アルバム
アルバム
1歳児こすもす組 自然がいっぱい!
今日は自然いっぱいの切り通し公園で遊びました!
到着すると階段をよいしょ!よいしょ!
自分たちで歩きます!
階段の途中にはアリさんの行列や
園庭とは違うサラサラの砂にも気付き触ってみました。
階段を登り終えるとでこぼこ道!
凹んでいる部分にはまり立てないよ〜!
何度も立って座ってを繰り返し、凹んでいる道を避けて歩きます。
原因はこれだ!と気付けましたね。
赤い実を発見!
これは「ヤマモモ」
甘酸っぱい匂いがします。
置いておくと興味を示し手に取ってじっと観察しています。
葉っぱだらけ!
勢いよく葉っぱの中に入って足踏み!
手で触ったり目で見るだけで無く
様々な方法で楽しんでいます。
こちらは全身で楽しんでいます。
何だか水の中を泳いでいる様ですね。
暑い中沢山遊んだ後は水分補給。
「お水飲もう〜」の一言で集まってくる皆。
毎日の習慣がしっかり身についてきています!
保育園に帰ってくると
まだご飯の時間にも関わらず
椅子に座り始めるみんな。
余程お腹が空いたのでしょうか。
沢山遊んで沢山食べて
今日も元気に過ごすこすもす組さんです。
3歳児かぜ組 水遊びが楽しくなってきた!
今日も暑い日が続いていますが園庭で楽しく遊んでいるかぜ組さん。
水を巻いてみるとたのしそうに水遊びが始まってジャンプした水飛沫だったりみずたまりを喜んでいる姿がみられました。
しばらく遊んでいると「ねーねー。こっちはあったかい水なのにこっちは冷たいよ」
と教えてくれる子が!
いってみると日当たり具合で全然違いました。
「なんでだろうね?」と聞くと
「こっちは明るくて、こっちは暗いからだよ!」
よくわかってるなと感心しました。
楽しそうに遊びながら色んなことに気づいたり考えながら遊んでいる姿が素敵ですよね。
2歳児もも組 お友達の影響
今日もとっても暑い1日。
水分補給をしてすぐに園庭に行くと…
「〇〇裸足になる〜!」と自分でもも組のお部屋の前に行き、靴と靴下を脱ぐ姿が。保育園ですごす中で靴はどうしたらいいか身についているんですね。その姿を見た他のお友達も一緒に靴を脱いで裸足になろうとしています。
鉄棒では「せんせいみて〜!」とブラブラ&足掛けに挑戦!すると…他のお友達も「やってみる!」とのこと。お友達の刺激をうけて自分からさまざまな事に挑戦しています。
こちらでも「よいしょよいしょ」と2人でタイヤ山を登っています。
お友達が登っているのを見て、ここはグラグラする…と足で少しずつ確かめながらしっかりと手は掴んで登っています。
こちらでもお友達が乗っているのに気づいてスーパーネットに乗り込みます。
保「ご乗車くださーい!」と歌を歌いながらバスに見立ててゆらして遊ぶと、もう気分はバス旅行。だんだんとお友達との関わりが増えて、お友達同士、保育士含めてお友達と一緒に、楽しみを共有しながら遊んでいます。
そして、三輪車で転んでしまったもも組の子にすぐにかけよるお兄さんお姉さん達。自分が優しくしてもらった経験を今度は年齢が下のお友達に連鎖していくといいなと思います。
〜おまけ〜
仲良く遊んでいたお友達の帽子が脱げてしまうと…すぐに被せてあげようとする姿が!そんな優しい関わりも見えてくるようになりました。
1歳児たんぽぽ組〜見つけたよ〜
今日はつき組さんと上井草スポーツセンターに行って遊びました。
テラスに出ると「あーーいたー!」と教えてくれたので「なんだろうね?」と言いながら、みんなで見に行くとダンゴムシが!!
「わぁーー!!」「すごいね!」と言いながら観察をしました。
「触ってみる?」ときくと、「ちょん!ちょん!」と優しく触っていました。
スポーツセンターでは、お花を見つけて、「あったーー!!」とみせてくれたり、
坂の下にいるお友達を見つけて「おーい!」と手を振っていました。
暑い中沢山走り回っていたので日陰で休憩!
これからもっと暑くなるで水分補給やしっかりとりながら、元気に過ごせるようにしていきたいです。
0歳児ほし組 小さなお客様
今日はテラスで遊びました。
遊んでいると小さなお客様が!!
てんとう虫でした。
触ってみたりタライの中に入れて見たりと不思議な動きや感触をじっくりと眺めていましたよ。
外に出ると色々な発見をするので、子どもたちの目線を、見逃さずに過ごしています。
私たちには見えないくらい小さな気づきをたくさん見つけているのでしょうね!
また、蒸し暑い日が続いているので遊びの節目で水分補給を、とっています。
暑い夏がすぐそこまで来ていますね!
衣服の調節や水分補給、室内外の気温に気をつけながら元気に夏が過ごせるようにしていきたいと思います。
1歳児こすもす組 久しぶりの園庭♪
今日は久しぶりに園庭で遊びました!

