アルバム

アルバム

2022年2月10日

0歳児こすもす組〜ホールで〜

今日は久しぶりにホールに行って遊びました。

cid28E6C0F1-1C84-4272-8CFF-C97A56CCFDB6-L0-001.jpg

マットの上を上手に登って滑り台へ。

cidD4AEE3C0-E82E-457D-BB78-E30AAFF355E6-L0-001.jpg

お友達と順番こに、自分の好きな滑り方で楽しんでいました。

cid7D3794EA-8676-4782-A366-BFE831D7D013-L0-001.jpg

滑り台が飽きてしまうと、マットを滑り台代わりに!!
1人がやると「面白そうだなぁ〜」とお友達が集まってきて一緒に順番こに滑っていました。

cidE60EEB7E-B0A5-4E3D-85C5-E979F81566E9-L0-001.jpg

image.jpg

その後は巧技台の上を手をつないで歩いたりハイハイをして、

たくさん身体を使って遊びました。


2022年2月10日

2歳児クラスにじ組 野菜大好き🎵

今日は野菜を使ってたくさん遊びました。

野菜探しの準備をしている間、廊下で、はいはい競争をして体を動かして遊びました。

IMG_7842.JPG

「みーつけた!」
ブロッコリーや大根など色々なお野菜を見つけてにっこり。

IMG_7848.jpg

お店屋さんにお野菜のお買い物に行ったよ。
「ネギください」「はい、ネギですね。お取りください。100円です。」

IMG_7860.jpg

今日は雪が降っていたので青いお空に野菜の雪を降らせました。

IMG_7933.jpg

野菜スタンプの後は好きな遊びを楽しみました。
子どもたちでお店屋さんごっこをする姿が見られました。

IMG_7960.jpg

今日のお昼ご飯の中に、スタンプしたブロッコリーを見つけていました。
野菜に触れてお野菜が大好きになってくれたら嬉しいですね。


2022年2月10日

3歳児合同  〜色々な遊び〜

今日は朝から雪!!!子どもたちは窓に張り付き「積もるかな〜?」「雪だるま作れるかな?」とドキドキワクワクが止まらない様子。

最近の3歳では、折り紙ブームが少しずつ到来しています。まだ「折って〜」が多いですが、難しいところは一緒に折ったりしながら楽しんでいます♪

IMG_1628.jpg

お部屋で遊んだ後はかぜ組、すみれ組と一緒にホールへ出発。遊ぶ前にまずは、どうしたら楽しく遊べるかな?と子どもたちと相談。①順番こ②押さない③ケンカはしない④優しくするの4つが出てきたので、みんなで約束をしてから遊ぶことに。

ホールでは、滑り台、縄跳び、けんけんぱ、ボールコーナーに分かれて遊びました。ボール遊びは、フラフープをバスケットゴールに見立てて遊ぶのも楽しい!!!

IMG_1634.jpg

滑り台は順番こだよねっ(o^^o)!

IMG_1641.jpg

けーんけーんぱっ!!!!お友達や保育士と一緒に。

IMG_1643.jpg

あれれれ??「メリークリスマース!お届けものでーす」かわいいトナカイさんとサンタさんがプレゼントを運んでいたようです。

IMG_1644.jpg

たくさん遊んだ子どもたち。色々な身体の動かし方ができるようになり、遊びもちょっと難しいことをしてみたりとどんどん変わってきました。またたくさん身体を動かして遊ぼうね!!
お昼寝の後、雪が積もっているかな….?ドキドキしながらおやすみなさい★


2022年2月10日

5歳児 うみ組 こんな日だからこそ!

今日は朝から雪!
「白くなってるね!」
「この間よりは積もってない!」
そんな会話をしていると…

IMG_7707.JPG

「外行きたい!」
雪を触りたいお友達は外に出てみました!
まだあまり積もっていなかったので雪だるまなどはできなかったですが、雪の感触を楽しんでいるようでした!

IMG_7711.JPG

雪や雨の日だと園庭に出れないため、異年齢のお友達が遊びに来てくれることがあります!
今日、来てくれたのはかぜ組とほし組のお友達!
かぜ組のお友達にはうみ組にあるおもちゃの遊び方を一緒に教えてあげたり

IMG_7714.jpg

ほし組のお友達が椅子に座りたがっているとお手伝いしてあげたりする様子を見て、改めて年長児としてしっかりしてきたなと思いました!

