アルバム

アルバム

2025年1月10日

4歳児合同保育〜大きくなったね会に向けて〜

今日は大きくなったね会に向けて、子どもたちと話し合ってどちらの劇をするか決めました。

image0.jpeg

やりたい役を決めたら、保育者の話を聞いて動きを真似しながら踊りました。
恥ずかしそうにする子もいましたが、少しずつ振りも大きくなり、笑顔で役になりきる姿が増えていきました。

image2.jpeg

image7.jpeg

オペレッタのセリフを聞いてセリフを覚える子もいます。

image3.jpeg

劇で使う大道具も子どもたちと一緒に作製。
下書きの線を沿って色を塗っていき、藁に見えるように工夫して塗っています。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

劇の後はジャンボリミッキーを踊りました。
こちらも身体を思いきり動かして、音楽に合わせて楽しく踊っていた子どもたちでした。
残りも少ないですが、楽しみながら活動を進めていけたらと思います。


2025年1月10日

5歳児合同 新年子ども会

今日は学年合同で新年こども会(正月遊び)を行いました。

image0.jpeg image1.jpeg

始めに「正月遊びとはどんな物があるかな?」

「どんな意味があるのかな?」と由来や意味、遊び方について子ども達と考えました。

由来を説明すると「そーなんだ」「ええ!!」と驚いたり、納得したり…子ども達なりに理解している様子でした。

ぜひ、由来について帰ってから聞いてみてくださいね。

image2.jpeg

そして、副園長先生に「こま」の遊び方、紐の巻き付け方を教えてもらいました。

image3.jpeg image4.jpeg

教えてもらいながら自分たちなりに一生懸命頑張っていました。

image5.jpeg image6.jpeg

image7.jpeg

他にも「カルタ」「羽根つき」「お手玉」「福笑い」「紙風船」等

たくさん遊びを通じ、友だちと正月の伝承文化を知ることができました。


2025年1月10日

0.1歳児ほし・つき組合同保育〜園庭で遊んだよ〜

気温は昨日よりも低いものの、お日様がよく当たるためポカポカと心地よく過ごすことができました。

ブランコをしたりビールケースを並べて上を歩いたり、タイヤ山に挑戦するなど全身を使って遊びました。

IMG_2025-01-10-09-35-51-0352.jpg

IMG_2025-01-10-09-48-22-0132.jpg IMG_2025-01-10-09-55-00-0122.jpg

 

砂場の方でも、各々お皿やバケツに入っている砂を移したりしながら遊んでいました。それぞれイメージがあるようで、集中していましたよ。

IMG_2025-01-10-09-51-38-8652.jpg

 

 

ほし組さん、自分で靴下を履こうと頑張っていました。

IMG_2025-01-10-09-13-57-2612.jpg IMG_2025-01-10-09-14-12-9262.jpg


2025年1月9日

0歳児ほし組〜今日は獅子舞が来てくれたよ〜

午前中は園庭で遊びました。
砂場やタイヤ山などそれぞれ遊びを見つけて楽しみました。

IMG_2025-01-09-09-37-38-6512.jpgIMG_2025-01-09-09-49-24-1562.jpg

 

おやつのあとは獅子舞が来てくれました。
厄払いや無病息災を祈る意味があり、縁起物として親しまれている獅子舞。
ジーッと見つめるほし組の子どもたちでした。

IMG_2025-01-09-15-45-44-6192.jpg

 


2025年1月9日

2歳児合同 新年子ども会楽しんだよ

今日は新年子ども会をしました。

image0.jpeg

にじ組のお部屋では紙風船と風船飛ばしをしました。

image2.jpeg

紙風船を割らないように優しく持ったり、風船同士で飛ばしてみたりして、たのしんでいました。

image3.jpeg

廊下ではコマ回しをしました。

image4.jpeg

手で回すコマだけでなく、紐で回すコマを見て、「おー!」と歓声が上がっていましたよ。

image5.jpeg

もも組は凧づくりと福笑いのお部屋。
凧づくりではクレヨンやシールを使って思い思いのヘビを作りました。

image7.jpeg

福笑いコーナーでは、ひょっとこやおかめの顔をパーツを使って作っていきました。
眉毛のパーツを髭にしたり、頬のパーツを目にしたり、様々な顔ができましたよ。

新年らしい遊びを沢山楽しむことができました。


2025年1月9日

5歳児合同 体育指導があったよ

今日は今年初めての体育指導がありました。
ボールをお賽銭に見立てて、願いごとを行い
身体を使いながらもお正月雰囲気をまだまだ感じる子供達でした。

紐を鳴らすと鈴がなる仕掛けになっており、子どもたちも思わず「おおー!すごい!」と喜んでいました。

image0.jpeg image1.jpeg

跳び箱や、縄を使って体を動かしました。

 

