アルバム

アルバム

2022年2月21日

2歳児もも組 寒さからの発見!

園庭へ出ると霜柱を見つけました!

image1.jpeg

「せんせー見てー!!」
と嬉しそうに集めたり掘ったりしていましたよ。

CDFED398-4C43-4626-89A6-531CF0CECED9.jpeg

ザクザクという感触が楽しそうですね。

霜柱の次は氷も見つけました!
大きな氷に目を丸くして観察中。

image3.jpeg

踏んでみるとバラバラになった氷に「えー!なんでー!」と笑い声をあげて楽しんでいました。

image4.jpeg

寒くて外には出にくい季節ですが、寒い中にも楽しい発見があることを子どもたちと、見つけて行きたいと思います。

保育士が「手が冷たーい!」と言ってると「こっちにおいで♪」と言って連れて行ってくれたところは。。。

BF592F96-7E57-4DB8-AA93-392AAFF8BF0D.jpeg

日が当たった柱でした。
本当に暖かいんですよ!
この発見も寒さを感じたからこそ見つけた発見ですね。


2022年2月19日

乳児クラス合同保育 室内で遊んだよ。

今日は風が冷たく、登園時にみんな手が
冷えていたので、室内で過ごしました。

お部屋では学校ごっこをしていました。
お食事の先生がごはんを作ってくれています。今日のメニューはスパゲティとピザです。

IMG_8097.jpg

ホールに行ってボールや鉄棒、マットで遊びました。

IMG_8098.jpg

お姉さんが鉄棒をくるりん!
わたしもやってみるー!と、チャレンジ。

IMG_8099.jpg

マットの海で溺れそう〜💦
誰か、たすけて〜!!
すぐに助けがきてくれます。

IMG_8100.jpg

ピアノを弾きながらアニメの歌をうたっていました。
みんな色々なお歌を知っていますね。

IMG_8101.jpg

1.2歳が一緒に関わって遊ぶ姿がとても見られるようになりました。
土曜日クラスが出来上がり、楽しく過ごしています。


2022年2月19日

幼児合同保育 じっくりと♪

いつもは「園庭にいきたい!」と子どもたち。「でも今日は寒いからお部屋で遊ぼっか〜」と話しながらお部屋で遊び始めました。

IMG_1333.jpg

ブロックを繋げて秘密基地作り♪「秘密基地ができたらここに車を入れて、巨人が来るってことにしよう!」と物語を作って遊びが始まりました😊

IMG_1336.jpg

こちらはぬりえを楽しむ様子が見られました☺️「食べ物のぬりえをしてるから、お腹空いてきちゃったよ〜」と楽しそうに話をしていました♪

image1.jpeg

お部屋で遊んだ後は、ホールで風船やボールを使い体を使って給食の時間までたっぷり遊びました😊人数も少なかったので好きな遊びをそれぞれ楽しんだ子どもたちでした✨
来週もたくさん遊ぼうね!


2022年2月18日

4歳児ひまわり組 〜チャレンジ〜

今日の園庭は、地面の霜柱が溶け、大きい水たまりが出来ていました。
ぬるぬるした地面を歩き滑りそうになったり、水たまりでジャンプ!水しぶきを上げながら遊ぶ子どもたち。
鬼ごっこやターザン、乗り物遊びなども盛り上がっていました!

image.jpg

image.jpg

 

image.jpg

縄跳びをしていたお友達。
少し長めの縄跳びでも連続で跳べています。

 

 

image.jpg

「大縄もやりたい」と縄跳びを階段に結びました。
でも大縄には長さが足りません。それを見たお友達が、縄跳びをもう一本持ってきてくれました。

image.jpg

以前ホールで大縄を体験したひまわり組さん。跳び方を覚えているお友達は、連続で何回跳べるかチャレンジしました!

一方、まだ慣れないお友達はにょろにょろヘビの縄を飛び越える遊びから。

image.jpg

出来ることから少しずつチャレンジし「はじめて跳べたの」と、達成感を得たようです。この後、大縄のジャンプの仕方も最初は足がすくんで動かなかったのが、出来るようになっていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年2月18日

0歳児ほし組〜風にも負けず〜

「お外に行こうか」と声を掛けると、率先してお片付けをしてくれるようになりました。

image1.jpeg

お部屋がピカピカになった後は体操の時間。しっかりと身体を温めて出発です!

image2.jpeg

風が強く吹いていましたが、弱音をはくことなくスポーツセンターに到着。ランニングコースを元気に走り回って広場へ!

image3.jpeg

人工芝の広場では個々の移動方法でたくさん身体を動かしてきました。

image4.jpeg

保育士やお友達と追いかけっこを楽しみながら、端から端までヨーイドン!

image5.jpeg

たくさん遊んで、ちょっと休憩。

image6.jpeg

今週も元気いっぱいのほし組さんでした☺️


2022年2月18日

3歳児 かぜ組 協力しながら…

今日は園庭で遊びたいお友達とお部屋で遊びたいお友達で分かれましたが、お部屋で遊びたい子が多かったかぜ組さん😊

IMG_1318.jpg

お部屋で久しぶりにカプラを使って遊びました!カプラで大きなタワーづくり♪始めは先生と一緒に作っていましたが他の遊びをしていたお友達が「わたしも仲間に入れて〜!」とお友達も仲間に入りました!
作っていくと、だんだん子どもたちより大きくなっていくタワー…

