アルバム

アルバム

2022年7月22日

1歳児こすもす組 自分でやってみる!

牛乳を飲んだ後は

image0.jpeg

口と手を拭き拭き!

image1.jpeg

いつも使っている手拭きが目の前にあると
こうやるんだ〜と手に取り、自分で拭き始めたお友達。

image2.jpeg

よし。私も

image3.jpeg

僕もやってみよ〜とお友達を見て自分で拭いてみます!
みんな上手に出来ていますね!

image4.jpeg

トントン。ぺったん!

image5.jpeg

わぁ〜!ついた〜!楽しいな〜!

image6.jpeg

もっといっぱいつけちゃお〜
と手のひらいっぱいに絵の具をつけて
指スタンプを楽しんでいます。

image7.jpeg

しゅーーーー。
風船が膨らんでいる所を手で押さえています。

image8.jpeg

あれ?無くなっちゃった!
近くでみていたお友達も不思議に見つめています。

image10.jpeg

バケツの上によいしょ!
扇風機の風で飛んでいってしまいますが
何度も拾っては落ちないように乗せます。

向きを変えてみたり
両手で置いてみたりと考えていますね!

image11.jpeg

ぽーん!
あれ?飛ばしたのに…風船がない!

上手に上に飛ばしても
風で飛んで違うところへ落ちたり
ふわふわ飛ばされている様子を
じっと眺めたりそれぞれ楽しみました!

※体調不良でお休みが多い1週間でした。
週末はゆっくりお過ごし下さい。
また全員揃う日を楽しみにしております。


2022年7月22日

4歳児 そら組 夏祭りまで…♪

今日はプールに入る予定でしたが午前中は雨…だったのでお部屋で過ごすことにしました!

IMG_9666.JPG

お部屋では風鈴作りの続きをしました!
シールを剥がすのに苦戦していましたが、指先を使って剥がしていました!
自分の風鈴がわかるようにペンでお名前も一生懸命書く様子が見られました。

image2.jpeg

廊下に飾るまで、お部屋に飾ることにしました♡扇風機の風に揺られる風鈴を見て「キラキラしてかわいいね〜」「〇〇のはこれだよ〜!」と嬉しそうに教えてくれました!お休みは来週いっしょにつくりたいと思います。

image4.jpeg

お部屋で遊んだ後はひまわり組さんを誘って盆踊りを一緒に踊りました!
手を繋いで丸くなり、音楽が鳴ると手や足を使って楽しそうに踊る子どもたち♡
盆踊りも夏祭りの一つの楽しみになってもらえると嬉しいな…と思います!


2022年7月22日

0歳児ほし組 指先や足を使って

今日は見慣れないオモチャで遊びました。新しいものにすぐに気づいて集まる子どもたち。

D094BEA8-3182-414A-A26D-04EA9EF9E9E9.jpeg

つかまり立ちをしながら指先を使って遊んでいます。

D0D53EA5-6302-46A0-829F-EA385F512865.jpeg

気になるものはとりあえず触って確認!
音がなったり鏡が出てきたりと楽しそうな仕掛けに真剣な表情や笑顔が見られました。

61A711B2-E0A8-401C-88AB-6DD458628E7F.jpeg

子どもたちは指先を動かすだけで、色々なことを考えたり感じたりと頭をたくさん使っています。

この経験が明日の成長に繋がるのでしょうね。

来週も様々な経験を楽しみながら過ごしていきたいと思います。


2022年7月21日

5歳児さくら組 あと少しだね!

今日は、もう少しで夏祭りということで盆踊りをやってみました!
その名を、「リカミック音頭」です。
京都の大学生の皆さんが作った曲らしいです。歌詞も、京都のことが入っていて楽しい曲です♪

IMG_2416.jpg

振り付け動画にみんな夢中です…!!
繰り返しだからいけそうだね!と子どもたちです…♪
家に帰ってからもやってみよーとウキウキな子どもたちでした!
「リカミック盆踊り」と検索をかけると出てきますよ♪

IMG_2417.jpg

盆踊りが終わると、お神輿の作業です!
鈴が届いたので、鈴をつける作業!

image0.jpeg

鈴に紐を通し終わったら、貼る作業です!
しかも、鈴は2種類!
大きさが違うので貼り方も考えていたお友達も!

IMG_2426.jpg

さぁ、完成が見えてきましたよ。あとは、色々つけて…!
鈴をつけると、より良くなりますよね!
作り終わった後は、少し揺らしてシャランシャランと鈴の良い音色が…!
素敵なお神輿です…!!

IMG_2427.JPG

今まで取り組んできた御神輿も、もう少しです!
楽しんで頑張っていこう!!


2022年7月21日

4歳児 そら組 水鉄砲で…!

今日はお部屋で風鈴作りとテラスで水遊びをしたそら組さん。

IMG_9629.jpg

風鈴作りではプラスチックのコップにペンとシールを使って装飾していきます!
子どもたちが描きたいものをカップに描いてもらいました♡時間をかけ制作したので、それぞれ個性があって素敵な風鈴ができました!風鈴は夏祭り前に皆と一緒に飾りたいと思います!

IMG_9646.jpeg

お部屋でたっぷり遊んだ後はテラスで水遊びをしました!始める時間を決めていたので水遊びをの時間になると「水遊びの時間になったよ〜!」と嬉しそうに準備を始めていました。
水遊びの前にお友達の顔には当てないこと、お友達の園庭履が入っている下駄箱に水をかけないように遊ぶといったお約束をしました

IMG_9648.jpg

始めは水鉄砲の使い方に戸惑う様子でしたが、コツを掴むとあっという間に水をかけあう姿が!チームに分かれて水の掛け合い合戦が始まりました!洋服びしょ濡れになるまで楽しんだ子どもたち。最後はシャワーを浴びてスッキリしました!