IMG_7715.jpg

ほし組のお友達にはエレベーター前までお見送りもしてくれました!

IMG_7717.JPG

こういう日だからこそできる経験もありますね!


2022年2月9日

4歳時そら組ひまわり組 〜自由遊び〜

今日は、園庭に行くとタイヤのでこぼこ道が大人気でした!

image1.jpeg

上に降りた拍子にタイヤがひっくり返って転んだり、ぐらぐら揺れたり、タイヤならではのスリルに夢中になる姿があります。

2歳児クラスや1歳児クラスのお友達も遊びに来ました。
ひまわり組そら組の子どもたちは、ぶつからない様にしながら動き、保育士の見守りもあり、混み合っていたにも関わらず無事に遊ぶことが出来ていました!

特に大きなタイヤは、立てて転がして遊んでいました。お友達と押したり引っ張り合ったりするのにちょうどの様です。

image2.jpeg

image3.jpeg

園庭で子どもが大好きな可動パーツ遊び。運んだり並べたり積んだりと、いつでも自由な発想で使えて、手応えを感じている子どもたち。お互い相談しながら新しい遊び方を見つける様子、時には保育士の予想を上回ります。
子ども自身の発想や言葉で紡ぐ自由遊びを通して、考え成長していくんだなぁと実感します。

image1.jpeg

お部屋の遊びでも同様に環境を整えながら、危険なことが無いよう配慮して保育を行います。

image1.jpeg

 


2022年2月9日

3歳児 かぜ組 好きな遊びをじっくり…

今日は園庭に出る前にお部屋遊びをして過ごしました☺️

IMG_1209.jpg

最近は、藁半紙や折り紙でハサミやセロハンテープを使って人形や武器を作ったり遊びで必要なものを工夫しながら作る姿が見られます😊作って終わり…ではなく「これはね…コーヒーカップに乗ってるところなの♡」など見せながら教えてくれます✨保育士が思いつかないようなことを思いついて作っています😳

IMG_1215.jpg

お部屋遊びの後は園庭遊びへ!タライにいっぱいの泥が入っています。「チョコレート作りたいんだけど固くならないよ?」「氷があれば固くなるよね!」と話をしながらチョコレート作りの真っ最中!泥ですが見た目はチョコレート…時間をかけて作った美味しそうなチョコレートが完成です!

IMG_1218.jpg

ボール遊びもお気に入りの遊びの一つです☺️お友達と一緒にやっていると「楽しそう〜」とすみれ組のお友達がやってきました!「一緒にやろうよ!」と誘いすみれ組のお友達も仲間に入って一緒にボール遊びをしました✨お友達と一緒に好きな遊びをするのって楽しいですよね。
好きな遊びをお友達と思いきり楽しんだ時間になりました!


2022年2月9日

5歳児 うみ組 卒園に向けて…。

今日はお別れ会食や卒園式に向けての話をうみ組のみんなとしました。

お別れ会食では毎年、うみ組の子どもたちがメニューを決めています!
そこで今回もみんなに給食で好きなメニューをアンケート!
主食、汁物、主菜、副菜、フルーツの順に聞いていきました!
「カレーがいい!」
「唐揚げー!」
「すいかー!」
「すいかは夏しかないよ!」
楽しみなだということもあり、大盛り上がり!
さすがに全部のメニューはできないので、あとは調理の先生にお任せすることになりました!
なんのメニューになるかはお楽しみ!

IMG_7701.JPG

お別れ会食のあとは、卒園式の話。
まだ早いかなとは思ったのですが、イメージを持っておいてもらおうと昨年度の卒園式の映像を子どもたちと見てみました。

IMG_7702.jpg

卒園式では子どもたちが歌う場面がありました。
みんなにも歌うことがあるよと話し、先生から2つほど曲の候補を伝え、聴いてもらいました。
「なんかいい曲だなー。」
真剣に聴いてくれていました。

