アルバム

アルバム

2022年7月20日

4歳児 ひまわり組 〜広がるイメージ〜

みんなが楽しみにしている夏祭りもいよいよ来週になりました。かき氷やわたあめ、たこ焼きにりんご飴と夏祭りのイメージから出たものの作品作りの他にも、夏の制作も楽しんでいます。
ひまわり組さんになって、折り紙が上手になった子どもたち。そんな折り紙を使って、できたのは…..かわいい金魚。

IMG_1571.jpg

折った金魚に鱗や目を描いて….
魚の模様も様々です。個性が光ります★

IMG_1570.JPG

最後は金魚を水槽に入れて(貼って)、ワカメを貼って涼しそうな金魚鉢の出来上がり。「お魚さん水の中で涼しそう」「たくさん泳いでね〜」作ったものでイメージを膨らませ、オリジナルのストーリーを楽しむ姿もありました!!子どもたちができるようになったことが盛りだくさんの作品となりました。

IMG_1572.jpg

そして今日は遊んでいる途中に、避難訓練がありました。保育士も子どもたちにも知らされていない抜き打ちの訓練でしたが、放送がかかると落ち着いて集まることができたみんな。最後はみんなで【お、か、し、も】を確認。避難の際には毎回確認しているので、よく覚えていました。今後も一回一回の訓練を大事にして、もし本当の地震がきても落ち着いて安全に避難できるよう備えていきたいと思います。お家でもお子さんと一緒に【お、か、し、も】や避難の仕方を確認してみてくださいね。

IMG_1565.jpg

★本日(やりたいこ)がシャワーをしています。水着、水泳帽は室内にかけてありますので、廊下にかかっているプールバッグをお持ち帰りください。明日はタオルのみお持ちください。よろしくお願いします!


2022年7月20日

5歳児うみ組〜今日は入れる??〜

久しぶりの朝から青空。
「今日はプール入れる??」
何度も聞かれました。
「そうだねー。今日プールだったら最高だったんだけど…順番が決まってるんだよ。」
園庭に出るのは暑すぎるかな…??と、テラスに水鉄砲・タライに汲んだ水・氷を用意しました。約束は「靴箱の方にはかけない」ということ。まだ気をつけることはあるけれど、今日はグッとこらえて見守ってみよう。
さぁどんな風に遊ぶのかな??
狙いを定めて…ピュー!!

IMG_0575.jpeg

プール上がりの先生にもかけちゃえ!

IMG_0568.jpg

「氷を入れると冷たくなるよ」
なるほど!氷はこんな風に使うことにしたようです。

IMG_0570.jpg

園庭のように、思い切り走り回ることはできないですが、水鉄砲と冷たい氷水に子どもたちは大はしゃぎ!気付けばずぶ濡れです!!

IMG_0582.jpeg

「あ!天井がキラキラしてるよ!」
「なんでかな??」
「お日さまが当たってるからかな?」
「お日さまがキラキラしてるの?水がキラキラしてるの?」

IMG_0579.jpeg

30分弱の短い時間でしたが、「あぁ!!楽しかったー!!」と子どもたち。

限られた空間といくつかのアイテム。その中で自分たちで考えて遊ぶから楽しい!が倍増したのかもしれません。
あえて言わずにいた約束ですが、走って転倒する子もいませんでした。楽しくて夢中になっていても、危険なことを判断して遊べるようになったのだな。と成長を感じました。

明日こそ、晴れていればプールです!


2022年7月20日

1歳児こすもす組 好きな遊びでのんびり〜

今日はお部屋でのんびり過ごしました!

image0.jpeg

お友達にツンツン!
何やらトンネルの中に入っているお友達に話しかけている様子。
しばらくこの状態でお話しを楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

滑り台!
登って滑る流れだったお友達が、
上まで登り切ったら一度降りてまた下から登る!
遊び方が少しずつ増えていき
見ていたお友達も真似っこ!

image2.jpeg

しゅー!
車を滑らせています。

image3.jpeg

ボールはどうだろ〜

と車やボールだけでなく
色々なおもちゃを転がし、
転がり方の違いを楽しんでいました!

自分が滑るだけではなくまた一つ違った遊び方を見つけたようですね☆

image4.jpeg

何やらお食事会?お店屋さん?
お皿に食べ物を入れお友達に渡したり
一緒にもぐもぐと食べて楽しんだり
ごっこ遊びのような雰囲気が少しずつ感じられてきました。

image5.jpeg

沢山遊んだ後はきちんとお片付け!
「お片付けしよー」とカゴを出すと
持っているおもちゃを片付けにくるお友達。

お片付け。という意味も少しずつ理解してきたのかな?


2022年7月20日

2歳児にじ組 久しぶりの水遊び!

今日は久しぶりに暑く、水遊び日和でした!
保育士が用意をしていると「水遊びするの?!」と興味深々。

早速テラスへでて ペタペタとガラス窓に保育士が作ったシールのような玩具を貼ってたのしみました。

image1.jpeg

すると、別のお友達が水をジャー!とかけ、金魚は下に。。「あれれ?」と言いながら何度も楽しんでいました。

image2.jpeg

水圧で落ちる金魚。不思議ですね。

image3.jpeg

こちらは水風船を大量に。少しずつ膨らむ水風船に「〇〇はピンク!」「ぼくはあか!」とお気に入りの水風船を持ち、楽しんでいました。
夏ならではの遊びを楽しめるようにこれからも遊びの工夫をして楽しんでいきたいと思います。


2022年7月20日

3歳児かぜ組 てんちゃんにお手紙!

今日はこの間作った泡絵の具の泡を丸く切って泡にしました。

「何で貼る?」と聞くと
「てーぷ!」の声が多かったので両面テープを剥がして貼りました。

IMG_4016.JPG

もう完成間近です!

