アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 最近のお外遊びは?
最近のお外遊びは虫探しとお花観察がブームです。
今日は幼虫を見つけました。
「なんの幼虫だろう?」
「アゲハかな??」
お友達同士でおはなししながら観察しています。
「幼虫は赤ちゃんだからたちの中で寝るんだよ。」と保育士に教えてもらうと
土のなかに埋めていました。
お掃除も最近のブームです。
ほうきとちりとりで砂を集めてきれいにしています。
「終わったら交代」を覚えながら
「どうぞー」とこうたいしてくれます。
タイヤで木登りもしちゃいます!
たくさんのタイヤを木の近くに集めてみたところ、
転ばないようにバランスをとりながら渡り、
ぶら下がったら木に触れたりして楽しんでいます。
他にもおままごとやおにごっこ、かくれんぼなど沢山あそんでいます。
自分達で考えて遊んだり、先生と一緒に楽しんだり、4歳5歳のお兄さんお姉さんの真似っこをしてみたり、楽しそうに遊んでいます。
2歳児もも組 バランス!
今日も朝から園庭へ。昨日より涼しかったので身体を動かすには絶好の天気です。
ゆっくりベンチの上を歩きます。
横歩きでそっとそっと。前向きでスタスタ。バランスをとりながら渡ります。
こちらはスーパーネット。ゆらゆら揺れる一本のロープに立ち上がるのはとっても難しいです。
できたっ!!!
しっかりバランスをとっています。
最近人気のタイヤ登り。柔らかくランダムに積まれているタイヤをよじ登るのはバランスをとるのがとっても難しいです。登ってはずり落ち、また違う足場を探しては別のルートで登ります。
頭と全身をフルに使っていますね。
無事に登頂成功です!!
「せんせい!!せんせいが来る前に(手助けする前に)登れちゃったよ!!」
目をキラキラさせて表情は自信に満ち溢れています。
園庭では毎日このようなチャレンジが繰り広げられています。
どうやったらできるかな?危ないからとすぐに止めてしまうのではなく、危険のないように見守りながら、子どもたちの挑戦を応援しています。
3歳児 すみれ組 やりたい遊びいっぱい!
今日はお天気に恵まれ、朝からすぐに園庭に出て遊び始めた子どもたち。
「いらっしゃいませー!タイヤ屋さんですよー」
と元気な声が聞こえてきました。
ところが、
「タイヤ屋さんじゃないの!!」
「ちがう!!」
「ちがわない!!」
イメージがしっかりしてきて、お友達と一緒に遊ぶことが増えたため、それぞれイメージが違うことで喧嘩になることもよくあります。
そんな時は保育士の出番。
「〇〇くんは、タイヤ屋さんなんだね」
「〇〇くんは、ごはん屋さんがやりたいみたい」
友達のやりたいことを伝え、一緒に遊べる方法がないか探します。
そこにやってきたお友達。
「先生これ見て!キャベツ」
野菜(のつもりの葉っぱ)を持ってきてくれました。
そこから、流れも変わってタイヤ屋さんからご飯屋さんに!
保育士がとってタンポポも増やすと、ご飯に混ぜて…
お店屋さんになっていきました。
こちらは虫探し隊。
虫の隠れていそうなところを探していました。
最後はあまりの暑さに水に触りたくなった子どもたち。
水に触れて、
「気持ちいい〜」
と楽しんでいました。
明日はまた気温が下がるようなので、子どもたちの体調に気を配りながら元気に遊べるようにしたいと思います。
5歳児さくら組 この日が…!
待ちに待った日。今日は、金曜日完成したこいのぼりを玄関に飾る日です!!
養生テープで貼るとのことだったので、作った裏側にテープを貼ります。
「先生大丈夫?」
「危ないから、先生の足押さえとくね」などと優しい一面もありながら、こいのぼりを貼っていきました。
「もうちょっと右がいい、もう少し左がいい」などとこだわりもありました…!