あ!アリさん発見!
目だけでは無く、指でも追いかけています。

あ!靴が脱げたよ〜

中々入らないな〜
しばらく自分で挑戦していましたが、
まだ難しいようで最後は自分で靴を持って保育士に渡してくれました!
自分でやってみよう。という気持ちを大切に
こちらもすぐ手助けをするのでは無く
じっと見守る事も大切ですね!☆

水撒きをしていると、なんだなんだ?と近づいて

触ってみたーい!つめたくて気持ちがいい〜!
日中とても暑かった為、ちょっとした水浴びも気持ちがいいですね。

足元ふらふら。先生助けてよ〜!
以前まで登るのでさえも難しかったお友達でしたが
足だけではなく、手を広げてバランスを取るなど遊んでいるうちに自然と体幹も鍛えられてきていますね。

お兄さん、お姉さん達とも遊びました!

クラスでのお散歩意外にも
園庭で他学年と一緒になって遊んだり
近くでお兄さん、お姉さんの遊び方をみたりすることで
様々な発見や学びに繋がっていきますね!
明日はどんなことしようか楽しみですね☆
0歳児クラスほし組
今日はみんなで園庭に遊びに行きました。
暑かったので、日よけの下にマットを敷いてお砂遊びです。
シャボン玉をすると、遊んでいた手を止めて見つめる子どもたち👀
『あれ、なんだろう?』という同じ表情から【こわい〜。】【たのしい!】様々な表情に変化していました。
暑くてお顔がほてってきたので、おててだけお水で冷やしました🚰
冷たくて気持ちいいね😊
同じ物を見てもそれぞれの思いは全く異なっていますよね。
ひとり1人の思いに寄り添って過ごしていきたいと思います。
5歳児さくら組 ボーリングやってみる?
今日も日差しがあり、暑い一日でしたね。
園庭に出て遊ぶ子も、気温が高いこともあり「暑いからお部屋入る」など体と相談して体調管理ができてきているなと感じました。
そんな中、お部屋に戻ってきたお友達がペットボトルを出して遊んでいました。
たくさんあったので、何か使えることはないかと思い「ペットボトルが沢山あるからボーリングでもやってみる?」と保育士がいうと「やりたーい」とのことだったので…。
しかし、ボールがない…。ボールの代わりに新聞紙を丸めよう!となりました。
違う遊びをしていた子どもたちも、「何やってるの〜?」と興味津々。
続々と集まってきました!
ボールを作り終わったらペットボトルを並べます。一直線にしたり、丸にしたりと並べる位置のこだわりもありました。
ほんとに楽しそうですよね!
最終的には、クラスの半分くらいのお友達が一緒にやっていました!
同じ道具でも、違う遊びから違う遊びへ、遊びの幅を広げていきたいですね。
また、子どもたちだけで考えられるとより素晴らしくなりますよね。
今後どんな感じになっていくのか楽しみです…♪
5歳児うみ組〜熱い?暑い!〜
今日は朝から気温湿度共に高い日となりましたね🥵
園庭遊びに出る前にマスクを外し、日陰を選んで、水分補給をしながら遊ぶことを確認して出発。
いつものように鉄棒をしようとすると「熱い!」
隣りの鉄棒は…「こっちは大丈夫だ!」と順番でやることにしていました。
どこか涼しい所はないかなぁと、タイヤの中に入ってみるも…「暑い😵」
裸足になって足を砂の中へ。「熱いかなぁと思ったら暖かい!」
こちらでは「冷たくて気持ちいい〜」と嬉しそうに水浴びが始まりました。
身体で暑さを感じながら、自然と涼を求めるうみ組さん。
汗をかいて遊んだ後は、みんな顔と手足を冷たい水で洗ってさっぱり!気持ち良さも感じて入室しました。夏に向けて少しずつ身体も遊び方も慣れていけると良いですね☀️
3歳児 すみれ組 初シャワー🚿
夏のような暑さの中でも、すみれ組の子どもたちは元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。
保育士が園庭に水を撒いていると、さっそく集まる子どもたち。
手を差し出したり、水にあたりに行こうとしたりと大はしゃぎ😆
赤ちゃんクラスの先生がシャボン玉を飛ばしているのに気づくと、すぐに集まってシャボン玉と追いかけっこ。
追いついたら手でパチン!と叩いて満足げにニヤリとしていました。
あまりに暑かったので、保育士が泥団子作りに誘うと、水を出した途端に、
「気持ちいい〜」
と子どもたち。
砂を水の中にふり入れていくと、
「やりたい!」
と真似してふるいにかけて入れていましたが、その意味までは分からず最後の残った砂も入れていた子どもたち。
「大きい砂は捨てるんだよ〜」
と伝えても夢中になった子どもたちの耳には届いていませんでした😂
園庭にお兄さんたちが出てくると、一緒に遊んでもらいました。
目一杯遊んだ子どもたちは汗まみれ。
園庭から帰った後は、シャワーを浴びられる子どもはシャワーを浴びてスッキリしました!
暑い日も出てくると思いますが、水分補給や休息をしっかりとりながら、元気に過ごせるように声かけや見守りを行っていきたいです。
« ‹ 752 753 754 755 756 › »









