IMG_1319.jpg

すると椅子を持ってきて登ってタワー作りに挑戦!「倒れないようにそっと置こう!」と話ながら、そっとカプラを置きます😳
カプラを全て使いタワーが完成すると「先生より大きいね!」「最後どうする?」とお友達と相談!
すると…「最後はみんなで倒してみようよ!」と提案してくれたので聞いてみると「いいね!そうしよう!」と大賛成♡

IMG_1325.jpg

子どもたちの掛け声でタワーを崩しました!(崩した瞬間の写真は撮れなかったですが、とても楽しそうでした)バラバラになったカプラを見て「こんなに使ったんだね!」「最後は力を合わせて片付けがんばろう!」と協力しながら片付けも頑張りました☺️

image0.jpeg

そして今日はお誕生日のお友達がいたのでお誕生日会も行いました✨ちょっぴり恥ずかしいけど、皆から「おめでとう!」とお祝いをしてもらって嬉しそうでした♡かぜ組さん全員4歳になりました☺️


2022年2月18日

1歳児つき組〜ケーキ作り〜

image0.jpeg

砂場でお姉さんがケーキ作りをしている様子をじっと見ていた、つき組のお友達。

「私もやりたいな」そんな表情で見ていると、「入れていいよ」と言っているように

カップを差し出してくれて、一緒に砂を入れてケーキ作りのお手伝いをしました。

image1.jpeg

型抜きをした上にイチゴに見立てた石を乗せて…。

image2.jpeg

完成です。一緒に作ったケーキは喜びも倍増!

嬉しそうに眺めたり、食べる真似をして楽しんでいました。

自然と異年齢の関わりが生まれる保育園という場で

子ども達が感じる事や経験した事に共感したり、見守っていく事で

安心して色々な事に挑戦していける環境を大切にしていきたいと思っています。


2022年2月18日

4歳児そら組〜どうする??〜

ポカポカ陽気に誘われて、園庭に出てみると…「泥だらけ!!!」
霜がとけたのでしょうか?園庭半分が泥だらけ。どうするかな??という保育士の心配をよそに、子どもたちはすぐに遊びを見つけます。

「タイヤの上なら泥んこも平気だよー」

IMG_5352.jpg

「お魚育ててるんだ!」

IMG_5355.JPG

ちゃんと乗れたのを確認して…
「押してあげるね」

IMG_5357.jpg

「前まではタイヤを踏み台にしていたのに、タイヤがなくても↓できるようになったんだねー!」

IMG_5358.jpg

園庭がどんな状態でも、今できる楽しいことを上手に見つけ、思い切り遊ぶ子どもたちでした。


2022年2月18日

3歳児 すみれ組 〜ドロドロ?〜

雨は降っていないのに、今日の園庭はなんだかドロドロ?!?「なんでだろう〜?」と不思議そう。泥の上を歩いてみたり、触ってみたり。

IMG_1758.jpg

「あれ?こっちは氷(霜柱)があってカチカチ!」なんでだろう?とまたまた不思議そう。しばらくすると「お日様が当たるところはぐちゃぐちゃだけど、お日様がないところはかたい」とお日様が関係していることに気が付いた子どもたち。

IMG_1755.jpg

そんな園庭は絶好の泥だんご日和★色んな場所で泥だんご作りを楽しんでいました。「この前作ったよね〜」「どうやってやったんだっけ?」小さな手で大きな泥だんごを作れるようになりました。

IMG_1762.jpg

ここではチョコレート作り。泥を水で溶かして、コネコネ、丸めて….いつもの土よりも粘りがあることに気付き、感触を楽しんでいました。

IMG_1764.jpg

たっぷり楽しんでいたので、靴や洋服が汚れているかもしれません。お洗濯大変かと思いますがよろしくお願いします💦


2022年2月18日

1歳児たんぽぽ組 ドロドロぺったん

今日は雲ひとつない晴天になりましたね。

image1.jpeg

園庭に出て、ブランコに乗りながら空を見上げて
「くも、なーい!!」「本当だ。くも、なーい!」
お友達と会話を楽しみながらブランコに乗る姿を見てほっこり。

昨夜は雨が降ったのでしょうか?園庭はいつもと様子が違ってドロドロぺったん。

子どもたちは、そんなドロドロも楽しんじゃいます!

image2.jpeg

ドロドロの道だってへっちゃらです!

image3.jpeg

大きなスコップを使って、わっせわっせと、気分は工事現場?!

image4.jpeg

泥水をすくって入れてみると?
あれあれ不思議?お水だけ出てきたぞ?

image5.jpeg

チョコレートケーキの完成です!

いつもとは違うドロの感触。不思議がいっぱいです。

子どもたちの、何故だろう?どうして?の気持ちを大切にして日々過ごしています。

今日はお洋服や靴がいつもより汚れているかもしれません。

お洗濯、よろしくおねがい致します。

体調を崩しているお友達がたくさんいます。週末はゆったりと過ごして、来週また元気に登園してきてくださいね!!


«  811 812 813 814 815  » 


アルバム