アルバム

アルバム

2022年5月20日

1歳児たんぽぽ組〜いいお天気〜

今日は竹の子児童遊園に行って遊びました。

image.jpg

道中では今日も「きいろー!!」「ピンク!」「きれい!」と沢山お花を見つけて歩いていました。

image.jpg

image.jpg

お砂場では、おにぎりやお山作り!
作った砂のおにぎりに葉っぱを海苔みたいにまいて、「おにぎり!」とみせにきてくれました。

image.jpg

バネの遊具が人気で、順番待ちをしていました。先生と「1.2.3‥」と数を数えてお友達と交換してみんなで楽しくのっていました。

image.jpg

「しぇんしぇ〜」と呼ばれ行ってみると、アリさんが沢山!「アリ!!たぁーくさん!!」と、保育士やお友達とお話しをしながらアリの観察をしていました。

image.jpg

水分補給の準備をしているとみんな座って待っています!
自分で上手にコップをもっておかわりもして沢山飲んでいました。

来週も沢山遊ぼうね!


2022年5月20日

1歳児こすもす組★日々の習慣

今日もいいお天気!
上井草スポーツセンターへお散歩に行ってきました。

image0.jpeg

桜の木の下に、たくさん実が落ちていて、夢中で拾う子ども達。

image1.jpeg

ベンチに集めておくと、穴にそーっと入れています。

image9.jpeg

消えた‥!どこへ行ったんだ?

image2.jpeg

ギューっと握ると汁が出てきます。
手に赤い汁が付いた!

image3.jpeg

ツルッと色鮮やかな実もあれば、シワシワのもの、熟す前の緑の実など、様々な実があります。
それに気が付き、お気に入りの1品を選んでいます。
見るだけでなく、直接自然と触れ合うと、不思議や発見がいっぱい!

image4.jpeg

やっぱりワゴンが好きなんだなー♡

image5.jpeg

保育士が水分補給の準備を始めると、すぐに集まってきます。
保育士が何をするか目で追い、わかると、その準備を始めるのです。
これをしたら楽しい、これをしたら快適、これは不快‥など、先のことも考えられているのですね。

image6.jpeg

食後にコットを室内に運びます。
自分のコットを見つけると、「僕の僕の!」と集まってきます。

image7.jpeg

自分の物の認識ができていますね!

image8.jpeg

電気を消すと、自分のコットを見つけて自ら寝る準備を始めます。
毎日の習慣ってすごいですね!


2022年5月20日

1歳児つき組〜お砂場遊び♪〜

今日は園庭で遊びました。
お砂場が空いていて、最初の方はつき組さん独占で広々と使えました!
大きなタライから砂を出したり、入れたり、それぞれお好みの道具を持って砂をすくっていましたよ。

image0.jpeg

水道からすくってきたお水をジョウロに入れています。大きなボールから小さなジョウロへ。注ぐのが上達してきましたね。

image8.jpeg

四角いマスの中のお水も、角が下になるように傾けて注いでいました。

image9.jpeg

最後はジョウロにたまった水をジャー!とボウルに戻して、またボウルの水をジョウロに注いで、、、と繰り返し繰り返し遊んでいました。

image10.jpeg

こうやって繰り返し遊びながら、水の流れ方や道具の使い方を学んでいくのですね。

こちらのお友達は、バケツを持って築山に上ると、大きめの石をせっせと集めてバケツに入れて石ころ集めを楽しんでいましたよ。

image11.jpeg

同じお砂場の道具でも、いろんな遊びがどんどん広がっていきます♪
また来週もたくさん遊ぼうね☆


2022年5月20日

3歳児かぜ組 タイヤの中は?

image2.jpeg

タイヤの中をのぞこうとするといつも真っ暗。
「何にも見えないよ〜」と言いながら何か探しています。

すると、後ろの方から
「ここだよー」という声が…

image0.jpeg

振り返るとタイヤの中にはお友達が入っていました!

するとじぶんたちも中に入ろうとしていました。

image1.jpeg

「中に入ってたのは…〇〇ちゃんでしたー!」と自分の名前を言いながら中に入っていて可愛らしかったです。


2022年5月19日

1歳児 つき組 探索~心も身体も使って~

今日はたんぽぽ組さんと一緒に若竹スポーツ広場に出掛けてきました。

先日出掛けた若竹児童遊園のお向かいの広場です。

遊具は滑り台と雲梯がありました。

滑り台は幼児さん向けですのでお休みですが、雲梯に目を輝かせて飛びついた子どもたちです。

両手で手すりを掴んでブラブラぶら下がり!

自分の握力だけで全体重を支えられるようになってきました。

次はテーブルセットを発見!

お友だちがベンチに腰かけているのを見て”ジブンモ”と挑戦します。

よじ登るなんて初めての経験かもしれませんね。

最初は身体の使い方がわからず足を乗せることが難しい様子でしたが、

少しだけ”こっそり”とお手伝いをすると

無事に登ることが出来て、にっこり♡

”ジブンデ”が出てくる1歳児クラス、手助けは”こっそり””さりげなく”がポイントですね。

今度は雲梯の足場に跨ってニッコリ♡

お友だちが楽しんでいるのを見て”ジブンモ”と挑戦してみるのも今らしく愛らしいですよね。

自分だけの世界からお友だちと一緒の世界へ。

世界の広がりが感じられます。

こちらでは、腰を据えて砂の感触を確認しているお友だちが。

園庭は土なのでサラサラ…

でもここは砂なのでザラザラ…

感触の違いを感じ夢中になっています。

”なぜ”

”どうして”

”ふしぎ”

大切にしていきたい心の動きですね。

子どもたちの探索は最大の遊びで学びですね。

身体だけでなく心も、めいっぱい使って学んでいます。

明日は何をしよう…保育者も一緒になって明日を楽しみに、

身体も心も使って遊んで学んでいきたいと思います。

 


2022年5月19日

4歳児 ひまわり組 ピーマンの育て方

保育士が土を間違えたところから始まったピーマン作り!