★水着と水泳帽は使用していないので園で保管しています。廊下にかかっているプールバッグをお持ち帰りください!

★お盆期間中のお休みについて、食品のロスを防止する観点よりお盆期間中の保育人数を確認したいと思います。お休みをするご予定のご家庭は、大変お手数かと思いますがキッズレポへの入力をお願いいたします。詳しくは玄関とお部屋の前に掲示していますのでご確認ください。


2022年7月21日

1歳児つき組、たんぽぽ組〜水遊び〜

体調不良のお友達が多く、当初予定していた水遊びの遊び方はできていませんが、今日はつき組とたんぽぽ組合同で水遊びをしました。

image.jpg

初めての合同での水遊びに最初は緊張気味だったつき組とたんぽぽ組のお友達。

image1.jpeg

ヒトデやマンボウなどの水鉄砲のお腹を保育士と一緒に押して水を出したり、

image.jpg

ジャーの水をバケツやジョウロにいれたり、

image.jpg

ジョウロの水を風車にかけてあそんでいました。

image.jpg

image.jpg

お部屋の中でも楽しく遊んでいました。

明日も沢山遊ぼうね!


2022年7月21日

2歳児もも組 お客さんと店員さん

今日は朝から水遊び!

ジョウロを使って水車をクルクル回します。自分たちなりに回す方法を発見中!

image.jpg

一つのタライを色水に。

「いらっしゃいませー」とジュース屋さんを始めると「くださーい」とお客さんが来ました。

image.jpg

「どうぞー」とジュースを入れていると「いらっしゃいませー」と店員さんが2人。

「いりませんか?」と元気よく声をかけ、「ほしい!」と言う子に注いであげます。

image.jpg

まだなんとなくですが、友達の中で店員さんとお客さんという役割ができ、楽しんでいる姿が見られました。

お役さんが少ないときは1人のお客さんに対して、店員さんが2人で対応。ジュースも2人で注いで。

「美味しい!」って飲んでくれるのが嬉しいんでしょうね!

このような遊びの繰り返しがお店屋さんごっこなどのごっこ遊びに広がっていきます。

image.jpg

ペットボトルのシャワーを楽しんでいると「先生、〇〇のお手々、シワシワー!」と可愛らしい報告。

「本当だ、シワシワだー!」とやりとりをしていると他の場所からもシワシワのご報告。

image.jpg

「〇〇の手もシワシワ?」

image.jpg

「ぼくもシワシワー!」

お風呂に入っている時もこのようなやりとりをしているんでしょうか?

可愛らしい報告のおかげで周りの子も自分の手を見て、手の変化に気付いていましたよ。

image.jpg

手もシワシワになり、思い切り遊んだのでシャワータイム。

「楽しかったねー」と嬉しい報告が聞こえてきます。


2022年7月21日

0歳児クラスほし組 のんびり過ごしたよ。

今日は登園人数が少なかったので、ゆったりと過ごしました。

水遊びもタライ1つでのびのびとできたね。

IMG_8157.jpg

トンネルの窓から水遊びしているお友だちをみています。
気持ち良さそうだなーって思ってるのかな?

IMG_8150.JPG

お部屋の中も広々として、おもちゃもたくさん使えて嬉しそう。

IMG_8158.jpg

ご飯の時間はいつものお友だちがいなくてちょっぴり寂しいけど、先生にお手伝いしてもらえるね。

IMG_8159.jpg

子どもたちもいつもと違う雰囲気を感じとっていたようで、静かに過ごしていました。こんなに小さな時期から色々と考えたり、感じたりしているんですよね。


2022年7月21日

1歳児こすもす組 見て考えて遊ぶ!

今日もお部屋に虫が遊びにくると、

image0.jpeg

ダンゴムシだ〜

image1.jpeg

保育士のたった一言で反応するお友達。
そばでじっと見つめ観察しています。

image2.jpeg

ジャーーーー
窓にシャワーをかけると
遊んでいたお友達も、その後に反応して集まってきました!

外のタライやおもちゃ、シャワーをみると。水遊びだとわかるようですね!

image3.jpeg

外に行くから帽子被るよ〜と
帽子を準備すると皆保育士の周りに集まってきます。

お散歩や、外に行く時と同じように
同じ場所で繰り返し行う事で
お集まりするんだな〜と理解し
自ら行動出来るようになってきていますね!

名前を呼ばれた時には、しっかり手を上げて返事しています。

image5.jpeg

んー。これはどうやって使うんだろう。

まずはよーく観察。
保育士やお友達の遊んでいる様子をみて
自分でもやってみています。

image6.jpeg

きゃっ!冷たい〜!

image7.jpeg

先生どうやって使ったんだろう〜
振ってみたり、逆さまにしてみたり
自分なりに考えて遊べるようになってきましたね☆

一緒に遊ぶ事だけではなく、
自分で考えて遊び方を見つけるのも
また違った楽しみ方に繋がりますね!


2022年7月21日

2歳児にじ組 なんの音??

今日は少し園庭で遊んだから水遊びをしました。
園庭にでると「かぁー!」とどこからかカラスの声。

image1.jpeg

すると子供達から「なんの声?」と不思議発見です。
園庭に飛んできたので近づいた見ることに。

image1.jpeg

しかし、カラスは近づくと飛び立ってしまいました。

image2.jpeg

次は空から飛行機の音!

image3.jpeg

その次は上から落ちてきた水の音!

image4.jpeg

こんな音もありました。暑さを知らせてくれる「暑さ指数計」です。
遊びながら色々な音を感じ「あれ?」と思ったことに興味関心を向け、体全身を使いその音がなにかを感じています。


«  721 722 723 724 725  » 


アルバム