アルバム

アルバム

2022年5月12日

3歳児合同 友達と楽しんで

午前中は安定したお天気に恵まれ、元気に園庭に出て遊んだ子どもたち。
今日も大好きな虫探しや追いかけっこ、鉄棒などを楽しみました。

土を掘ったり、葉っぱをどけたりしては、
「あ!ダンゴムシ!」
「速い虫さん逃げちゃった!!」
と夢中で虫探しを楽しむ子どもたち。

image1.jpeg

image2.jpeg

見つけた虫はみんなで見せ合いっこ。
待っているのは「みせて!!」の大合唱。
「じゅんばんこだよ!」
と言って順番に見せてあげよう、見ようとする子もいれば、夢中なあまりお友達を押しのけて見ようとする子も…😵‍💫
「こっちからもみれるよ」
「待ってたら見れるよ」
など保育士も仲立ちする事で少しずつ、楽しく見られることに気づいてもらいたいです。

そして今日は大収穫!

image3.jpeg

とても大きな…幼虫を見つけました!
カブトムシかも…!?✨
後で図鑑を見てみることに。

虫探し以外では、鉄棒にぶら下がって遊んだり…

IMG_0014.jpg

砂でおままごとや追いかけっこ、かくれんぼなども楽しみました!

思いおもいの好きな遊びを集中して遊びこむことが上手になっています。
友達との遊びが楽しくなっていく中で、やりたいことの違いなどで喧嘩することもありますが、その中で友達の思いにも気づいていけるような関わりをしていきたいと思います。


2022年5月12日

2歳児もも組 考える力

鉄棒はまだまだ届きません…鉄棒の下にビールケースを置くと鉄棒の上に乗ったりすることができるかも!と考えた子どもたち。ビールケースを一生懸命運んで準備をするのですが…お友達と一緒にやりたいのでビールケースは2つ。でも、タイヤがあるので置けません。

IMG_1165.JPG

「置けないよ」と伝えてくるかなと思ったのですが、自分でタイヤを移動してビールケースを置けるスペース作りをします。2つ並んでできるスペースを確保!

IMG_1166.jpg

ビールケースの上に立ち、鉄棒に乗ったりして遊んでいるんですが…

ビールケースの置く場所によっては安定せず、グラグラ。

「ビールケース、ユラユラしていて落ちそうだなぁ」と粒やくと…

「ここ、ユラユラするよね」と気付いた様子。

少し横にずらしてみたり、色々と調整をしています。

きっと、このまま続けるかなと見守っていると「んーこれ、ユラユラする」とのこと。

「そうだね、ユラユラしちゃって危ないね」と声をかけました。

少し考えた末、ビールケースをどかしてぶら下がってみたり…違う遊びに移動したり。

IMG_1167.JPG

ユラユラしたら危ない、ユラユラしない場所に移動させようと気付き、自分たちのできる限りの工夫をします。それでも危険であれば保育士が声をかけたり、「こうしたらどうかな?」と提案をしたり…

それを聞いて子どもたちも違うものに変えたり、少し違った遊びに変えてみたり…遊びの中で頭をフル回転させて遊んでいます。

ビールケースを使えば鉄棒の上に座ることができ、それが今はとても嬉しい様子のもも組さんです。


2022年5月12日

5歳児うみ組〜アイデア〜

今日は園庭でたっぷり遊んできました。
お友達と一緒にやりたい遊びを相談しながら始まりました。

ロープブランコでは「靴下と靴は脱いだ方がいいよね」と上によじり登ることを想定して脱ぎ、脱いだ靴下は靴の中にしまい、更にどこかにいかないようにと、タイヤを二つ積んだ中に入れていました。

image1.jpeg

早速遊びが始まると、乗っているお友達のリクエストに答えて、前後に揺らしてみたり、大きく円を描くように回してあげたりと協力して楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

「ここにぶら下がれるよ!」と言う声を聞いて、お友達がすぐにマットを持ってきてくれました。

image2.jpeg

マットを敷いてもらうと、安心した様子でロッククライミングのように、少しのくぼみに手足をかけて、ぶら下がるような遊びを見つけて楽しんでいました。

image3.jpeg

こちらのお友達は砂を集めていたら、顔ができる!と思った様子で、立体的な髪の毛も付け、石や小枝で目や鼻、口、ほっぺたまでつけて「先生の顔だよ」とプレゼントしてくれました。

image4.jpeg

遊びの中から日々学んでいることや、自分たちで考えた色々なアイデアを出し合って遊ぶ姿に、感心しました。

image5.jpeg

今日は担任がお休み。代わりに入った保育士にあれやこれやと色々と教えてくれたうみ組のみんなでした。
ありがとう😊


2022年5月12日

2歳児にじ組 むしさがしブーム!

