アルバム

アルバム

2022年7月6日

4歳児 そら組 短冊を飾ったよ!

明日は七夕の日なので、今日は皆で短冊や七夕飾りを笹に飾り付けしました!

IMG_9301.jpg

「どこに飾ろうかな〜」と飾る場所を考えていました!自分のお願いが届くように背伸びをして上に飾るお友達や、飾りやすいように下に飾ってみるお友達もいました!

 

IMG_9304.jpg

すると、短冊を飾ってもすぐに落ちてしまい「落ちちゃうよ〜どうしよう」と困ってしまう姿も…。「セロハンテープで貼ろうよ!」とアイデアを思いついたそら組さん。落ちないようにしっかりとセロハンテープで固定していました。

IMG_9315.jpg

「皆のお願いは何かな〜?見に行ってみよう!」とそら組さん皆で飾った短冊を見に行きました♡お友達の短冊を見て「〇〇ちゃんのお願いは、これなんだね〜」「〇〇はウルトラマンになりますようにって書いたよ!」と見せ合っていました。明日の七夕が楽しみだね!

★今日は気温が上がらなかったためプールは行わず、シャワーを行いました。タオルのみつかいましたので、水着と水泳帽は園に置いていって大丈夫です。


2022年7月6日

1歳児こすもす組 楽しい水遊び♪

二度目の水遊び!

保育士が準備していると早くお外に出たい!
ワクワクしているお友達。

image2.jpeg

タライの中の水をジョウロですくい、
自分のバケツに入れて落ち着いて遊ぶお友達。

image4.jpeg

水鉄砲どうやって水溜めるのかな〜

image5.jpeg

先生ギュギュ〜って押してお水入れてたんたな〜
やってみよ〜っと!

と保育士がやっている姿をきちんと見て実践しています。
素晴らしい観察力ですね!

image6.jpeg

あれ?音が聞こえる!
とシャワーを出すとすぐに気がついて集まってくるお友達。

私も浴びたーい!とシャワーに背中を向け浴びているお友達や
手を伸ばして触りたい〜と様々ですね。

image7.jpeg

ぎゅー!
勢いよく水が発射!

image8.jpeg

僕もやりたい〜!
ぷしゅ〜!

image9.jpeg

わー!
近くにいたお友達や保育士もびっくり!
びしょびしょの姿をみて思わず保育士も大笑い。
それをみて皆も大笑い!

お友達や保育士と一緒に遊ぶ事で
より楽しさを感じることが出来ますね。


2022年7月6日

1歳児つき組〜ボディペインティング♪〜

今日は予定通り、ボディペインティングをしました!

お洋服のご用意をありがとうございました。
着ていたお洋服は、そのまま汚れ物袋に入っています。
お忙しいところお手数ですが、お洗濯をお願いいたします。

みんなとってもいい表情でボディペインティングを楽しんでいましたよ。
表情を見ていただきたいので、本日はブログではなく、ドキュメンテーションにしてお部屋の前に掲示しています。
ぜひ、ご覧ください☆


2022年7月5日

0歳児クラスほし組 初めてのホール!

今日は初めてホールで遊びました!
ほし組より何倍も大きいホールでの遊びはとても新鮮だったようでみんなとっても楽しんでいましたよ!

たくさんのボールを出してみると、それぞれお気に入りのボールを見つけ追いかけたり、投げたり、、

IMG_7792.jpg

フラフープにマットを通しゆりかごのように揺れる遊びでは最初誰一人近寄らなかったのが、最終的には大人気のアトラクションへ!!

一緒に揺らすことを楽しむ子や中で揺れて遊ぶ子、ボールを出す子など様々な姿が見れました!

IMG_7810.jpg

揺れに驚いているのか必死にしがみついている姿もなんとも可愛らしいですね♪

IMG_7821.jpg

階段にマットを敷くとマットを使って降りたり、登ったり、、

こうやって登るんだよと伝えなくても自分たちで考え登っていて驚きました!

IMG_7813.jpg

自分で考えながら遊ぶことができるよう環境を整えながら援助していきます。


2022年7月5日

5歳児さくら組 プールの様子

本日は、プールを行いました!
水着の写真はホームページには掲載できないため、玄関に張り出しという形にいたしました!
今後もプールがある日は、張り出しで様子をお伝えいたします!
玄関をチェックしてください♪


2022年7月5日

1歳児つき組〜久しぶりのお散歩♪〜

今日は久しぶりに上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
久しぶりだったからか、避難車の中で「ワー!」「キャー!」とみんなで声を出して、ウキウキの様子でした。

スポーツセンターに到着すると、みんなで涼しい木陰へ。

image0.jpeg

枝の先っぽに木の実をみーっけ!

image2.jpeg

一つ一つ指でつまんで、「どうぞ!」とプレゼントしてくれました。

image3.jpeg

こちらでは、大きなアリさん、みーっけ!すばしっこくて逃げるアリさんを一瞬ですが、捕まることができました。

image5.jpeg

柱を挟んで、お友達といないいないばぁ!一緒に笑い合っています。

image6.jpeg

たくさん遊んだ後は、水分補給!保育園では、この様な経口補水液を飲んでいます。

image7.jpeg

帰り道では、道端に生えていた猫じゃらしを一本ずつ持って、みんなでユラユラ揺らしながら帰りました☆


2022年7月5日

1歳児たんぽぽ組 水遊び楽しかったぁ〜!!