2グループ貼り終えて、ついにさくら組のこいのぼりが出来上がりました!!
嬉しい記念に記念撮影♪
赤ちゃんたち喜んでくれるといいね…♪
今回のこいのぼりは、何で作るか、大きさはどうするか、1人で作るか、みんなで作るか、どこに飾るかなど全て、話し合いをして決めました。
揉めたり、決まらなかったことがありましたが「みんなでつくる」をねらいに行ってきたので、出来上がったのをみて嬉しく思いました。
色使いとか豪快さとかさくら組らしいなと思いました…!これを機に、「協力する楽しさ」を持っと知ってほしいと思います!その協力でクラスがより、まとまっていったらいいなと思います!
5歳児うみ組〜緑が鮮やか!〜
朝からよく晴れて暑くなりそう。日陰がある公園が良さそうかな??ということで、どんぐり山公園に行ってきました。
「葉っぱがキラキラしてるね!」
「緑が鮮やかだね!」
「ステキな言葉を知ってるんだね!!」
貸し切りの公園内を走り回ったり…
バランスをとりながら遊具で遊んだり…
いっぱい綿毛を集めて、一気に「フー!!」
三谷小にはたくさんのこいのぼりが!!
守衛さんに「こんにちは!」とすすんで挨拶をしたり、先生に「上井草保育園ですか??」と尋ねられ「次の4月に小学校にきます!」と答えたり。
小学校へ入学するにあたり、このような交流を積み重ねていけると良いなと思いました。
園に戻ると、さくら組のこいのぼりがお出迎え!
「わぁ!大きいね!2匹も作ったんだ!」
「さくら組だから、ピンクの模様なのかな?」
季節を感じながら、気持ちよく汗をかいて散歩を楽しみました。
0歳児クラスほし組 ほし組さん、こんな風に過ごしているよ。
今日は何で遊ぼうかな?
登園するとおもちゃを見つけて遊んでいます。
あれに乗りたいよ!
いつもベビーカーでお散歩していることを覚えているんですね。
お外は気持ち良いね。
日陰は涼しくて心地よい日でした。
お散歩の後は待ちに待ったご飯の時間です。
保育園のご飯、美味しいんだよ😋
4歳児 ひまわり組 〜ボールに当たらないように〜
今日は久しぶりにホールへ。「なにする?」と相談したところ、ボールをしたいとのこと。
ボールでは初めて【爆弾ゲーム】をしてみました。子どもたちにはまだこの名前は教えていませんが….☺️みんなは四角いお家の中でボールに当たらないように逃げてね。まずはみんなで約束を確認。
保「ボールに当たらないように逃げるんだけど、ボールだけをみて走るのはどう?」
子「ぶつかる!!」「危ない」
保「そうだね、危ないね。じゃあどうやって逃げる?」
子「周りをよく見る」
保「じゃあ、周りをよくみて逃げる。がお約束ね?」
爆弾ゲームはボールに当たった人がお家の外に出るゲームですが今日は初めてだったので、ボールに当たってもお家の中にいてもいいことにしました。
初めは自分からボールに当たりに行ったり、お家から出てしまったり…..少しずつ当たらないように逃げることができました。ボールが当たると悔しくて涙を流す姿も。
途中でこんなことが起こりました。当たりたくないと泣く子、それをみてつられて泣く子。なかなかゲームが進まず。。そこでゲームの途中で子どもたちと話し合いをしました。当たるのが嫌、負けるのが嫌。悔しい気持ちもとっても大切。だからやらないのではなく、悔しい気持ちの中にも、楽しい!もう一回やってみよう!という気持ちを感じることができるような工夫をしながら、集団ゲームを楽しめたらいいな….と思います!
iPodから送信
2歳児もも組 ダンゴムシ発見!
