アルバム

アルバム
4歳児合同 〜園庭が海になった?〜
昨日の雨で園庭は大きな海になっていました!!そんな園庭をみると遊びに行かずにはいられない😁さっそく裸足になって園庭へ出発ー!
本当の海みたい。ドキドキワクワク。「せーーーの」なんだか温かくて気持ちいね♪
大きなカタツムリを発見🐌大事に虫かごに入れて、2階でお世話をすることに。暖かくなってきて沢山の虫に出会える毎日です。
こんな楽しそうな遊びも。三輪車に縄跳びをくくりつけ、今日はタライまでくくりつけたみんな。できたのは馬車♡タライに人を乗せると重くて進まない….「どうしよう?」「はやく進んでよ」と困っている姿がありました。すると「いっぱいの力が必要!」ということに気が付き、近くにいたお友達を呼ぶことに。できないから終わり!ではなくできるまで一生懸命考えて遊んでいました。
タイヤに縄跳びをくくりつけて、大縄?!それぞれが思い思いの遊びを存分に楽しんだ1日。
大きな園庭の海でダイナミックに遊ぶ子もいれば、慎重に洋服が濡れないように遊ぶお友達もいます。楽しくなりすぎて周りが見えなくなり、「洋服が濡れたんだけど」「ねえ水かけないで」とトラブルになることもありました。どうやって遊んだらいいかな?と保育士と考えました。そんな経験を通して、今後は自分のことだけでなく少しずつ周りも気にしながら遊べるといいなと思います。
★洋服が汚れているかもしれません。お洗濯をよろしくお願いします💦
5歳児うみ組〜いよいよお披露目!!〜
待ちに待ったこの日がやってきました!
自分のこいのぼりを持って、張り切って玄関へ向かう子どもたち。
つき組から
「どこに行くの??」
「こいのぼり飾りに行くの」
「こいのぼり見せて!」
「ステキだね!!」
ちょっと照れながらも順番にこいのぼりを見てもらっていました。
「大きさ大丈夫かな?貼れるかな?」
「先生落ちないでね」
「先生落ちたら2人で受け止めようか」
「多分2人じゃ無理だよ」
そんな話しを聞きながらこいのぼりを貼っていきました。
「赤ちゃんから見たら、こんな感じかな?」と座ってみる子も。
「曲がってないかも、見てくれる?」
「ちょっと曲がってるかも!」
「こんな感じ?」
「そうそう!それでまっすぐ!」
うみ組こいのぼりがついに完成です!
やったー!!
「赤ちゃんたち、喜んでくれるかなー」
「早くお迎えの時に見せたいなー!!」
一人ひとりの個性あふれる作品が1つの大きなこいのぼりになりました。まるでうみ組のクラスのようだなと感じます。
一人ひとりが大切なうみ組の仲間です。そんな思いでこれからも過ごしていければ良いなと思います。
0歳児ほし組 お部屋のオモチャ
お部屋のオモチャの1つに絵本があります。まだ、絵本を読む・見るというのは難しい年齢ですが身近なものに親しみが持てるように置いてあります。
これ、見たことあるな。。美味しかったものかな?
不思議な形をしてるな。。
などとちょっとした興味が持てるような内容になっています。
いつか、お出掛けした際に見かけたりお家で食べたりした時に「もしかして?」と絵本と実物が繋がる日が来るのを楽しみにしています。そこから、言葉が生まれてくるので、どんな言葉が最初に出てくるのかも楽しみですね!
3歳児 すみれ組 海だ!!🏝
ちょっと暑いくらいの陽気が戻り、園庭は昨日の雨で特大の水溜まりができていました。
園庭を見た子どもたち、
「ズボンがぬれちゃう!」
と自分で気がついて裾をまくって出かけました。
いつもの海賊船に橋がかかると、その先にビールケースを持ってきて、
「これ、プールのドア!!」
「こっちも海賊船になってるね!」
の一言であっという間に満員御礼のスーパーネット。
保育士がグラグラ揺らすと、
「もっとー!」
「こわーい!!」
水たまりに砂場のおもちゃが浮かんでいることに気がついた子も。
保育士がいくつか、
「これはどうかな?こっちは浮かぶかな?」
と実験していると、
「持ってくる!!」
と自分でも色々実験して浮かべていました。
砂場まで雨水が溢れてきていたので、砂場は干潟のよう。
石を隠しておいた保育士が、
「貝がとれるかも!探してみて!」
と伝えると、
「あったー!」
「こんどは〇〇が隠すね!」
と自分でも石を隠して、お友達と楽しんでいました。
いつもの園庭とはひと味違ってまるで本物の海で遊んだイメージ。
子どもたちものびのびと遊び込んで泥まみれに…でもお友達と一緒に思い切り遊ぶ楽しさを味わっていました!
来週はこどもの日に向けて、こいのぼりの制作など楽しんでいければと思います♪
1歳児こすもす組★いっぱい歩いて
昨日の雨で、園庭には大きな水たまりが‥
なので、今日もお散歩に行ってきました!
保育士と手を繋いで歩けるお友達は、歩きます!
白い線の中を歩いたり、車が来たら端に寄って止まったり、道路を渡る時は左右の確認をしたり。
まだ理解していなくても、交通ルールが自然と身につくよう、保育士がお手本となり伝えていきます。
上井草スポーツセンターに到着。
芝生に降りると嬉しそうに歩き出します。
自分の行きたいところへ自分の足で行けるのは楽しい!
