング用のビニール袋に丸めたお花紙を詰めていきます。
袋が小さめだったので、「できない」「先生やって」なんて言いながらも
指先を使って詰めていき、思うように出来ると満足そうな表情をしていました。
気に入ったお友達は、「もっとやる」とたくさん作っていました。
詰めた物を保育士が魚の形に整えて、丸シールで目や模様を付けました。
小さなシールも器用に剥がして、ペッタン!可愛い顔のお魚がたくさんでき、
「すーいすい」と泳がせて遊んでいるお友達もいましたよ。
シール貼りは夢中になります。
お魚作りの後はスライム遊び!
興味津々で見つめていました。
伸ばしたり、丸めたり、手に乗せて動きや感触を楽しんだり
その子なりの触れ合い方で遊んでいました。
4歳児 そら組 お部屋で♪
子どもたちから「今日はプール入る?!」と嬉しそうに尋ねていましたが今日は雨…ということで「雨だから今日は難しいな〜」と伝えると「そっか〜残念…明日は入れる?」とプールに入れるか楽しみにしている子どもたちです。
先週、お休みしていたお友達もいたのでプールをする時の支度の仕方とプールに入る時のお約束をお話しました。
お話が終わると「帽子被ってみよう♪」と帽子を被る姿が…♡「どう?似合う?」と鏡の前でチェックしていました!
お部屋ではちょっとした実験をすることに。色水を使って氷を作りました!
今はただの色水だけど、冷凍庫に入れたらどうなるか…冷凍庫に入れて10分後に「もう氷できた?!」と聞きにくるお友達も…!色水がどうなっているか楽しみにしているそら組さんです。
体を動かせるように、音楽をかけて一緒に踊りました♡7月末には夏祭りがあるので、盆踊りをお部屋でやってみることに。かぜ組さんの時も踊ったけど踊り覚えてるかな…?楽しい雰囲気の中、無理なく一緒に踊っていきたいと思います♪
1歳児こすもす組 シールぺったん!
今日は実習生の先生がお部屋に遊びに来てくれました!
「遊んで〜!」と近寄るお友達。
始めは人見知りして遠くから見ていたお友達もしばらくすると一緒に遊んでいました!
手洗いを終え、牛乳を待っている時間は
保育士と一緒に手遊び!
少しずつ真似っこが上手になってきましたね!
保育士もお友達も一緒にやると楽しいですね
そして今日はシール貼りに挑戦!
どれにしようかな〜
次はこれ貼りたい!
これがいい!
と指差しして伝えてくれます。
手についてうまく剥がせないよ〜
と苦戦しても上手に指先を使って取ります。
取れた!やった〜
眉間に皺を寄せながらとても真剣に
取り組んでいましたよ!
うまく取れない時は両手を使い、紙を少しクシャクシャと
よーし。取れるぞ〜
と夢中になってやっているこすもす組さんでした!
この時期の指先を使った遊びはとても大切ですね
また、指先の運動だけではなく、集中力や達成感にも繋がりますね!
1歳児たんぽぽ組〜お天気になぁれ〜
今日は雨で水遊びができなかったので、折り紙と新聞紙をビリビリ破きてるてる坊主を作りました。
保育士が切りやすいように切り目を入れ、自分たちで豪快にビリビリしたり、細かくゆっくりビリビリしていました。
切りおわると丸めたり、パラパラとばら撒いて楽しみ、
袋の中に! 自分の好きな色の折り紙と新聞紙を沢山入れて…
袋にお顔を書いて完成!
ポンポン投げたり、「みてみてー!」と嬉しそうにお友達や保育士に見せていました。
水遊びができない日も、遊びを工夫しながら楽しくすごせるようにしていきます!
0歳児クラスほし組 いないいないばあ!
今日はお部屋でまったりと過ごしました。二日ぶりの保育園とお友達に会えたことが嬉しいようでみんなで「おはよう」とご挨拶し合っていました!