IMG_4018.jpg

泡を張り終わったら廊下に出ていたポストを持ってきて「てんちゃんに手紙をあげよう!と言って塗り絵のプレゼントをしました。

image0.jpeg

ここにあるよー!と絵本を見せてくれる子もいました。

IMG_4021.jpg

てんちゃんにあげるお手紙作りのためにきいろ、あお、みどりの3色を決めて
画用紙を持ってきました。

IMG_4023.jpg

お部屋に戻ると塗り絵についたテープを持ってきた画用紙にペタペタ貼っていきます。

image1.jpeg

貼り終わった子からポストに入れて
「よろしくね。」とヒレと握手しながら手紙を送りました。

IMG_4031.jpg

てんちゃんに無事に届くかな…楽しみですね。


2022年7月20日

1歳児たんぽぽ組 2回目の水遊び!

久し振りに水遊びが出来ました!始めは、7人のお友達が水遊びをする予定でいましたが、お腹が緩かったり鼻水が酷かったり。病み上がりでスッキリしない様子が見られ、入れたのは3人のお友達だけでした。カードを見ながら名前を呼んで「入ろうねぇ~!」と声を掛けた後だっただけに、子どもたちも残念そうでした。早く、すっきりとみんなで楽しめる日が来ると良いなぁ~と思います。

 

image0.jpeg image1.jpeg

3人のお友達が水遊びをしました。始めはなんだか盛り上がらず…..。

静かに静かにそっと遊んで、様子を伺います。

 

image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

タツノオトシゴの水鉄砲!水に沈めてブクブク空気を抜いて、そしてお腹を押す!水が出ることに気が付きました。「あぁ~~~!すごいっ!」「こうやってやるのかなぁ?」一緒にやりながら、見よう見まねでトライします。その隣では、黙々と自分のことに集中!三者三様でおもしろいですね。

 

image5.jpeg

「水鉄砲、水がでたぁ~!」「思わず手を出して受け止めちゃったっ!」

 

image6.jpeg

テラスに出て、シャワー待ちです!

「タオルを持って座っててねぇ~。順番にシャワーしようねぇ~。」

水遊びが出来ないけど、上手に待っていますね。


2022年7月20日

0歳児クラスほし組 水風船で遊んだよ

今日はいつもの水遊び用玩具に加えて水風船も出して遊びました。

新しい物にすぐに手を伸ばす子やお友だちが遊んでいるのを観察する子など反応は様々。

IMG_8048.jpg

カミカミ、、
感触が楽しいようでずっと噛んでいました♪

IMG_8052.jpg

観察が終わると「触ってみたい!」と手を伸ばし、プニプニ!!

「なんだろう?」と眉が八の字に、、

IMG_8057.jpg

少し経つと、、もう止まりません!!
噛んで穴が空いていることにも気付かず無我夢中で引っ張っていました^_^

そんな姿もまた可愛らしいですね。

IMG_8064.jpg

いつもの遊びでも違う玩具や環境にすることで変化を楽しみながら過ごしていきたいと思います。


2022年7月20日

1歳児つき組〜テープで遊ぼう〜

今日はお部屋でゆっくり過ごしました。

image0.jpeg

壁に付いている養生テープを指先を使って剥がしています。

image1.jpeg

剥がしたテープを持ってどこに行くのかな?

image2.jpeg

別の壁に貼りに行っていました。

image2.jpeg

自分のお洋服にペタペタ貼り付けて飾り付け!

image4.jpegimage2.jpeg

あれあれ?おでこに貼ってるお友達もいます。まるで熱冷シートのようですね。

image5.jpeg

それを見ていたお友達も『ジブンモ』と真似っこ!おでこにペタン!とテープを貼り付けていました。

image6.jpeg

先生のおでこにもどうぞと貼り付けてくれるお友達もいましたよ!

 

 


2022年7月20日

4歳児 そら組 久しぶりのプール♡

今日は待ちに待ったプールの日!
「天気もいいし入れるね♪」と嬉しそうなそら組さん。
プールに入れなかったお友達はお部屋で好きな遊びをして過ごしました!
次はいつ入れるかな…?
★プールの様子はお部屋の前と玄関に掲示してますので是非ご覧ください!

iPodから送信


2022年7月19日

5歳児 さくら組 

「先生、ニュースで祇園祭やっているの見たよ」
3年ぶりの祇園祭が開催されていた様子を伝えてくれる子もいました。
さくら組さんも、夏祭りに向けての準備が整ってきているようですね。
今日は、夏祭りの飾りのおばけちょうちん作りをしました。

image9.jpeg

色とりどりのおばけちょうちんができてきました。

image10.jpeg

お友達に作り方を聞いたり、伝えたりする姿も見られました。

image11.jpeg

夏祭りに向けての御神輿作りでの話し合いや協力しながら主体的に活動することを経験することで、
子どもたちの生活の姿からも
成長を感じました。
例えば、ホールへ行く前に並ぶ時
並び順でケンカをしたり、押し合いになったり‥‥なんてことがぐんと減り、
並ぶルールをみんながわかって守る、
バランスを崩してぶつかってしまった時に「痛い」と相手を怒るのではなく、優しく声を相手にかける。小さなことだけれどあちらこちらでみられました。

image14.jpeg

ホールでは、マット運びリレーをしました。「わっしょい、わっしょい」準備でマットを運ぶ時も気分は御神輿です。

image15.jpeg

グループ分けをしてかっこよく並ぶ青チーム

image16.jpeg

作戦会議をするチーム。それぞれどちらも「エイエイオー」と盛り上がっていましたよ。

image17.jpeg

夏祭りの準備も、遊びも子どもたちと相談しながらすすめています。


«  729 730 731 732 733  » 


アルバム