今日からいよいよ当番がスタートしました♪

チューリップの時とはまた育て方が違うみたい!みんなで確認してみよう。

ピーマンの苗の横に(支柱)をたてました。この棒はピーマンの成長を助けてくれるんだって。

子「じゃあ抜かない方がいいよね」

保「大切にしてくれる?」

みんなで決めたお当番。チューリップの時みたいに頑張れるかな??

子「ピーマン嫌いなんだよな」

そんな声もちらほら。。。自分たちで育てていくなかで、成長を喜んだり、

ピーマンちょっと好きになった。。。なんて気持ちになってもらえたらいいな・・・♡

みんなで大事に育てていこうね!!


2022年5月19日

5歳児さくら組 優しい気持ち

今日は元気に自由遊び!
お部屋と園庭に分かれて過ごします!
ターザンロープで遊んでいると…!
こんな優しい一面が…!

IMG_1057.jpg

「僕も入れて〜」と小さいお友達が遊びに来ました。
いいよ〜と優しい言葉!
難しいなら手伝ってあげるよ?
抱っこで手伝ってあげる!と以前から小さい子に優しい一面がありますが、より一層優しくなっている気がします…!!
年長児として、考え方も変わってきているのですね!

IMG_1069.jpg

遊びの中で、考えながら遊ぶことも増えてきました。
縄跳びを回して遊んでいたのですが、1人のお友達が「下とか上だけ通るのはどう?」と提案。それいいね〜となり遊びが始まりました。体をうまく使いながら上手でした!

IMG_1086.jpg

自由遊びの中には、たくさん学びがあります。優しい気持ちに気付いたり、この遊びをしたら面白い、なんかちょっと違うな〜など色々考えながら遊んでいるのだなと改めて感じました。
これからも、遊びの中でたくさん学んでいってほしいです。


2022年5月19日

0歳児クラスほし組 電車を見たよ

今日はみんなで上井草駅の方へお散歩しに行きました。
暖かい気温と心地よい風でみんな気持ち良さそうです!

特急列車が通るとあまりの速さに寝ていた子も起きて目がまん丸に!!みんな釘付けで電車を見ていました。

IMG_6668.jpg

「わ〜速いな〜」
「乗ってみたいな〜」
そんな声が聞こえてきそうですね。

IMG_6664.JPG

「ん〜届きそうで届かない!」
見つけた花を触りたくて身を乗り出すも花の高さが足りず届かない!!
そんな姿もまた可愛らしいですね。

IMG_6663.jpg

保育園に戻るとそのままテラスに出てボール遊びをしました。
廊下とは違いボールがうまく跳ねず、叩き音を出して遊ぶ姿が見られ自分たちで工夫していました。

IMG_6672.jpg

近くにあった葉っぱをちぎったり、引っ張ったりして葉っぱの感触を楽しんでいます。
手先がどんどん器用になっていて驚きました!

IMG_6684.JPG

お散歩の楽しさを体感し、1ヶ月間の成長も感じられた楽しい一日でした!


2022年5月19日

1歳児こすもす組★体を動かして

今日は、つき組さんと一緒に若竹スポーツ広場に行ってきました。

image0.jpeg

だだっ広い広場を、みんなでよーいどん!

image1.jpeg

歩いたり、走ったり、それだけで楽しい!

image2.jpeg

それぞれ自由に動き回ります。

image3.jpeg

今日は暑かったから、日陰がちょうどいい!

image4.jpeg

保育士が落ち葉を丸めると「なになに?」と興味津々。

image5.jpeg

じーーっと見つめた後に、お口に‥
「あー!それは美味しくないよー🤣」

image6.jpeg

ベンチに上り降りをして全身を動かしたり

image7.jpeg

アリさんを見つけて追いかけたり、何もない場所でも、子ども達は楽しいことを見つけて、遊べるのです!
まだ月齢的に、公園の遊具は難しかったりしますが、こうして何もないところから遊びを見つけるのも、楽しみのひとつ!

image8.jpeg

こすもす組のお友達よりも、月齢の大きなつき組さん。
ほんの少し遊び方も違います。
そんな姿を見て、真似っこしたり、刺激をもらえた様子。
これからも、他クラスとの交流を少しずつ増やして、お互いに刺激を受けながら楽しみたいと思います。


2022年5月19日

2歳児にじ組 楽しい発見!

今日はとてもよく晴れた1日でした!
園庭へ出ると色々な発見があります。

image1.jpeg

小さなボールを見つけました。

image2.jpeg

お酒のケースを横にしてポットン落としをしています。

image3.jpeg

こっちにも入るかな?
色々試しながら遊んでいます。

image4.jpeg

こちらではタイヤを積み上げその中に入って遊んでいます。お友達の物をよく見て同じようにタイヤを積み上げてその中に入っています。同じ遊びを楽しんでいますね。

image5.jpeg

今日は暑かったので水分補給も忘れずに。「お水飲むー!」と保育士にちゃんと伝えてくれます。
自分の気持ちをきちんと伝え、行動できるようにしていきます。


«  754 755 756 757 758  » 


アルバム