アルバム

アルバム
3歳児合同 〜好きな遊び!〜
今日は朝からポカポカいいお天気。春ももうそこまできているかな?ポカポカ陽気に誘われて朝1番で園庭へ出ました。園庭では様々な遊びを楽しんでいます。
ボールの上に座れるかな??バランスを上手にとりながら、何度もチャレンジ。ボールを蹴ったり、投げたり、運んだりと遊び方も色々です♪
縄跳びを三輪車に結ぶと…お友達の三輪車と連結!!縄跳びも跳ぶだけのものじゃなく、結んだり、くくりつけたり、ひっかけたりと遊びのなかから学んでいます。
すみれ組は相変わらず、テラスの奥側がだいすき!!お花の芽を見つけたり、影遊びを楽しんだり、子どもたちにとってはこの場所が落ち着くようです。
園庭から帰ってくると、この前ナースから教わった手洗いの仕方でしっかり手を洗っています♪ピカピカになると気持ちがいいね!!どんなふうに手を洗うといいのかお家でも聞いてみてくださいね。
子どもたちの遊びを見ていると、遊びながらさまざまなことを吸収し、色々な場面で吸収したことが活かされているなと感じます。遊ぶ玩具も、遊ぶ場所も子どもたちの手にかかると楽しみ方は無限大。これからもそんな環境を大切にしていきたいです。
0歳児ほし組〜色々な発見!〜
今日はリスさん公園(道灌橋公園)に行ってきました。まずはリスさんにご挨拶。一生懸命に触ろうとしていましたよ。
その後は、すべり台を何度も繰り返して遊んでいました。
今日はボールを持って行き、広場ではボール遊びも楽しんできました。
探索をしているお友達が霜柱を発見。土の中から氷が出てくる様子が楽しかったようで、指でほじっていました。
こちらのお友達はフワフワする草が気持ち良かった様子で触っていましたよ。
「あっ!」と指差して教えてくれた先にはカラスがいました。『カーカー』と言う鳴き声に気付いて教えてくれたようでした。
☆見て、触って、聞いて!色々と気付くようになりました☺️
1歳児たんぽぽ組 バランス
園庭に出ると、タイヤでできた道が長ーく繋がっています。
さっそくタイヤの上を歩いてみます。
転ばないように両手をついて慎重に慎重に。。。
タイヤの穴に降りて、、、
タイヤの硬い所に登って、、、
を、繰り返し繰り返し。どうやったら転ばないか、それぞれ考えていますね。
こちらは飲料ケースを並べて渡っています。
両手をついて慎重に。手はつけないで慎重に。
バランスをとって渡っています。
ゆらゆら揺れるスーパーネットでもバランスをとって転ばないように。
ブランコも、腹筋や背筋をしっかり使ってバランスをとります。
体幹がしっかりしてきたので運動遊びの幅も広がりますね。
危険のないように見守りながら、いろいろな運動遊びにチャレンジしていきたいと思います。
0歳児こすもす組〜
今日は上石神井東公園にいきました。
帽子をかぶってジャンパーをきてテラスへ。自分の靴を持ってきて
一生懸命自分で履こうとしていました。
テラスが暖かかったので、みんなで座って日向ぼっこ!
公園に行くまで仲良くお話をしながら座っていました。
公園では、お砂遊び!
枝を持ってきて お絵描きをしたりお山やおにぎりを作って砂の感触を楽しんでいました。
今日も後ろを歩いているお友達に「おいでおいで〜」と手招きをしたり、
お話をしながらたくさん歩いていました。
4歳児 ひまわり組そら組合同〜ズバババーン体操〜
久しぶりにホールへ行きました!
朝の会では、今日の予定を話しました。園庭&お部屋遊びは10時30分まで。お片づけをしてからホールへ。
久しぶりのホール遊びです!
ホールでは、ズバババーン体操をみんなで振り返りました♪
お馴染みの曲が流れると…
ノリノリです♪みんなしっかり踊っていました。覚えた体操を楽曲に合わせ復習するって面白いんですよね。リズム感や身体能力が培われます。
あともう一曲『ひまわりサン体操♪』を練習しました。
ひまわり組で取り組んでいるこの曲は、そら組のお友達にとっては初めての体操。しかし真似しながら動くお友達が多く段々と覚えている姿がありました。
ホールへ行く途中にみんなで給食室を見学しました。「きょうのごはん何かな?」「ラーメンだぁ」と真剣に見学。
ホール遊びが終わる頃には「お腹すいたな〜、ラーメンだよね」と作りたての昼食を楽しみにしていました。
ホール遊びでは、ほかにも縄跳びやボール、マット、鬼ごっこなどして遊びました。
0歳児こすもす組 春の日差しをたっぷり浴びてきました!
