アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組
今日は散歩に行こうと考えていましたが、朝の子どもたちの様子をみて、延期することに。
いつも通り園庭遊びを楽しみました。
今日はお花をたくさん摘んでみたり…
摘んだお花に、
「水あげたらお花咲くかも〜」
と水を入れてあげてみたりしていました。
お花を入れたビニール袋が、風で膨らむことを発見👀✨
「鯉のぼりみたい〜」
と、鯉のぼりを作ったことを思い出していました。
暑かったこともあり、保育士が水撒きをすると早速集まって楽しんでいた子どもたち。
しっかりバスマットでブロックしていました!
でもそのあとわざと水に濡れに行ったりと、涼みながら楽しんでいました。
水分補給も、
「お水飲みたい!」
と自分から積極的に飲んでいる子どもたち。
最近はなんでも自分でやってみたいので、まずは自分で挑戦している子どもたちです。
子どもたちの挑戦と気づきに寄り添いながら、これからも安全に楽しめるようしていきたいと思います。
2歳児もも組 生き物との関わり。
園庭に出るとダンゴムシ探しを楽しんでいる子どもたち。
大きなタライの中にダンゴムシがたくさんいます。
その中の様子をみんなで観察をしたり、ダンゴムシ探しをスタートしたり…
ダンゴムシは植栽の間で休んでいることが多いのもしっかり分かっています。
お兄さんたちの真似をして、シャベルとカップをもって探します。
1歳児こすもす、つき組合同保育園 スポーツセンターにお散歩♪
今日はこすもす組、つき組で上井草スポーツセンターに行きました!
違うクラスのお友達とも仲良く一緒にスル〜
一人で滑るよりお友達がいると楽しいですね。
あれ?椅子の下から先生が?!
椅子の下に何があるんだろう〜
と先生の真似して椅子の下をくぐってみるお友達もいました。
何気ない椅子でも、遊びに展開出来て楽しいですね!
また、草むらの方でも落ち葉を拾って集めたり
集めた落ち葉をふわっと投げてみたり
葉っぱの間を通ってみたりと自然にも沢山触れる事が出来ました!
他のクラスのお友達とも関わる事で
沢山の遊び方を知ることができて
遊びの幅も増えますね!
5歳児さくら組 三谷公園へ!
今日は久しぶりの散歩へ行きました!
公園に着くと…他の保育園の子どもたちも来ていたので、遊具に人がいっぱい…。そこで、子どもたちとどうするか相談。相談した結果、危ないから空いたら遊具にしようになりました。こういう姿が見られて嬉しく思います。
ダンゴムシを捕まえているお友達がいたり…!
ありを捕まえているお友達がいたり…!
お花を摘んでいるお友達がいたりと色々な遊びや観察をしている子どもたちです!
遊具が空くと、「先生、遊具使ってもいい?」と聞いて「いいよ」と伝えると、「やったー」と嬉しそうに遊んでいました!しっかり、お約束を守っていた分存分に楽しみました♪
最近では、横断歩道などで「右、左、右」と自分で指をさして見るようにしています。これから、小学生になるに連れて1人で歩くことや友達と歩く事が増えてきます。そのための練習を今身につけていこうと思います。
4歳児 そら組 どんぐり山公園に行ってきました!
先生から「今日お天気いいからお散歩行きたいなって思ったんだけど皆はどうしたい?」と尋ねると「お散歩?!行きたい!」とのこと…どんぐり山公園に行って遊ぶことにしました☺️
そら組さんになってどんぐり山公園に行くのは初めてです。距離もいつもより少しあるので子どもたちも先生も「行けるかな…?」とちょっぴりドキドキしながらもどんぐり山公園へ出発しました!
