アルバム

アルバム
5歳児うみ組〜この花は??〜
今日はくじ引きで並び順を決め、散歩へ行くことにしました。
行き先は上石神井東公園の予定でしたが…1番後ろになったお友達が「踏切が怖いから違う公園がいい!」とのこと。
「三谷公園でもいいよ」
「えーおふね公園(上石神井東公園)がいいな」
「どこでもいいから公園行きたい」
「順番変わっても良いよ」
みんなで、どうすれば良いか案を出し合います。
最終的には『1番前に入れてあげる。そしたら怖くないでしょ?』という意見が採用。
自然と話し合いが始まり、みんなが楽しく散歩へ行けるよう考えていた子どもたちです。
途中でキレイな花を発見!
「なんていう花かな??」
「うーん。後で調べてみようか??」
日差しは徐々に強くなってきていますが、緑がキラキラして気持ちが良いね!
思い切りドロケイもできるよ!
たくさん遊んだ帰り道、またあの花のところを通りかかると…
ちょうどお家の方が出てきたので「あの花の名前は、なんていうんですか?」と尋ねてみました。
「あれはね『アマリリス』っていうんだよ」
「アナリリス?」
「アマリイス?」
「ア・マ・リ・リ・ス」
「アマリリスかぁー」
保育園に戻ってから『アマリリス』の曲を弾いてみました。子どもたちには馴染みのない名前でしたが、今日の出会いで心に残った子もいるかもしれませんね。
散歩先での出会いや、地域の方との交流も大切にしていきたいと思います。
1歳児こすもす組 暑い中たくさん遊んだよ!
今日も暑い中上井草スポーツセンターへお散歩に行きました!
靴下、帽子を被ったら出発前のお集まり!
みんなきちんと座ってお集まりが出来るようになりましたよ。
保育士としっかり手を繋いで頑張って歩くお友達もいます。
ワゴン組はエレベーターのドアにも今日も夢中になっていました。
そして、スポーツセンターでは
「あれれ?これなんだ?」と不思議そうに影を見つめていました。
自分の手を開いては映った影を指差し驚いた表情で保育士をみていました。
また一つ新しい事を発見した様ですね。
そして、水分補給の際もきちんと座って飲めるようになりましたよ。
保育士が伝える前に、友達が座っている姿を見て、自分で座れるようになって素敵ですね。
0歳児クラスほし組 今日もいい天気☀️
園庭の前のテラスにマットを敷いて遊びました。
今日はたくさんのほし組さんが園庭デビューです!
初めての園庭に泣いてしまう子もいますが、ボールなどで遊びに誘うと、保育士と一緒に遊べるようになってきました。
中には自分から進んで園庭まで遊びに行くお友だちもいます。
お砂をすくってはスコップから砂が落ちる様子を見ていました。
ボールでいないいないばぁ!
お顔より大きいボールだね。
色々な遊びに誘いながら戸外で楽しく遊べるようにしています。
3歳児合同 虫大好き!
最近虫ブームが止まらないかぜ組さんとすみれ組さん。
楽しそうに虫を探して一つのプランターの中に集めています。
時には見えないと喧嘩をしたり、虫を触りたくて怒る姿もありますが、「順番こね?」と相手の子がお話しすると腑に落ちるのか「じゃあ終わったら見せてね。」という会話もきこえてくるようになってきました。
これから暑くなってきて、また違う虫が出てくるとどうやって捕まえるのか楽しみですね。
2歳児にじ組 イメージを膨らませて!
園庭に出ると「今日は動物園🐼行くんだぁ」と準備をして遊んでいた子どもたち!
お砂場に向かい「イチゴケーキ🍰作るんだ」とバケツにお砂を詰めます。
「出来た!」
「動物園🐼行こうか!」とバスマットを使って動物園ごっこ始まりです👏
動物園に付くと…
「〇〇の大好きながぉ🦁要るかな?」
「〇〇はぞうさん🐘見るんだ!」と楽しみにしている様子!
イメージしていた動物に会えて大満足な子どもたち👦👧
「お腹空いたね!」
「イチゴケーキ🍰食べようか!」
「どーぞ!あーーんだよ」とさっきお砂場で作ったケーキ🍰を食べさせ合いっこしている姿が微笑ましかったです💗
おやつを食べて満足すると「次はどこの動物園🐼行こうか?」と相談しながら移動式の動物園」遊びを楽しんでいました!
お友達と一緒に遊ぶ中でそれぞれの遊びをイメージしながら遊びを広げていくことが増えてきました。一人では思いつくことができない遊びを繋ぎ合わせて遊ぶことにより楽しさも倍になります。一人ひとりが持っているイメージを大切に見守っていきたいと思います。
3歳児合同 思う存分園庭遊び!
