アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 繰り返し 繰り返し!
昨日とは違って今日は太陽に恵まれて日向はポカポカ。迷わず全員園庭へ行きました。
快晴です。
誰もいない一番乗りの園庭は気持ち良ーい!!
3台しかない大きな三輪車は大人気。
無事に手に入れてにっこり。
しばらく三輪車を楽しんでいましたが、やはり人気の三輪車。他にも使いたいお友達がいます。
「かーわって。」
「。。。。。まだつかってる。。。」
「○○ちゃんもつかいたい。。。」
交渉はなかなか上手く行かない様子。
保育士が間に入って「じゃあ、もう少し遊んだら、代わってあげられるかな?」
今はまだ代わりたくないけど、もう少し遊んだら。これには2人とも納得。
しばらくすると、自分から三輪車を降りて交代していました。
園庭では、こんなやり取りが毎日繰り返し繰り返し。交渉がうまく行くときもあれば、うまく行かないときもありますが、その一つひとつが経験です。
お部屋に戻ると、手洗いです。
感染症が流行る季節です。丁寧に洗っていますね。
毎日の繰り返しで、手洗いもとっても上手になってきました。
手洗いや着替えを終わらせたお友達が、自然と絵本読みを始めました。もうすぐ給食の時間だとわかっています。
それぞれが見通しを持って、落ち着いてすごしている子どもたちを見て、成長を感じ、嬉しい気持ちになりました。
こころも体も、ぐんぐん成長しています!
2歳児もも組 遊びの変化
今日は園庭で遊んだ後にホールでも遊びました。
忍者の的当てをすると最初は忍者に向かって玉を投げていたのですが、しばらく遊ぶと。。。
ダンボールがお風呂に変身!
順番で入ったり一緒に入ったりしていると。。
電車に変身!
お友達を乗せて押したり連結したり
的当てにされていた忍者ものせてあげていましたよ。
ダンボールという1つの素材を使って様々な遊び方を見つけていましたよ。
時には、保育士が驚くような遊び方を見つける子どもたち。固執した遊びも子どもたちの力で色々な遊びに変化しています。頭も体も使ってたくさん楽しんでいる姿に成長と喜びを感じました。
1歳児つき組 赤ちゃんの遊び場
お部屋ではトミカや電車の絵本が大人気。
今朝はお友達同士で集まって、絵本を読む姿が見られました。
1人の子が絵本を広げているとお友達が集まってきます。
「ここで読もうっと」とお部屋の階段に座って…
「あ、これー」「これ、赤いのー」など見ていて気付いたことを口々に言っていきます。
ですが…お友達の表情を見て「うんうん!」とお返事をする姿も見られるように。
「あ、これは何ー?」
「消防自動車だ!」
「あのねー、〇〇のね…」とお話が進んでいきます。
2歳児にじ組 はたらくくるま!
今日はどんぐり山公園にお散歩に行きました。
工事しているお兄さんたちをじーっと観察…。
働く車はカッコいいですよね!
すごい真剣にみているにじ組さんでした。
そのあとは横断歩道でパトカーが止まってくれたり!大きいトラックも見れました。
公園に着くとキリンのショベルカー!
「首伸びるかな〜?」とワクワクしながら見ていました。
大きい飛行機も3台くっついて飛んでいて大興奮!
今日のお散歩はたくさんの車が見れて楽しかったです!
保育園に帰る前に寒かったのでお風呂に入るごっこをしてあったまってから帰りました。
体を洗うのが上手でした!!
3歳児 かぜ組 寒くても!
「園庭に行って遊びたい!」と今日はみんな園庭に出たい気分だったようで園庭に出て遊ぶことにしました😊
大きい入れ物に、土や葉っぱを入れています…何をしてるのか見守っていると「ダンゴムシのお家作りもう少しでできそう!」とダンゴムシのお家づくりをしていました😌お家はできたけどダンゴムシは連れてこれたのかな?
ビールケースとマットを使ってアスレチックと橋作り♪危ないところはないかな、壊れそうなところはないかなと確かめてから遊び始めました(先生から、これで遊べそうかな?と尋ねることもあります)ただ遊ぶだけではなく、危なくないようにするにはどうしたらいいかなを考えていました😌
「お兄さんお姉さんみたいにやってみたい!」とタイヤブランコに挑戦!タイヤと縄跳びを準備してタイヤブランコ作りからやってみることにしました。縄跳びがなかなかタイヤに繋げられず苦戦していましたが「タイヤ持ってるね」「縄繋げるね」とお友達と協力し合ってタイヤブランコを作りました😊出来上がったタイヤブランコに嬉しそうに乗って楽しんでいました!