最近、園庭に出ると「ダンゴムシ探そうよ!」と虫探しブームが到来!

いつも探しているテラスにバケツを持って向かいます🔍

image2.jpeg

「ここにいるかな?」

「ゴキもいたよね!」と前にこの場所で見つけたことを覚えている様子!

image4.jpeg

「まずは葉っぱ🍂を違う場所に!」

「こうするんだよね!」と慣れた手つきで進みます!

葉っぱを移動させている途中に「あかちゃんのダンゴムシいたよ」とすごく小さなダンゴムシを発見👀

image5.jpeg

みつけたダンゴムシはバケツの中へ!

「小さいね!」

「どこいっちゃった?」と赤ちゃんのダンゴムシの行方を追うのに夢中!

image3.jpeg

「ここにもいるかな?」と場所を異動して探してみると…

フェンスにゲンゴロウの仲間を発見!

初めて見る虫を中々触れずにいると…

「取ってあげるね!」と近くで遊んでいたうみ組のお兄さんたちが取ってくれることに!

image7.jpeg

弱っていたゲンゴロウだったので新しい物を見つけて「元気なゲンゴロウの仲間いたよ!」と見せてくれます!

「探してたからあげるね!」と貰うことが出来てとても嬉しそうにしていましたよ😊

image8.jpeg

image9.jpeg

お兄さんたちから貰ったゲンゴロウの仲間を持ってお友達のもとへ👦👧

「ゲン(ゴ)ロウっていう虫なんだよ」とお兄さんたちに教えて貰った虫を一緒に観察していました!

あまり見たことがなっかた虫に遭遇した日!異年齢児から刺激を受けて新しい虫の名前も知ることが出来ました。今後も異年齢児との交流を大切に遊びを見守っていきたいと思います。


2022年5月12日

5歳児さくら組 外でやってみよう!

今日は、若竹スポーツ広場へ散歩に行きました!
車通りもありますが、みんなで「前から車が来たよ〜、後ろからバイクが来たよ〜」と安全に気をつけています!
公園に着くと、早速遊具…!!
体をうまく使いながら遊んでいきます!

IMG_0884.jpg

また、今日はしっぽを持って行ったので外でしっぽ取りに挑戦!
まずは、話し合い!
サバイバルでやる?それとも、チーム戦?じゃあ、どっちが多い方で決めようよ!と自分たちで話し合っていました…!嬉しい…!!
話し合いの結果、チーム戦になりました!

IMG_0892.jpg

チームが決まって、エイエイオー!!

IMG_0893.jpg

白熱するゲームが始まりました!!
公園も貸切だったので、走り放題!
みんなどうやって取ろうかな〜と相手を伺っています。心理戦もあるのが面白いところですよね!
ここだ〜と思い切り走ります!
頑張れ〜!!!

IMG_0897.jpg

IMG_0918.jpg

今日は、チームを決めてそのままスタートでしたが次回は作戦などをチーム毎考えてから始めるのも面白いかもしれませんね。さくら組の最近のブームなので、色々なルールなどで行ってみたいですね。また、いつもホールで行っていたのでたまには外でやるのもありですね…♪


2022年5月12日

1歳児つき組〜発見がいっぱい!〜

今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行ってきました。
途中の工事現場で、大きなクレーン車を発見!みんな興味津々な様子で見上げていました。

image0.jpeg

歩いていると、今度は赤い実を発見!

image1.jpeg

熟したヘビイチゴでした。

image2.jpeg

スポーツセンターに到着すると、早速みんなでしゃがんで桜の実を拾っていました。前回拾ったことを覚えていたね!

image3.jpeg

黄色いお花を発見!「おはなー!」と嬉しそうに触っていました。

image5.jpeg

シロツメクサを見つけたお友達は、たんぽぽの綿毛を飛ばす様に「ふー、ふー」と一生懸命、息を吹きかけていましたよ。

image4.jpeg

素敵なものを発見する度に、目をキラキラさせていたつき組のみんなでした♪


2022年5月12日

一歳児こすもす組 三谷公園に行ってきたよ!