image2.jpeg image0.jpeg

 

image4.jpeg image1.jpeg

最後はドッジボール対決!1回戦はなかなか当たることができなかった子も、2回戦は狙いを定めて投げていてかっこよかったですよ。

image5.jpeg image2.jpeg

残り5回となった体育指導では運動面だけだなく、挨拶の仕方や話の聞き方などを就学に向けて身に付けていきたいです。

image0.jpeg image1.jpeg

 

image2.jpeg

 


2025年1月9日

1歳児 つき組 初詣にいきました

今日は井草八幡宮に初詣へ行きました。

井草八幡宮までは避難車で行き、境内をお友だちや保育者と手を繋いで歩きました。
砂利道でしたが転倒もなく上手に歩いていましたよ。

image1.jpeg

お参りも上手にしていましたよ。

image2.jpeg

集合写真も撮りました。
素敵な笑顔でしたよ。

image0.jpeg

 


2025年1月9日

4歳児そら組 体育指導

今日は新年始めの体育指導がありました。
指導者と一緒に新年の挨拶を交わした後、何やらホールの奥になにかある!?
そこには、色々な用具で組み立てられた上井草神社がありました。
賽銭箱も用意されていたり、縄に鈴がついていたり(本坪鈴)本格的な神社でしたよ。そこでみんなはお参りごっこをして楽しみました。

IMG_0983.jpg

他にも、跳び箱に跨って跳び箱の練習をしたり。

IMG_0987.jpg

ボール突きでバウンド練習をしたり。

IMG_0990.jpg

縄跳びで前跳びの練習をしたり。
指導者にも縄跳び上手になったね。と言われると満足そうな姿を見せていました。

IMG_0993.jpg

また、動くものをよくみる力をつけるため滑らせたフラフープに向かってジャンプをして入るかというものも行なってみました。
始めは難しく自分の前を通り過ぎていましたが、次第にタイミングがわかってきて、片足入れる子、両足入れる子など色々できるようになっていましたよ。

IMG_0997.jpg

色々楽しんだ後に最後は大好きドッジボールを行いました。今まで、当たらないようにボールを避ける事だけ行なってきましたが、今日はフラフープをよくみてあなに入る練習をしていたためボールをキャッチすることも行なってみました。取れる子が増えてきてよかったと思います。

IMG_1005.jpg

今後もキャッチができるよう保育の中でも練習していけたらと思います。


2025年1月9日

3歳児かぜ組 へびを作ろう!

今年は巳年なので…
今日はへびの凧を作って遊びました。
まず最初に、へびが描かれた画用紙に色を塗っていきました。

image1.jpeg

カラフルに塗っていく子、模様を描く子…子ども一人ひとりいろんなイメージをもって描くのを楽しんでいました。

image2.jpeg

描いた後は、線に沿って切っていきます。
遊びの中で、最近ハサミを使用することが多かったので、曲線も慎重になりながらも上手に切ることができていました。

image4.jpeg

園庭へ出てさっそく飛ばしてみると…
へびがくるくる回って、とてもきれい!

image5.jpeg

お友だちと一緒にへびの凧を飛ばして、大興奮だった子どもたちです。
今度は、広い公園へ行き思いきり走り回って飛ばしたいと思います。

image6.jpeg

 


2025年1月9日

3歳児すみれ組 〜室内『リズム遊び』〜

今日は2チームに分かれてリズム遊びを行いました。
【Aチーム】

image0.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg

【Bチーム】

image4.jpeg image5.jpeg

 

image6.jpeg

音楽に合わせて楽しく身体を動かしていました。
両チームに何のリズム遊びが楽しかったを聞いてみると『汽車』が1番人気でした。

☆おまけ☆
自分とは違うチームがリズムをやっている時は「◯◯ちゃんがんばれ〜!」「◯◯くんじょうずだよー!」「がんばれ〜っておうえんしてね!」等、お互いのチームを応援し合う声が聞こえていました。

image8.jpeg image9.jpeg

 


«  71 72 73 74 75  » 


アルバム