公園へ到着し、遊ぶ時のお約束を子どもたちと確認した後、早速クライミングがある遊具へ一目散に向かいました!足と手を使ってクライミングを登ったり降りたり…子どもたちたけで、どんどん進んでいました😳
小さい滑り台もお友達と一緒に♡「楽しいね〜!」とワイワイ盛り上がりながら何回も滑っていました😊
「ちょっと怖いな…」とロープに捕まって渡ります。渡れるかなと不安そうにしていたお友達も「ロープに捕まると渡れるよ!」とお友達からのヒントをもらってゆっくり渡っていました☺️
たくさん遊んで少し疲れちゃったかな…帰りは「ちょっと足が疲れちゃった〜」「少し遠いもんね…」とゆっくり歩きながら園へ戻りました☺️
5歳児うみ組〜こいのぼりをどうする??〜
気づけば5月も下旬。
今朝のやりとりです。
「もうすぐ6月になるね。」
「玄関のこいのぼり、いつまで飾ろうか?」
「5月が終わるまでは飾りたい!」
「そのあとどうする?」
「なんか6月のものを飾ろうよ」
「6月って聞いて、何を思いつく??」
色々なものが思いつきましたが、今日はまず1つつくってみようか。
「この色がいいな!」
「私はこの色が好き」
「取れないように、ギュッ!と押さえてる」
色合いや花紙の丸め方で印象が変わって見えますね!
お花の飾りもつけたいなー!
第1弾は何ができたのでしょう??
日中や夕方、好きな時間を使いながら、玄関に飾りたいものを少しずつ集めていこうと思います。お楽しみに!
3歳児 かぜ組 気持ちいいー!
今日は気温が上がり、暑かったですがかぜ組の子どもたちは元気いっぱいに園庭に飛び出していきました!
園庭をみると地面が乾いていたので水をまいていると…
「きゃー!!!」と水をまいている目の前にみんなが飛び出してきました!
水撒きのつもりでしたが、子どもたちはちょっとした水遊び気分(^^)♪
水に濡れて体がひんやりしたのか「気持ちいいー!」と大喜びでした!
ただ濡れるだけではなく、バスマットを使って水をガードするお友達も!
バスマットに水の当たる音を聞いてお友達同士で笑い合っていました!
少し遊んで、テラスで休憩!
遊ぶのは楽しいですが、これからの季節は熱中症にも気をつけながらこまめに休憩をしながら遊んでいきたいと思います!
テラスでは涼しい風が抜けていき、ここでも「気持ちいいー!」と喜んでいました!
4歳児ひまわり組 力を合わせてエイエイオー!
園庭とお部屋と好きな場所で遊びました。気温も上がり、お部屋の中ではアイスクリームのぬりえが大人気。
美味しそうに色を塗った後は、ハサミを使ってアイスクリームの形にチョキチョキ。
アイスクリームが出来上がってきた時、藁半紙を垂直に合わせて、セロハンテープを貼り始めた子どもたち。力を合わせながら、なんとか紙を立たせようとしましたが……「も〜、どうすればいいの?先生も押さえててよ」
紙を保育士も押さえながら
「何を作っているの?」と聞いてみると
「アイスクリーム屋さん」
「アイス入れるところ」
とのこと。
「何か紙を押さえておけるものがあるといいね」ということになり、牛乳パックを持ってきました。
「愛を込めて、力を合わせてエイエイオー」。気合も入ったようです。
「アイスクリームを作るね」と言っていたお友だちたちもたくさんできてきていました。
アイスクリーム屋さん作りも続いています。
イメージを膨らませながら「こっち?」「そこそこ」、「じゃあ、こっちやるね」と声を掛け合って作っていましたよ。時には、意見もぶつかり合っていますが、見守っています。
さぁ、アイスクリーム屋さん完成するのでしょうか?楽しみですね。
1歳児たんぽぽ組〜のんびり〜
今日はお部屋の中で遊びました。
まずは線路をつなげて電車を走らせてあせて遊んでいました。
線路を作って走らせるのが終わると、棚や仕切りでも電車をつなげて、走らせていました。
それが終わると、みんなでパズル!
指先を使ってくるくる回して方向を変えて集中してやっていました。出来上がるとみんなで拍手をして喜んでいました。
たまに外で遊んでいたお兄さんお姉さんたちがきてくれるも、嬉しそうに窓から見ていましたよ。
2歳児にじ組〜お食事の時間〜
今日のメニューは、タンメン。「メンメンだね」とお話ししながら手づかみや食具を使って、その子のペースで食べています。
スナップエンドウは「なんかあるよ」と中のお豆が気になって出しいるお友達が沢山いました。出した後は、食べたり舐めてみたり、食べなかったり。
バナナも自分でむいて、難しい時は少しだけお手伝いをすると「自分で出来たよー」と自信満々です。
お食事は好きなものもあれば、苦手なものも、当然あります。食べきる事は体にとって大事な事ですが、色々な食材に触れ経験する事を今は大切にしています。
« ‹ 751 752 753 754 755 › »