カラカラ流れてくる玩具を夢中で追い、手を伸ばしています!
いろんなことに興味があって良いことですね!
前は頭から滑ることが怖かったけど、今は自分からスーっと降りていっています!
成長の早さに驚きです!!
2人で仲良くいないいないばあ!
「こうやってめくるんだよ」と教えているみたいですね♪
カゴを帽子のように頭にかぶって穴からこちらを覗いています!
すかさずに「いないいない、、」と声をかけると、、
「ばあ!!」
言葉に合わせていないいないばあを楽しんでいましたよ!
天候が変わりやすいこの季節、体調管理に気をつけながら過ごしています。
5歳児うみ組〜プールごっこ〜
楽しみにしていたプールの日でしたが、朝から大粒の雨。気温もあまり上がらず、今日のプールは中止にしました。
ただ、気持ちがおさまらない子どもたち。室内でプールごっこをおこないました。
水着の写真はホームページに掲載できない為、玄関に張り出しを用意しました。
今後も、プールの日は、張り出しで様子をお伝えすることになりますので、玄関で確認をお願いします。
乳児合同保育〜それぞれの遊び方〜
猛暑日が続いていますね…
今日はお部屋でのびのびと過ごしました。
風船を出すとみんな大興奮!
ブンブン振り回してまるで応援団のようです。
保育士が風船を飛ばすカウントダウンをします。「3.2.1.…」とカウントをしている間はワクワクの気持ちで待ち構えている子どもたち。風船が飛ばされるとみんなで「キャー!!」と楽しそうに追いかけます。
こちらでは風船を足で掴んでまるで筋トレのようですね。風船一つでも振って遊んだり、投げて遊んだり、子どもそれぞれで遊び方は多種多様ですね。
プチプチを出してみると…
不思議そうに集まる子どもたち。
「潰すと音がなるんだよ」と伝え、実際に見せると「〇〇もやる!」と真剣な表情で取り組み始めます。
最初はできなくても徐々に指の使い方のコツを掴んでいきます。
「プチッ」となると笑顔で大満足な表情です。
こちらでは指で遊ぶだけでなく頭に巻いてハチマキのようです。
お姉さんの真似っこをしてマントのつもり!
大人では思いつかないような遊び方を子どもたち自身で考えて、発展させていく姿に私達も驚きの毎日です。
0歳児ほし組 やってみよう!
1人のお友達が登園し、ゆったりと過ごしました。
今まで保育士がカップを積み上げるとたおすことを楽しむ姿が多かったのですが、少しずつ積み上げようとする姿が見られるようになりました。
指先や力加減を一生懸命考えているようですね。
出来た!!
でも、やっぱり倒すのも楽しい♪
もう一回やってみようかな?
今まで見てきたことを「僕にも出来るかな?」とやってみようとする姿に成長を感じますね。
子どもたちなりに集中しているときは静かに見守り、出来て嬉しいと感じている時には一緒に喜びながら繰り返し楽しむ意欲へと繋げています。次はどんなことが出来るのか。。。来週も楽しみにしています!
幼児合同保育〜ひんやり遊び〜
今日も朝から気温が上がり、お部屋で遊び始めた幼児クラスの子どもたち。
そこで、お絵かきに少しお楽しみをプラス!水性ペンでお絵かきした後に、氷でなぞってみてごらん…
「わぁ!!色が混ざった!!」
「ジュースができたよ」
「ぶどうジュースでーす!」
「氷が入って冷たいよー」
色が混ざって「黒ができた!!」
「苦そうだよー!!」
たくさん水性ペンで塗ったところをなぞぅたら「氷がピンクになっちゃった!!」「イチゴ味の氷かなぁ」
次第にダイナミックになって、両手でビシャビシャ!
色が滲んだり、混ざったり。色水をジュースに見立てたり。暑いからこそ楽しい!!ひんやり遊びを楽しみました。
« ‹ 720 721 722 723 724 › »