初めての水遊びをしました。たんぽぽ組ではなく、つき組のテラスを借りました。「何をしに来たの?」とちょっとわからずな様子でしたが、慎重な様子を見せながらもお友達の姿を見ながら見よう見まねで自分の遊びになって行きました。最後まで楽しみ、水鉄砲の仕組みと遊び方を学んだ子が多かったです!

image0.jpeg

自分で持ってきた荷物は、自分でテーブルに置くんです。

荷物を持て来たものの、「これ、どうするの?」と言った様子を見せ、

自分がしていることをちゃんと意識を持って活動しているんだなと伝わります。

image1.jpeg

遊び始めたけど、遊び慣れている子や慎重に周りの様子を伺っている子など。

”初めて”はちょっとどきどきですね。

 

image2.jpeg

「ここを持って….こうやって力を入れて….ここを押す!!」

「やったぁ~~~~!!!」

 

image3.jpeg

「お水をびちゃびちゃするのって、きもちがいいぃ~!」

 

image6.jpeg image7.jpeg

だんだんと、水で遊ぶことに慣れてきた!

「お水がすくえないんだよなぁ~……。」「小さい穴があいてるスプーンだよ。」

 

 

image9.jpeg image10.jpeg

水をすくう。ただそれだけ。

“ただそれだけ”に、子どもたちの色んな思いや発見があります。

image8.jpeg image15.jpeg image14.jpeg

一緒にやりながらやり方を覚えて、コツをつかんでいくんですね。水が出た時の「おおっ!?」という、

「でたぞぉ~!」っという成功体験をした表情!最高です。

 

image16.jpeg

着替えをする前に、水分補給!

「はいっ、飲んだよぉ~!」

 


2022年7月5日

4歳児ひまわり組 夏を乗り切る生活リズム

水遊びをしたい子はうみ組さんと一緒に水鉄砲をして遊びました。
一年ぶりの水鉄砲。
「どうやって水入れるの?」と水鉄砲への水の入れ方を試行錯誤。

image0.jpeg

なんとか工夫して、分解して水道の蛇口から水を入れてみたり、タライから水を汲んでいました。
「どうやってやるんだろうね?うみ組さんはどうしてるかな?」と尋ねてみると
水の中で、黄色の部分を引っ張ることを思い出していました

image1.jpeg

水遊びをした子はシャワーしています。
汗をかいたときにはシャワーでさっぱりして気持ちよさを感じてほしいです。

image2.jpeg

外遊びも時間も長くならないようにし、室内でもそれぞれの遊びがゆっくりとできるようにしています。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

夏ならではの活動と、休息をとりながら暑い夏を乗り切る過ごし方とのバランスを工夫しながら過ごしています。


2022年7月5日

2歳児にじ組〜気持ちいいね〜

image1.jpeg

階段から流れてくる物を発見した、お友達。「なんだー?」「見てみて!なんか来た!」と興味津々で駆け寄ると…。

image2.jpeg

「お水だぁ!」「いっぱい来るね」と上から次々流れて来る、水に大喜びでした。
「触ってみよう」と手を出して、握ろうとしたり、汲もうとしたりして、楽しんでいました。

image3.jpeg

砂場でバケツにお水を沢山溜めて、バイクでせっせと運んだり、

image4.jpeg

水を入れたお皿に砂を入れたら、二色になって「カレーだ」とカレーの完成!気分は、お母さんかな?お料理ごっこを楽しんでいました。
水分補給をしたり、お水に触れながら、園庭遊びを楽しみました。


2022年7月5日

1歳児こすもす組★初めてのお水遊び

今日は、暑すぎもせず、雨でもなく、待ちに待った水遊びをすることができました。
テラスに出ると、さっそくオモチャの物色!

image0.jpeg

水鉄砲!ポンプを押すとお水が発射!

image1.jpeg

僕にもやらせて!
お顔に向かって発射!
ちょっとびっくりしたけど、面白い!

image11.jpeg

金魚すくいの様に、スコップで集中しておもちゃをすくい、全てすくい終わると、また水に戻して繰り返し楽しんでいます。

image2.jpeg

穴の空いたスプーンで、どんなにすくってもお水がたまらない!

image3.jpeg

シャワーを出すと大興奮で近寄り、頭から浴びています!
お顔にかかっても、全然ヘッチャラ!

image4.jpeg

バケツいっぱいにお水を入れて、重たそうに力比べ!

image5.jpeg

保育士が水を止めると、レバーを観察して水を出そうとしています。

image6.jpeg

出た!
あっという間にマスターしてしまいました!
シャワーが流れる様子にも釘付け!!
見るもの全てが刺激的!

image7.jpeg

みんな夢中になって水遊びを楽しんでいました。
ダイナミックなお友達もいれば、黙々と遊ぶお友達もいます。
それぞれの遊び方を保障しながら、安全に遊びます。

image9.jpeg

これから、興味のあるおもちゃを用意しながら、体調面にも十分に配慮して、今後の水遊びも楽しんでいきます。


«  733 734 735 736 737  » 


アルバム