今日は三谷公園へお散歩に行ってきました!

image0.jpeg

ピンポン押して行ってきます。するよ〜と伝えると、みんなで手を振って行ってきます!
繰り返し行うことでもうバッチリになりましたよ!

image2.jpeg

image3.jpeg

公園に到着すると目の前に大きな遊具!
手と足を使って自分達の力で登ります。

image4.jpeg

滑る時も始めは怖がっていても、
保育士と共に一度滑ると次は自分だけで滑る事が出来ました!

image5.jpeg

前に手を伸ばして滑ったり、後ろ向きに変えて滑ったり
自分達で考えて滑っていましたよ。
そして、最後はきちんと滑る時はお尻ペッタンしようね、と保育士と正しく滑る事ができました!

image7.jpeg

また、木の枝などが落ちた時に聞こえる
水の音を楽しんで何度も枝を落としてみたり

image8.jpeg

穴に木の枝を刺してみたり、様々な遊びを楽しんでいました!

今日は初めの三谷公園だったので、
また繰り返し遊びに行く事で慣れて行けたらいいですね。


2022年5月12日

4歳児 りすさん公園に行ってきたよ♪

今日はこの前行けなかったりすさん公園(道灌橋公園)へ行きました!

IMG_6555.jpg

「やっとりすさん公園行けるね!」「この前皆で約束してたもんね♪」とウキウキな気分の様子♪
そして今日は「お散歩シールラリー」の地図を持って出発しました☀️

IMG_6556.jpg

りすさん公園に到着すると、早速お散歩シールラリーの地図を持って探検へ出かけました✨

IMG_6561.jpg

公園にはたくさんの草花や虫がいます…!「ダンゴムシ見つけたー!」と見つけたらシールラリーの台紙に貼っていました☺️

IMG_6564.jpg

「ねぇねぇ見て!金色の虫がいるよ!」と知らせてくれました😳「金色の虫?!」と大興奮で集まったそら組さん。そこで「持って帰りたいな…」とポツリ。「でもかわいそうだよ?お世話できるかわからないし…」といった意見も🤔
どうするのかな…と様子を見守っていると「やっぱり元の場所に返してあげる!」と元の場所に戻していました。
虫探しの後は、鬼ごっこをして沢山走りました!写真はありませんが、遊具で遊んでいたお友達も「仲間に入れてー!」と鬼ごっこで大盛り上がり!足が速くて捕まえるのが大変でした…😂

また皆でお散歩に行こうね!


2022年5月12日

1歳児たんぽぽ組〜お散歩に行ったよ〜

今日は道灌橋公園にいきあそびました。

image.jpg

公園に着き、保育園に電話をかけるために「座って待っててね!」と声をかけると、電話が終わって「遊んでいいよ〜」と声をかけるまで上手に座って待っていました。

image.jpg

立ち上がると自分の興味のあるところに一直線!りすさんに石をあげたり、

image.jpg

順番に階段を登っていき、滑り台を滑るのをまっていました。

image.jpg

遊具で遊び終わると、お砂場へ。
お砂場の中に入るのをためらっていたお友達も、楽しそうにお砂で遊んでいるお友達の様子を見て、入っていき楽しむことができました。

image.jpg

手を砂の中に埋めたり、握りつぶしたり、パラパラお砂をかけたりと砂の感触をたのしんでいました。保育園に帰る時間になると、「パンパン!!」と言いながら手のお砂を払ってお友達と仲良く手を繋いで歩いていました。


2022年5月12日

0歳児クラスほし組 初めてのお散歩

今日はベビーカーに乗ってほし組みんなで電車を見に行きました。

音がする!あ!電車だ!!
特等席で良く見えるな〜

IMG_6467.jpg

車と電車同時に走っていることが不思議で興味津々な姿が見られます。

IMG_6464.jpg

道の途中でたくさんのタンポポが咲いている場所があり、立ち止まってみんなで触ったり風で揺れるのを見て楽しみました。

IMG_6459.jpg

IMG_6458.jpg

季節の花や心地良い風を感じながら楽しく初めてのお散歩が出来ました!


«  759 760 761 762 763  » 


アルバム