今週は梅雨の前哨戦…雨続きの予報でしたが、お天気に恵まれました!
今日も大好きな園庭で遊んだ子どもたち。
いつものように虫探しをする子。
かぜ組の子もすみれ組の子もたくさんのダンゴムシを見つけていました。
「見せて見せて!」
「ほら、おっきいダンゴムシ!」
「おっきいねー」
大きな草を見つけて引っこ抜いてきた子。
皆その大きさにビックリ!
追いかけっこも楽しみました。
テラスでは自分達で工夫して、ビールケースでアスレチック作り。
「裸足は怪我しちゃうから、やめた方がいいよ」
と保育士が伝えますが、一人が脱ぎ出せばみんな脱ぎ始め。
裸足が大好きな子どもたちでした。
安全に配慮しながらも、子どもたちが自分で好きな遊びを遊ぶ中、さまざまなことを学んでいってもらいたいと思います。
明日からは雨が多いようです。室内でも楽しめる遊びを充実させて楽しんでいきたいと思います!
1歳児たんぽぽ組〜ゆったり〜
今日はお部屋の中で遊びました。
お外で遊んでいるお兄さんお姉さんがきてくれ嬉しそうに窓を叩いていました。
指先を上手に使って木のパズルを集中してやっていました。なかなかはまらなくて困っているとお友達が「こっちだよ!!」と教えてくれていました。
こちらでは絵本を読んだりで遊びをして楽しんでいました。
お部屋で遊んだ後はホールにいきすこしだけあそびました。
みんなで追いかけっこ!ホールの中を沢山走り回って体を動かしていました。
マットを出すと、みんなで協力をして「よいしょ!よいしょ!」といいながらマット運びをしていたり、上に寝っ転がって引っ張ってもらったりと楽しんでいました。
1歳児つき組〜新しい遊び場!〜
今日は上井草スポーツセンターへ行ってきました。
いつもはスロープに一直線ですが、今日はベンチを見つけました!ひじ置きをつかんで自分でヨイショ。
自分で上って、ベンチにお座り。ランニングする人をじっと見たり、空をながめたり、ひと休み。
おや!こんな所に茂みが!
中はどうなってるのかな?1人が入るとみんなも続々中へ。
落ち葉を踏みしめたり、木の実を手に取ったり、茂みにかくれて「いないいないばぁ!」をしたり……
今まで入ったことのない新しい遊び場を見つけて、大興奮だったつき組のみんなでした♪
1歳児こすもす組 お散歩日和!
天気のいい今日はまさにお散歩日和。
保育士と手を繋いで頑張って歩きます。
久しぶりのお散歩は楽しかったようで、
みんなノリノリでしたよ。
ワゴンの中でも安心して出かけられるようになりました。
そして、上井草スポーツセンターに到着すると
そこには大きなアリを発見!
保育士が手に乗せてみんなに見せると
嬉しそうに見る子や「なんだ?!」と身を乗り出して見ている子もいましたよ。
自分では怖くても、保育士や友達が触ったり、見ている事で
自分も見てみよう。触ってみよう。という気持ちに繋がりますね。
虫の他にも、木の実を見つけて集めました。
ジッと見つめたり、匂いを嗅いでみたり
保育園までずっと大事に手に持って帰る友達もいましたよ。
4歳児ひまわり組 刺激を受けたその先
幼虫をひまわり組さんのお部屋に連れて行きました。
幼虫を囲んで見ていると…
「何かさ〜、鳥のウンチに似てるね」との声が。
子どもたちの観察力、感性は、虫たち自然界の生きる知恵をしっかり感じ取っているのですね。
「この幼虫は、柚子の木にいたから柚子の葉っぱがご飯なんだよ」と伝えると、
昨日つかまて虫かごに入れていた幼虫や虫たちは何を食べるのだろうと考えた様子。
「昨日、どこで見つけたの?」
と声をかけてみると、
「あそこだ、行ってみる。」と園庭の東側通路へ駆け出していました。
お花を集めていたお友達は
砂場で大きなお山ケーキを作り、
「緑もあったほうがいいんじゃない?」と花だけでなく、葉っぱ、枝といろいろな素材を集めていました。
春をたっぷり感じられるケーキの完成です。枝は、ろうそくだそうです。
うみ組さんが遊んでいた
日除けタープの上に向かってのボール投げ。時には、ボールが2階のテラスまで届くほどでとても楽しそうでした。
その姿から刺激を受けて、ひまわり組さんも挑戦!
何度も挑戦して、日除けタープに初めてボールが乗った時の笑顔、とても素敵でした。今日は5回乗ったそうです。
« ‹ 781 782 783 784 785 › »