少しずつ卒園や就学に向けての活動を始めていきます。


2022年2月9日

3歳児 すみれ組 〜ピカピカ、気持ちいい✨〜

園庭から帰ってくると、みんなの手は真っ黒。泡もこんな感じで真っ黒。。

たくさん遊んだ証拠ですが、手にはバイキンがいっぱい!そんな子どもたちに、ナースが手の洗い方を教えてくれました★

IMG_1611.jpg

キラキラ星の歌に合わせて洗うと上手に洗えるみたい。まずはナースを見ながら練習♪

175d413c-fc08-4ac7-9116-8a5b3fda89ae.jpg

お願いあらいに、滑り台洗い、お山洗いにオオカミ洗い、こま洗いをしたら仕上げは時計洗い♪色々な手の洗い方を楽しみながら練習していました。

64ce4d49-350f-4b58-bc75-976cf556d657.jpg

次は実際に手を洗ってみよう!!上手にできるかな〜?一つ一つ確認しながらいつもより丁寧に洗うことができました。洗い終わった手をみると「ぴっかぴか!」「いい匂い〜」とお友達や保育士と手を見せ合っていた子どもたち。綺麗になると気持ちがいいね♡

1fcff9c2-315d-46af-9ad4-80c6fafe1f85.jpg

毎日行う手洗い。習慣にはなっていますが、雑になったり、石鹸をつけずに手を洗ったり、少しめんどくさい気持ちも出てきたり….ただ手を洗うだけでなく、なんで手を洗うのかな?手を洗うとどうなるかな?と意図を考えながら行えるといいなと思います。しっかり手を洗って、元気に過ごせるといいですね♪

0299e895-9d45-4e94-967e-c0fea437023a.jpg

 


2022年2月9日

0歳児こすもす組 友達と一緒は楽しいねっ!

上石神井東公園に行きました。風が冷たく感じましたが、子ども達は元気いっぱい!久しぶりに踏切を渡り、まじかで電車を見ることができたことも嬉しかったようです。お友達と一緒にいる雰囲気が楽しくて、お友達の真似っこをして遊び、お友達のことが大好きな様子が遊んでいる姿から伝わってきます。まだ、集団でいても大人と一対一の関係ですが、これから徐々に横のつながりがしっかりとしたものに変わってきますね。お友達と手をつないで歩くことも少しずつできるようになってきて、とても頼もしく感じます。

image0.jpeg

今日も出発前の確認をする間、上手に座って待っています。本当に、何でも上手にできるクラスだなぁ~としみじみと感じる姿です。

image1.jpeg

手をつないで歩けるペアーが、また一組増えました!お互いに引っ張られて歩かずに、自分でしっかりと歩いているので歩きやすそうですね。成長と共に、お友達と手をつなぐ意識も変わってくるのでしょう。

image2.jpeg

毎日の習慣でもありますが、ワゴンを押して歩くことが好きなお友達。いつも自らワゴンを押しに行ってくれます。手すりを持つ場所を巡ってもめることもありますが、そんなやり取りも楽しそうです。

image3.jpeg

自然と子どもたちが木の周りを走り始めました。お友達を追いかけるように一緒に遊ぶことが楽しくて、同じ雰囲気を分かち合う姿は、入園当初の赤ちゃんの姿ではないですね。

image4.jpeg

お友達と先生が走り出したのを、後から一緒になって追いかけて行きました。追いかけられることだけではなくて、追いかけることも楽しいのですね。いつもたくさん走って、本当に楽しそうです。寒くて動けないと思っているのは、大人だけなのかもしれませんね。


2022年2月9日

0歳児ほし組〜三谷公園に行ったよ〜

お部屋で体操をして身体を温めた後、
今日は三谷公園にお散歩に行きました。
公園では、アスレチックやバネの付いたキリンさんの遊具で遊びました。

image2.jpeg

すべり台のフチに手を掛けて、まるで、筋トレをしているかのようにじっと耐えています。腕の力が付いてきましたね!

image1.jpeg

体勢を変えて、お座り滑りが出来るようになりました!波打つすべり台が楽しかったようで、何度も繰り返し滑って楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

ずり這いでの移動が楽しい様子!
トンネルの向こうで『おいでー!』と言っているかのように待っているお友達を目指していきます!

image4.jpeg

バネの付いたキリンさんの遊具に挑戦!
保育士に支えてもらいながら、乗ることが出来ました。

image5.jpeg

ハンドルをしっかりと掴み、自分でゆらゆら揺らして楽しんでいましたよ!

image1.jpeg

お散歩途中のお家に風が吹くとクルクル羽が回る鳥の飾りを発見!ピューと風が吹いてくると、羽も勢いよくグルグルグルと回っていました。

image2.jpeg
寒くても元気いっぱいな、ほし組のお友達。公園でもたくさん身体を動かして遊んできました☺️


«  816 817 818 819 820  » 


アルバム