アルバム

アルバム

2022年3月29日

4歳児ひまわり組 引っ越し!

ついに今日は、待ちに待ったクラスの引っ越し!さくら組です!
ひまわり組にあった、リュック、ロッカー、靴など準備してさくら組のフックにかけます。「さくら組さんだ〜」と気分がウキウキです。

IMG_9572.jpg

引っ越しが終わると少しだけ、朝の活動!違う部屋になり、少しだけ緊張していましたが、いつも通り話を聞いていました!

IMG_9573.jpg

話が終わると、ゆったりと好きな遊びで遊びます。朝の合同で遊び慣れているとは思いますが、「ずっとここ!」ってなると遊び方も少し違ってきますよね…!

IMG_9578.jpg

早速、将棋をやっていた子どもたち。真剣です…。

image0.jpeg

新クラスには、窓が沢山あります。「大きな窓だね〜、園庭が見える」などと興味津々です…。せっかく大きな窓あるので、何かの遊びに使えれば…。

IMG_9580.jpg

クラスの引っ越しが終わったのですが、机やおもちゃなど配置がまばらです…。保育士で決めようと思っていたのですが、「もう年長!」クラスの環境配置や約束事など、後日話し合いの場を設けて決めていけたらと思います。
話し合いでも、最初は大人の意見も取り入れるかもしれません。ですが、1年経ったその時には、みんなで話し合いができ、みんなだけのことを決めていけたらいいですね!


2022年3月29日

3歳児 かぜ組 新しいお部屋へお引越し♪

今日はいよいよ新しいお部屋へお引越しの日です😊「今日から上履きはくんだね!」「楽しみだな♪」と今日のお引越しを楽しみにしていたようです。

IMG_2041.jpg

「しゅっぱーつ!」と楽しそうに上履き、リュックを準備して新しく過ごすお部屋へ出発!
「廊下にリュックと予備のお着替えをかけるんだね〜!」「園庭靴はここだね!」と遊ぶ前に一つずつ支度の場所を確認しました☺️

IMG_2043.jpg

「このお部屋にも病院セットがあるよ〜!」「どれにしようかな?」かぜ組のお部屋にはなかったおもちゃがいくつかあったので、興味津々な様子が見られました☺️

IMG_2044.jpg

「ブロックはここにあるんだね♪」「小さいレゴブロックもあるよ!」とウキウキな気分で遊び始めたかぜ組さん😊

IMG_2046.jpg

お部屋でじっくり遊んだ後は園庭で遊ぶことに。いつもはかぜ組のお部屋から園庭へ行っていましたが、今日からは2階の外階段を使って園庭へ行きます☺️「お外の階段を使うんだよ!」と伝えると「お兄さんとお姉さんみたいにできるんだね!」と嬉しそうに喜んでいました😊外の階段を使う時のお約束を聞いてから園庭へ…!新鮮な気持ちで階段を降りていました。

★支度の仕方やかける場所が変わっています。本日配布のおたより、室内前の掲示の確認をお願いいたします。


2022年3月29日

3歳児 すみれ組 〜お引越しの日〜

昨日はずっと楽しみにしていた、ひまわり組にお引越しの日🌻楽しみすぎて朝からソワソワ。。。なんだか危ない姿もみられました。そこで【安全に楽しくお引越しをしよう!】とみんなにお話ししました。「ゆっくりいこうね」「走ったら危ない」と子どもたちのなかでも一生懸命考える姿もみられましたよ。

1年間たくさんお世話になったすみれ組のお部屋をあとにして、2階に到着!!みんなでハイポーズ♪

IMG_2505.jpg

新しいお部屋では、はじめての玩具がたくさん!!それぞれが気になる玩具に夢中で遊んでいました。

IMG_2513.jpg

「わたしの名前はあるかなー??」リュックや汚れ物かけの場所も少し変わります!「ここにかけるのー?」と新生活に期待が高まる子どもたちです。

IMG_2519.jpg

トイレは上履きを脱ぐみたい。遊びの中で上履きを履いていたこともあり、上履きの扱いも上手です!2階では、上履きを履いての生活になります★

IMG_2512.jpg

園庭に出るときは、階段を使って…..はじめて降りる階段にちょっぴり緊張ぎみ….??慎重にゆっくり降りていました。

IMG_2523.jpg

新しいお部屋で新しい生活。とっても落ち着いて過ごすことができていたみんな。お引越しも無事安全に終わることができました◎これから始まるひまわり組での生活が、充実した毎日になりますように🌻

