アルバム

アルバム
1、2歳児合同保育〜雨でも元気に!〜
今日はパラパラと小雨が降っていたので、お部屋で過ごしました。
仲良くテーブルを囲んで、素敵な食卓を作って楽しんでいましたよ♪
トントントン!木槌で棒を叩いて、少しずつ下に下げていました。全部下げると「できた〜!」と嬉しそうに保育士に見せてくれました。
マグネットの色ごとに分けて、ペッタンペッタン!2人で仲良くくっつけていました。
一時、雨が止んだので、テラスへ!
シャボン玉をやるとみんな大はしゃぎ。ジャンプでシャボン玉をタッチしたり、待て待て〜と追いかけたり、元気いっぱいに動いていました。
雨でしたが、みんな元気に過ごしていましたよ☆
0歳児クラスほし組 独り占め
今日はいつも使っていたおもちゃが1人で使える!と広い保育室の中を何往復もして遊んでいます!
「次はあっち!」
「今度はこっち!」
あまりの忙しさにもう笑いが止まりません!
前まではいないいないばあをしても自分で戻せなかったのに自分で戻しては「ばあ!」と声も出しながら遊んでいます。
子どもたちの成長が早くてビックリです!
何色と何色をぶつけたらどんな音が鳴るのかな?
試行錯誤の上、青と黄色に決まりました!
どこから音が出ているか気になるようで叩いたり、転がしたりしています!
上手にひっくり返せるかな?
独り占めで遊んだ一日はとっても楽しかったようでお昼寝もたくさんしました!
来週も元気に会えること楽しみに待ってるね!
幼児合同保育 好きな遊び
今日の幼児クラスは6人のお友達が登園です!お部屋で過ごしていたのですが…!
このままずっとお部屋で遊ぶ?
それとも、ホールに行って体動かす?と相談。満場一致でホールがいい!とのことだったのでホールで過ごしました!
鉄棒では、逆上がりができるお友達も!
フラフープを繋げて、フラフープだけ歩くゲームをしているお友達。
緑のマットが大好きなみんな!
遊ぶ前に、壁から隙間が空いたら壁にまた付けてから飛んでね!と伝えると…!
一回一回飛んだ後には戻して、自分たちで安全を保っていました。
異年齢での関わりはお互いに刺激がありますよね!
週末はゆっくり休んで、また来週元気に登園してきてね!
5歳児さくら組 身体測定&視力検査をしました!
今日は身体測定と視力検査を行いました!
看護師から視力検査はどうして行うのか、やり方について教えてもらいました!
早速検査開始!検査のメガネをつけたりCを持ってやったり…少し楽しい検査だねと子どもたち。中には、分かりやすく上!下!と大きな声で看護師に分かりやすくしていた子も!上手にできて、やっぱり年長さんだなと思いました!
身体測定もみんな大きくなったり、重くなったりと成長しています!
改めて、どうして検査をするの?と理解した子どもたち。
卒園時にはどれくらい大きくなっているのかな!?いまから楽しみです!
お忙しい中、保護者会のご参加もありがとうございました!
2歳児にじ組〜お水がきたよ〜
足でお水をパシャパシャしていたら、砂場の方に水が流れ行く様子に興味をもち
「あっ!お水きたよ」と、じっと見つめていました。そこへ来たお友達も興味津々。
保育士が「川みたいになってきたね」と言うと、不思議そうに流れを見て、この後、シャベルでつついてみたり、すくってみたりして遊んでいました。
園庭遊びは不思議や発見がいっぱい!
子供達の発見や気づきに共感しながら、色々な経験ができる環境を整えていきたいです。
3歳児 すみれ組 やってみたい!
今日はお兄さんたちが始めた遊びに興味を持ったすみれ組の子が、園庭を囲む柵に登って楽しんでいました。
それに気づいた他の子どもたちも、早速真似してチャレンジ💪
保育士がそばで見守っていると、
「せんせーみてて!」
と自慢げに渡っている姿を見せてくれました。
時々疲れて降りる子もいましたが、登り直して園の端から端まで渡り切っていました!!