階段登りにもチャレンジ!
バランスが取りにくい場所は、手を使って登ります。
芝の感触が気持ちいいのか、ひたすらハイハイ!
手元に集中しすぎてぶつかりそう!
前を見てみて!
自動販売機には、子ども達にとっては大きなおもちゃ!
扉が開いたりボタンを押したり、どうなってるのか?よーく観察しています。
お花を見つけると、保育士に見せて来れます。
葉っぱとは違って鮮やかなピンク色のお花。
手に取って感触を確かめています。
やっぱりワゴンは安心するのか、ひと遊びすると戻ってきました。
今日も暑かったので、しっかり水分補給!
帰り道は、順番に歩いてみました。
途中で疲れると、ワゴンに乗って、別のお友達と交代!
今週は体調を崩すお友達も多くいましたので、休日はゆっくり体を休めてお過ごしください。
1歳児たんぽぽ組〜楽しかったね!〜
今日は上井草スポーツセンターにいきました。
お散歩にも慣れて来て泣かずに行ける事が増えてきました。
スポーツセンターに着くと、水溜りを発見!思いっきり足踏みをしたり、手でパシャパシャして楽しんでいました。
帰る時間になると「手繋ごう!!」とお友達をさそって仲良く歩いていました。
3歳児かぜ組 はじめてのお散歩!
今日はかぜ組さんになってはじめてのお散歩に行きました。
はじめてのお散歩は上井草駅!
いく途中に沢山のお花をみつけました。
園をでてすぐ見つけた白い花。
車も白色が通って同じ同じと喜んでいました。
ピンクのお花もありました!
たんぽぽの綿毛も発見!よくみていますね。
向こう側には木に咲いているピンクの花を見つけました!
電車を見た帰りは「トトロがいるかな?」と言って皆んなでまっくろくろすけの歌を歌いながらトトロ探し!
白いトトロと茶色のトトロがいたみたいで皆でどこどことお話しながら探していました。
2歳児もも組 うんどうあそび!
今日は久しぶりの晴天!
気持ちの良い青空です!園庭で思い切り遊びましたっ!!
園庭で遊ぶ中で、いろいろな運動機能を使っている子どもたち。
押す。
引っ張る。
登る。つかまる。
渡る。
滑る。
日々の遊びの中で、繰り返し行う運動遊び。メキメキと運動機能が発達していきます。
昨日できなかったことが、今日できるようになった!そんな事の連続です。
危険のないように見守りながら、子どもたちの「できたっ!!」の喜びを一緒に感じながら過ごしています。
5歳児うみ組〜こいのぼり会議〜
一人ひとりのこいのぼりができあがり、あとは大きなこいのぼりにどうやってするかを話し合いました。
「軽い方がいい」
「カラフルがいい」
「楽しく見える方がいい」
色々な思いを込めて決まりました。
顔としっぽを作るとのことだったので、教材がある場所へ実際に行ってみました。
「画用紙だと小さいかな?」
「模造紙は大きいよ」
「カラフルにするために、折り紙を貼るのがいいんじゃない?」
意見を出し合い、材料を運ぼう!
廊下で、大きさの確認。
「確か、縦は80センチ」
「大丈夫そう!」
「次は長さ!」
「みんなのこいのぼりを並べて測ってみよう!」
「壁は、5メートル40センチだったよ!」
「じゃあ、貼れるね!」
部屋に戻ると、しっぽチームと顔チームに分かれ「カラフル」を表現するとのこと。
「端っこからした方がいいね」
「色交換しよー!」
「疲れたー」と言いながらも、それぞれが頑張らないと完成しないから…と最後まで取り組みました。
明日には玄関に貼れるね!と期待が高まっている様子でした。
2歳児にじ組 ふしぎだね!
園庭に出るとぺんぺん草を発見👀
いつもとは違うお花に興味津々!
ぺんぺん草だよと伝えると「ぺんぺん草?ペンギンいないよ?」とのこと。響きが似ていることからペンギンだと思ったようで不思議そうに見ている姿がとても可愛らしかったです🥰
音が鳴るお花のことを伝えると「何か聞こえるね!」とお友達にも共有。
「とんとんとんなんの音?」と言いながらお花の鳴る音を聞いていましたよ。
「ぺんぺん草あるかな?」と探していると土の感触が違うことに気が付いた様子!
足で感触を確かめてみると土が柔らかいことに気が付き土の感触遊びの始まりです👏
「ぐにょぐにょしているよ」とお話ししながら足踏み気が付くと「お靴が重いよ」とのこと。
柔らかい土がお靴につくのが面白かったようで「こんなについたよ😊」と靴の裏を見せ合いながら誰が一番つくかな?選手権を楽しんでいましたよ!
「こっちの水たまりはどうかな?」といつも遊んでいる水たまりはどうかな?と試してみることに。
「これは柔らかいね」とお水の下にある土の感触を楽しみ特にお気に入りはジャンプをして遊ぶ事!
いつのまにか靴についていた泥がピカピカに✨
泥が落ちた靴で違う場所に!
「ここは固いね」「土つかないね」と土は土でも色々な土があることが発見できた一日でした。
明日はどんな発見ができるのか楽しみですね!
« ‹ 792 793 794 795 796 › »