★支度の仕方や、リュック等をかける場所が変わります。本日配布するおたより.室内前の掲示にてご確認ください。


2022年3月29日

4歳児そら組〜場所は移動しないけれど…〜

そら組はクラス移動はせず、そのままうみ組になります。
「飽きちゃったよー」
「新しい部屋がよかったなー」
そんな声もチラホラ…
同じ部屋でも、気持ちも新たに新年度がスタートできるように、今日はみんなで『環境会議』をしてみました。
・どこに何を置く?
・置き方はどうしようか?
・ここで何して遊びたい??
みんなで相談です。

保育士からは
・水道があるところに机が置きたい
・コンセントが使えるところにピアノを置きたい
この2つだけ提案しました。
「ロッカーを背中合わせで置いたら、遊ぶところが広くなるんじゃない?」
「横向きに置いて、隠れて着替える場所が欲しい」
どちらの意見も選べない…とのことで、多数決で今日のところは背中合わせに置いて、様子を見ることにしました。

IMG_5967.jpeg

机の向きを変えたり…

IMG_5960.jpg

椅子を運んだり。

IMG_5961.jpg

制作棚もお引越し!

IMG_5965.jpg

棚を動かしたら砂やホコリが出てきたなー。「後で、掃除しないと…」と思っていたら、誰からともなく、ほうきとちりとりを出して掃除を始めてくれました!

IMG_5966.jpg

5歳児になったら、相談しながらすすめていくことが増えていくことと思います。日頃から、みんなで意見を出して決める事を繰り返し、話し合いの形ができていくと良いですね。
また、大人が言ったことだけでなく、自分たちで状況を判断し、掃除をしてくれたように、自ら気持ちの良い環境を作ったり、みんなのために何ができるか?何をしようか?と考えようとする姿勢を大切にしてほしいなと思います。

さぁ、新しい環境は心地よくなっていくのか?それとも、また会議を開いて相談することになるのか?しばらく見守っていきましょう。


2022年3月29日

1歳児つき組 ドキドキ・ワクワク!

今日はクラス移動日。安心して4月1日を迎えられるようにお部屋のお引越しをして、新しいにじ組さんで過ごします。

保育士がお引越しの準備をしていると「何しているの?」と興味津々。

保育士「今日はお引越しの日。みんなはにじ組さんに進級するから、荷物を運ぶんだよ」

子ども「わーい、わーい!」

保育士「進級って分かる?」

子ども「…?」

保育士「みんなはお兄さん・お姉さんのお部屋に行くんだよ」

と声をかけると大興奮。

きっと、進級の意味は分からなくてもお兄さん・お姉さんになったこと、新しいお部屋に行くことが嬉しい様子。

IMG_5174.JPG

お引越しの間、みんなは園庭へ。

でも、園庭よりもお部屋の様子が気になる。

何しているんだろう…。

みんなの荷物は新しいロッカーに入れられます。

1人が見ているとみんな集まってきます。

「まだかなぁ…?」

IMG_5178.JPG

お部屋に戻ってお着替えが終わると新しい玩具に一目散!

つき組さんとは違うおままごとコーナー・トミカ・電車。

みんな何から遊ぼうかキョロキョロしながらもおままごとコーナーに集合。お料理を楽しんでいましたよ。

IMG_5180.JPG

新しい環境になることを子どもたちなりに少しずつ感じて過ごしていると思います。

不安になったりする姿も見えてくるかな…。でも、まずはここのお部屋に来たらみんなと会える・遊べる・何して遊ぼうかな・何ができるかなと毎日ワクワクした気持ちで来れるように環境を整えたり、気持ちに寄り添い過ごしていければと思います。

新しいにじ組さんもみんなの様子に合わせて日々変化。子どもたちの楽しい!を一緒に作っていければと思います。


2022年3月29日

2歳児 もも組 お引越ししたよ!