最後まで渡り切った子どもたちの笑顔は満面の笑みでした😆✨
こちらは午睡前の時間。
お昼ご飯がみんな大好きなカレーだったので、あっという間に食べ終わった子どもたち。
最初はいつも通り、ごろごろ…わいわいと楽しんでいたのですが、ひとりの子が保育士の真似をして椅子を用意すると…
「おーはなし、おーはなし♪」
といつもやっている手遊びをはじめ、あっという間にみんなが集まりました。
そして自分たちでお話の時間をやり始める子どもたち。
選んでいたのは『はらぺこあおむし』の絵本。
歌を知っている子どもたちは、前の子がページをめくるのを見ながら歌って楽しんでいました♪
お兄さんお姉さんや保育士への興味・憧れを持って、自分から真似して楽しんだ子どもたち。
子どもたちが自由な発想で、のびのびとチャレンジしていける環境をこれからも作っていきたいと思います!
4歳児合同 お友達と一緒に♪
今日は昨日より暑い日でしたね。しっかり水分補給をとってから園庭に行きました!
築山で川づくりの最中ですが、水を流れるようにしたいとのこと。近くにいたお友達も「手伝うよ!」とバケツやジョウロに水を入れて持ってきてくれました☺️みんなのおかげで流れる川が完成!
お友達の力もあって「川にしたい!」気持ちが叶ったようです😳
その後はどこまで流れるか水を何回もかけていました。
縄跳びを使って仲良くお散歩♡探検に出かけました☺️お友達と一緒に遊ぶのって楽しいね♪探検で何か見つけたのかな…?
この前廊下でやったじゃんけんを今日はタイヤを使ってやってみました😊
バランスをとりながら渡ってお友達や先生とじゃんけんぽん!じゃんけんのルールもわかるようになってきて楽しめるようになりました☺️
スーパーネットを船に見立て海へお出かけ!中はギュウギュウですがそんな姿もなんだか可愛らしいです☺️他の遊びをしていたお友達も「仲間に入れて〜!」と船に乗ってお出かけしていました☺️
「お友達と一緒に遊ぶの楽しいな♪」といった様子が見られた1日でした☺️
2歳児もも組 絵の具遊び♪
今日は「お部屋で楽しいことをしよう!」とテーブルもすべて移動させ、新聞紙を敷き、絵の具遊び!
大きな模造紙に自由に描けたらいいなと思っていたのですが、今回のねらいはそれだけでなく、もっともっと色に興味をもてるようにやってみようと…まずは絵の具の紹介から♪
♪どんな色が好き~黄色の色が好き~1番先になくなるよ、黄色い絵の具~♪
みんな「赤!」「黄色!」と答えてくれます。
次は…子どもたちの前で絵の具を混ぜ混ぜ…。
2色の絵の具をお皿に入れ、目の前で混ぜてみます。
「何色になるかなぁ…」
色が変わるのか不思議な様子で見ている子どもたち。
赤と黄色でオレンジになったり…緑と黄色で黄緑になったり…
5歳児うみ組〜声をかける前に〜
最近、スーパーネットで遊ぶ姿が増えています。
今日も園庭に出るとスーパーネットへ。
「あ、マットがないんじゃない??」と保育士が声を掛けようとしたら…
「これがないと、危ないからね!」とマットを運んできてくれた子。
「ありがとう!!」
普段の遊びの中で積み重ねられた経験から、安全に遊ぶため、何が必要なのかを、自ら気付いて動いてくれました。
これなら、ジャンプして降りても大丈夫!
思い切り体を動かして遊ぶことができます。
サイドの柱でクルリン!
こんなアクロバティックな遊びも盛んです。
危ないかな?と心配な気持ちもありますが、子どもたちの気づきや、やってみたい!の思いに寄り添い、先取りして声を掛け過ぎることなく、安全に配慮しながら見守ることも大切だと感じました。
0歳児クラスほし組 ゆったりまったり
今日は週の終わり、金曜日でみんなゆったりまったりと過ごしました!
好きな玩具を口に入れて感触を楽しんだり、ベビージムの周りをぐるぐると回ってみたり、、
みんなそれぞれ好きな遊びをして楽しみました!
中にある鈴が気になるようでジッと見つめています。保育士に「取ってほしいよ〜」とアピール。
新しい玩具が入り、みんなそれぞれの遊び方で楽しむ姿が見られました!
カゴをひっくり返して中身を全部出してみたり、玩具同士をぶつけ合って音を出してみたり、くっつけてみたり!
次はどんな遊び方で遊ぼうかな!?
これからどんな遊びが生まれていくのか楽しみです。
« ‹ 753 754 755 756 757 › »