園庭に出る準備をしてテラスに出ると大きなダンゴムシ。「先生!ダンゴムシがいるよ!」とみんなでじっくり観察。
「あっちにもっといるかもしれない。探しに行こうか!」と園庭に行くことに。
ダンゴムシを探していたんですが…
子ども「先生、〇〇てんとう虫大好き!」と一言。
保育士「てんとう虫、好きなんだ。てんとう虫も見つけられるかな」
子ども「うん、てんとう虫好きなの」
ダンゴムシをニコニコ持ちながら…てんとう虫の話。
ん?これは…と思い「これはダンゴムシってお名前だよ。てんとう虫は赤い虫さん」と声をかけると「……?」
頭フル回転で考えている様子。
また新しいことを知ることができましたね。
みんなで葉っぱの中を探してみたり…倉庫の下を覗いてみたり…
わらじ虫をたくさん発見。見た目はダンゴムシそっくりですが、丸まらない。
保育士「何で丸まらないんだろうねぇ」
子ども「このダンゴムシも丸くならない…」
保育士「これはわらじ虫って言うんだよ。丸まらないんだって」
見た目はそっくりなのに不思議ですね。
探しているとゆっくりゆっくり歩いているお友達を発見。
「何しているの?」と声をかけると「アリさん…」とアリを見つけ、どこに行くのか追いかけていた様子。
アリはちょろちょろと歩き、捕まえるのは難しかったですが後ろから観察。
園庭を散策しているとたんぽぽ以外のお花を発見。「お花、かわいいねぇ」と座って観察。
園庭には虫や花など様々な自然との出会いがあります。自然に触れる中で名前や生態を知ったり…命の大切さに気付いたり…保育士も一緒に関わる中で子どもたちの「どうして?」「これは何?」を丁寧に聞き、考えていきたいと思います。
わらじ虫とダンゴムシの違いは何だろう…調べてみたいと思います。
数日前から3歳児クラスのお友達が楽しんでいた遊び。今まではその遊びに参加したり、近くで遊んだりしていたのですが、今日はもも組さんだけで…縄を結んだり、「ここ持ってー!」と指示しながら自分達なりの遊びを楽しんでいましたよ。お兄さん、お姉さんの遊びをよくみていたんですね。
4歳児 そら組 一緒に考えよう!
今日はとても暑い日でしたね☀️
園庭に行く前に子どもたちから「今日は暑いからお水かお茶を飲まないとだね〜」と話していました🤔
今までは先生から言われてしていたことが今度は自分たちで必要なことを考えながら
園庭に出ると「この前捕まえたカタツムリ可哀想だから逃がしてあげたいな…」とのこと。どこに逃がしてあげるか相談していたようです。「土のところにいたから土のとこに逃がしてあげようよ」とお友達のアイデアで元いた場所に逃がしていました✨
「鬼ごっこしようよ!」とお友達を誘って鬼ごっこ♪最初は少人数で鬼ごっこをしていましたが…、
他の遊びをしていたお友達も「仲間に入れて〜!」と鬼ごっこに参加😳今日は^皆んな鬼をやりたい気分だったようで、鬼は誰にするか悩んでいました。「いつもは鬼決めで決めてるよね…」と話し合いをして鬼決めで鬼を決めることにしました。
今日は鬼決めでみんな納得していましたが、時には納得できないこともあるかと思います。そんな時は話し合う場を作り自分の思いだけでなくお友達の思いも聞いた上で決められるように一緒に考えていきたいと思います☺️
1歳児つき組〜今日も元気に!〜
今日は園庭で遊びました。
「ばぁ!」倉庫の裏からお兄さんが出てきてビックリ!!
早速一緒にかくれんぼ。隙間から出てきて口々に「ばぁ!」と言いながら遊んでいましたよ。
四輪車で進むのが上達してきました!
前のめりになって進んで、園庭中をドライブしています♪
ひっくり返して、車輪をクルクル回して遊んでいるお友達もいました!
今日も元気に園庭遊びを楽しんできました!
« ‹ 790 791 792 793 794 › »