昨日予定していた部屋のお引越し。
今日になりましたが、無事お引越しすることが出来ました。

お引越し作業中、子どもたちは園庭遊び。
「ねぇ先生!こっち来て!!」
目をキラキラとさせて保育士を呼んだ子どもたち。
何かな…?と見に行くと…

IMG_0193.jpg

「チューリップさいてた!!」
なんと!チューリップが1本咲いていました🌷✨
園庭で春を発見した子どもたちです。

築山ではお話をしている子どもたち。
「高くしたいの!」
「ひろげたいの!」

IMG_0199.jpg

意見が分かれて保育士と一緒にどうするか考えてみていました。

こちらは縄跳び。

IMG_0201.jpg

みんなで一緒「郵便屋さん」の歌を歌いながら、縄跳びをくるくる。
跳ぶお友達はまだいませんが、一緒に回して顔を見合わせながら楽しんでいました。

お家コーナーではバスマットに靴を脱いで上がったり、トランポリンのつもりのタイヤと木の板の上でぴょんぴょんはねたり。

IMG_0203.jpg

「滑り台も欲しいの」
と、自分たちで滑り台を作っていました。

さて、子どもたちがお部屋に帰る頃には、すみれ組へのお引越しが終わっていました。

IMG_0204.jpg

今までとは少し違う環境に戸惑いながらも保育士や友達を頼って着替えなど済ませられた子どもたち。

これからのすみれ組での生活に期待を持って取り組んでいけるよう、子どもたちの気持ちに寄り添いながら楽しんでいきたいと思います。


2022年3月29日

1歳児たんぽぽ組〜念願の〜

「もうすぐもも組さん」という期待が日に日に膨らみ、今日は念願のもも組さんのお部屋にお引越しです!

image0.jpeg

その前に、1年間過ごしたお部屋で、最後にのんびり過ごしました。

image1.jpeg

興味をもち、やり始めたものの途中で断念し散乱していたパズルも、今では子どもたちだけで完成させることができていました。

image2.jpeg

筆圧も薄く、点々と描いていたお友達も、手首の動きも柔軟になり、ぐるぐると円を描けるようになりました。

image3.jpeg

みんなに愛された赤ちゃんのお人形。
1年間ほぼ全裸でした‥(お洋服を着せても、すぐに脱がされてしまいます。)

大好きだったたんぽぽ組のお部屋に別れを告げ、いよいよお引越しです!

image7.jpeg

早速遊び始めます。

image4.jpeg

何で遊ぼうか目移りしてしまう様子。

image5.jpeg

新しいおもちゃも見つけたり

image6.jpeg

場所は変わっても好きなおもちゃは変わらなかったり、それぞれにもも組さんのお部屋を満喫していました。

image8.jpeg

生活の流れが身に付いていたので、場所が変わっても、手洗いやトイレなど戸惑うことなく取り組めていました。
これから1年間過ごすお部屋!
大好きをたくさん見つけようね!


2022年3月29日

2歳児クラスにじ組 高いところ大好き!

お部屋で静かに遊べていますね。

IMG_8657.jpg

牛乳を飲んだら元気が出て、高い場所に登り始めましたね。
園庭で高い物を作って登って遊ぼう。
どんな物があるかな?
「タイヤ!」「スーパーネット!」

IMG_8658.jpg

みんなでタイヤを運んで高く積み上げて登りました。
先生より、大きいねー!

IMG_8661.jpg

ぼくも登りたーい!
どうやって登るの?
タイヤを立て掛けてそこから登れるかなー?ちょっと危ないかもね。

IMG_8662.jpg

今日はかぜ組さんのお部屋にお引越ししました。
「お昼ご飯、かぜ組さんのお部屋で食べるよー」と、声を掛けると走ってお部屋に戻ってくるにじ組さんは、お部屋が変わって嬉しい気持ちでいっぱいの笑顔でした😀


2022年3月29日

0歳児こすもす組〜

今日はたんぽぽ組のお部屋に移動する日!

image.jpg

image.jpg

image.jpg

こすもす組のお部屋でのんびり過ごしました。

image.jpg

移動する時間になるとみんなでマットを外しました。
「ペリペリ!」と言いながら楽しそうに剥がしてくれました。

image.jpg

最後にみんなで記念撮影をしてたんぽぽ組に移動しました。


2022年3月28日

4歳児そら組ひまわり組 〜自由遊び〜

園庭では、保育士と一緒にボール遊び!

image1.jpeg

保育士がボールを強く弾ませると、子どもたちは大喜び!高いバウンドのボールを追いかけて駆け回り、近くの木の枝をバスケットゴールに見立ててシュートも楽しみました。

image1.jpeg

スーパーネットは縄跳びを掛けて遊びました。登ってジャンプしたり、ターザンしたりと思い切りの全身運動です。

image2.jpeg

縄跳びは、使い終わると結び方を保育士に聞きに来たお友達。

image4.jpeg

両端を合わせて折り畳み、輪っかに通してから引っ張る作業。保育士の手助けを振り切り
頑張るお友達。出来るまではもう少し練習ですが、『自分でやる』という強い気持ちがあります。お片付けの習慣が身に付いていることも素晴らしいですね。

image7.jpeg

春の宝物探し。幼虫や木の実を見つけて目を輝かせる姿もありました。


«  816 817 818 819 820  » 


アルバム