4.5歳児合同保育 好きな遊び、好きな友達。
今日は園庭と室内で4.5歳児クラス合同で過ごしました!
園庭では、4歳児クラスも5歳児クラスも協力して1つのもを作る遊びを楽しんでいました!
うみ組のお友達はバスマットをどのようにしたら自分たちが乗っても大丈夫なようにできるのか実験!
1人のお友達は乗れたようですが、もう1人のお友達はうまくいかず、試行錯誤を繰り返していました!
そら組の男の子たちはおうち作り!
みんなで声をかけながら、1つのおうちを作ることを楽しんでいました!
室内では4歳児クラスのお友達と5歳児クラスのお友達がお絵描き!
「〇〇ちゃん、もう少しお片付けまで時間があるから一緒にやろう!」
「こうやって描くといいよ!」
1年近く朝夕の合同を行なっていることもあり、お友達の名前を呼びあって遊ぶ様子が多くなりました!
ピアノの裏では4歳児クラスのお友達が自分たちで登場人物になりきって、ごっこ遊びに必要なものを作っていました!
遊びや友達を自分で選択できることこで、自分の興味を伸ばしていくことができます。
また、身近に見本となる異年齢がいることで、憧れややってみたいという気持ちがうまれ、次の挑戦に繋がっていきます!
2歳児クラスにじ組 ホールで遊んだよ。
今日はお部屋で遊んでからホールに行きました。
「〇〇ちゃんのお誕生日だからね。」
ケーキを作ってハッピーバースデーを歌っていました🎶
「これは、西武線だよ。」
「こっちは新幹線だよ。」
ぶつからないように走らせていました。
走る事が大好きなにじ組さん。
みんなでよーいどん!
わんちゃんやゾウさん、色々な動物になったよ。
次は何がいい?子どもたちの意見を聞いて動物を決めました。
【猛獣狩りに行こうよ】ゲームをしました。
「あっ!ライオンだ!!」
急いでみんなのお家に走っていきます。
みんな、捕まらなくて良かったね。
お家に逃げられて一安心。
「もう一回やりたーい!」
何度かゲームをしてから、鉄棒やジャンプ台、ボールで楽しみました。
久しぶりの集団遊びにみんなとても楽しんで参加していました。
みんなで遊ぶ楽しさをたくさん経験していきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組 冷たーい!
今日は寒い一日でしたね。
寒くてもお外に行きたいお友達。あったかいお部屋でゆったり遊びたいお友達。
それぞれに合わせて、自分でどこで遊ぶか決めました。
寒さなんてへっちゃら!と、お外遊びを選ぶお友達がたくさんいました。
いさ外に出てみるとやっぱり寒いっ!
こんな時は?まずは走って体を温めます。
よーい!どんっ!
保育士と一緒に園庭周りをぐるぐるマラソンです。
あったかくなったかな?
保育士の手に砂場の砂をかけてくれました。
砂場の砂もひんやりつめたーいっ!
タライの中に、湿っていて型抜きにちょうど良さそうな砂が入っていました。
続々と型抜きに挑戦!
こっちでも
あっちでも。
コツを掴んだら早いですね!美味しそうなゼリーがたくさんできました。
こっちは鉄棒に挑戦。
鉄棒にぶら下がって、ぶらーん。。。
鉄棒のあまりの冷たさにびっくり。思わず手を離して「つめたーいっ!!」と笑顔。
冷たさもまた、子どもたちにとっては楽しい経験の一つですね。
この厳しい寒さもあと少し!冬ならではの遊びや冷たさの経験など、存分に楽しみたいと思います。
1歳児つき組 大人気のお砂場!
最近は砂場で型抜きを楽しむ姿が多く見られるようになりました。
色々な形に土を入れて…
0歳児ほし組〜体操〜
朝からとても寒かったですが、今日も園庭に出る前には大好きな体操をしました。曲が流れるとみんな喜んで体操をするようになってきました。
園庭では寒さに負けず、みんな好きな遊びを見つけて楽しんでいましたよ。
☆お友達や保育士の真似っこが楽しくなって来た様子のほし組さん。毎日しっかりと体操をして身体を温めてから戸外遊びに行く習慣をつけています。寒さに負けずケガをしない身体づくりをしていきたいと思います☺️
« ‹ 817 818 819 820 821 › »