今日は、いつもよりも15分早く出発し、ワゴンなしでお散歩に行きました。電車を見に行き、そこから竹の子児童遊園に行きました。ゆっくりと電車を見た後もたっぷりとお散歩の時間があり、のんびりと歩いて公園まで行くことができました。行きはいつもより沢山歩きましたが、誰も拒む姿を見せずむしろ歩く事を楽しんでいるかのようでしたよ。公園に行っても、身体を動かすことが楽しかったころに比べると、今は走ることが楽しかったり、砂場で遊ぶことが楽しかったりと、発達とともに姿が随分と変わってきたなと感じます。
まじかで見る電車の迫力にも負けず、大喜びをする子どもたち。電車を楽しむ姿にも、どこか余裕が感じられます。
電車が来ると、嬉しくて拍手が沸き起こりました!こんなに喜んでくれるとは、西武線に写真を投稿したくなりますね。
保育士が大きな石をよけていると、「お手伝い」とばかりに石を持ち上げました。まさかッ….っとは思いましたが、もし上げて歩き始めた姿に、びっくりしました。こんなに重たい石をっ!っと思いますが、些細な日常の動きでしっかりと握力が付いているのですね。
足を固定してあげなくても、もう自分でしっかりと踏ん張って,しっかりと掴まって自分の力で上がれるようになりました!今までしてきたことが、こういう姿に繋がったのかなと思うと嬉しく思います。
砂場で遊び始めました。手は汚れたら洗えばいい!!手で砂の感触を楽しみながら思い切り遊んでほしい!!私はいつもそう思って遊ばせるのですが、こうやって器用に枝を使って砂を掘って遊ぶ姿に、ずいぶんと力の入れ方が上手だなと感心しました。
手を電車を走らせるように動かしながら、砂場を縦横無尽にハイハイして遊び始めました。「砂場」を楽しんでいるのが伝わる姿です。
3歳児 かぜ組 上井草スポーツセンターに行きました♪
今日はポカポカいい天気☀️「いっぱい走りたい!」とお話していたので上井草スポーツセンターへ行くことにしました!
歩きながら「芝生のところに着いたら鬼ごっこやりたいな!」とのこと。楽しみにしながらスポーツセンターへ到着!
スポーツセンターに到着しましたが、なんと芝生の所は工事をしていました😂子どもたちも「工事してるから行けないね…」「鬼ごっこやりたかったな」と残念そうな様子。芝生へは行けないので、どうするか子どもたちと相談しました。「公園へ行く?」「今から行ったら少ししか遊べないと思う。」「そしたらスポーツセンターで歩いた所を走ってみるのは?」と話し合いました🤔
今日は思いきり走りたいね!と行く前に話していたので、スポーツセンターの歩いた所を皆で走ることにしました!
走る前に、準備体操とお約束をしました!お約束では、走る時は前をよく見て走ろう、先生の後ろを走ろうを伝えました😊準備体操もバッチリ!準備万端です!
「よーいスタート!」と伝えると、先生の後ろを思いきり走る子どもたち!走る時のお約束もしっかり守ったかぜ組さんでした!走った後は水分補給♪休憩していると「沢山走ったからポカポカしてきた〜!」と教えてくれました☺️お友達や先生と一緒に体を動かして楽しかったね!今度は芝生の所で子どもたちがやりたかった鬼ごっこをやれたらいいなと思います☺️
たくさん体を動かした後は、お誕生日会を行いました!
「今日のお誕生日はだーれだ♪」と尋ねると「〇〇くん!」と子どもたち。お友達に「お誕生日おめでとう!」とお祝いをしてもらって嬉しそうでした♡
1歳児たんぽぽ組〜自分で選んで〜
園庭に行くと三輪車へダッシュ!
ペダル付きと、ペダル無しの2種類の三輪車があります。
でも、子どもたちにとっては2種類ではないようです。
ちょっとした色の違いや、ペダルを漕ぐ感覚だったり、好みがあるようで、「これじゃない!こっちがいい!」と、それぞれに好きな三輪車を選んでいます。
タイヤで、コースが作られていて、保育士がそちらに案内すると、途中からタイヤを乗り越えようとしていました。
決められたコースではなく、自分で進む道を選択したいのですね!
お砂場遊びをして汚れた手を洗おうとしています。
ここは、園庭のトイレの手洗い場。
お部屋は、手をかざすと自動でお水が出てくるシステム。
しかし、ここは違う‥
どうしたらお水が出るのか、試行錯誤しています。押したり、横にスライドさせたり‥
なかなかお水が出なくても、諦めません!
色々と動かしていると、出た!
しっかり手を洗い、お水を止めるのは、スムーズにできていました!
自分で考えて、理解したからこそ、使い方がすぐに身に付いたのですね!
2歳児 もも組 〜友達と一緒に〜
一足早く春がきたようなポカポカの陽気☀️
絶好のお散歩日和…みんなで道灌橋公園に散歩に行きました。
お散歩の前に待っている子どもたちが自然にはじめた遊び。
みんなで手を繋いで、
「ドーナツみたい!」
「次はバナナね!」
「そばになりたい!」
友達と一緒にイメージを広げながら、手を繋いだり離したりして楽しんでいました。
道灌橋公園に着くと、大きな塊を発見!
「なにかな〜?」
と1人の子どもが呟くと、
「こうしてみればいいんじゃない?」
と閃いたお友達がそばにあった石で叩き始めます…すると…
「あっ氷だった!」
みんなで集まって柱をぐるぐる…
最後は何かの種を見つけました!
「ねぇ〇〇ちゃんこれ見て」
遊び方がだんだんお兄さんやお姉さんのようになってきた子どもたち。
これからも子どもたちが自分自身で遊びを広げていけるような機会をつくり、自由な発想で友達との関わりを広げていけるよう見守りたいと思います。
2歳児クラスにじ組 切り通し公園で遊んで来たよ。
今日は少し遠くの公園まで遊びに行こう! 久しぶりに切り通し 公園に遊びに行くことにしました。
大好きな遊具で遊んでいると・・・
「こっちにどんぐりあるの。」
みんなで行ってみると・・・
たくさんのどんぐりが落ちていました。
みんな夢中で拾い集めていました。
「これ、おみやげにするの!」
大切に上着のポケットにしまっていました。
広々とした園内をたくさん走って、遊んで、帰りは周り道をして帰ってきました。
たっぷり遊んだので、今日はみんなごはんもピッカリーン!
体を動かじて遊んだ後はいつも以上にごはんも美味しく感じたようです。
« ‹ 812 813 814 815 816 › »