アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜友達の輪〜
今日は園庭で遊びました。
ポカポカ陽気でとっても気持ちが良いですね!
鉄棒下の、マットで日向ぼっこ!
ここは危険!と、場所を移動してもらいました。
マットにオモチャを持ち込んだり、お砂いじりをしたり。
自分だけのスペースは快適な様子。
更に移動を繰り返し、自分の居場所を探します。
「せんせい、どこであそぶの?」
保育士が移動するたび、一緒に移動します。
おじゃまします。
大切な場所に保育士を招き入れてくれました。
そら組のお姉さんと一緒に追いかけっこ!
それをきっかけに、普段遊ばないお友達との交流も見られました。
お砂場では、型取りをして遊んでいると、かぜ組のお兄さんが「すごいね!」と声をかけられました。
ちょっと緊張‥それでも、褒めてもらえて嬉しそうに、しばらく一緒にお砂遊びをしていました。
こうしてお友達の輪も広がっていくのですね!
2歳児にじ組 たすけてー!
今日はどんぐり山公園にお散歩に行きました。
みんなで遊んでいると、
「せんせ〜たすけて〜」という声が!
駆けつけると柵をおりに見立てて
「つかまっちゃったのー」と困っている2人。
「今助けに行くよ!」と言おうとしたら
「ぼくがいくよ!」といってささっと助けに来てくれました。
「うわー!ありがとうー!!」
そう言って無事に滑り台を滑る事ができました。
そのあとまたつかまってしまったお友達を助けようと手を伸ばすのですが
「ん〜…届かない…」
手が届きそうで届かず…
結局また同じお友達が気づいてたすけてくれました。
ごっこ遊びもたくさん幅が広がってきて同じ公園に行っても毎回遊び方が違ってたのしそうにあそんでいます。
1歳児つき組 暖かいねぇ
とても暖かく気持ちのいいお天気だったので電車を見にお散歩に行ってきました。
「ワゴンに乗りたい!」と言う子もいれば「歩きたい!」と言う子もいて様々。みんなで順番で歩いたり、ワゴンに乗ったりしながらゆっくりと行きました。
周りを見て歩くことも楽しんでいて「先生、赤い車があるねぇ。〇〇の好きな赤」「あ、車が来るねぇ」「あそこで何しているんだろう?」とお話も弾みます。
踏み切り近くに到着するとみんなで電車を待ちますが、なかなか来ない…でも、「何色の電車だと思う?」「黄色!」「青色!」など大盛り上がりです。
「電車の音聞こえてくる?」と声をかけるとこのポーズ。
保育士が耳に手を近づけて聞いたりしているのを見ているんですね。(少し塞いでしまっているような気もしますが…)
3歳児合同 好きな遊び♪
今日は園庭とお部屋で遊ぶ前に、かぜ組さんとすみれ組さんの皆で「おはようございます♪」と挨拶をしました✨挨拶をした後に、園庭で遊ぶお友達は使ったおもちゃを片付けてから園庭へ行く準備をして園庭へ、お部屋で遊ぶお友達はかぜ組のお部屋で遊ぼうねとお話をしてから分かれることにしました☺️
園庭では、泥だんご作りに夢中な子どもたち!前日に作った泥だんごの続きをしていました。「ピカピカのお団子にするの〜♪」と真剣に白い砂をかけて手で磨いていました✨ピカピカのオリジナルの泥だんごが完成です♡
こちらはビールケースを椅子やテーブルに見立ててお家ごっこを楽しんでいました!バケツの中にはお料理がたくさん!「みんなご飯よ〜!」「今は朝ってことにしようよ」と遊びの中で会話を楽しみながら、お母さんやかわいいワンちゃんになりきっていました☺️
お部屋では車ごっこで盛り上がっていました!車ごっこに必要な道路はカプラを使っていたようです✨道路を作ったり、車に入れる荷物代わりにしたりなどお友達と一緒に車作りを楽しむ様子が見られました!
☆来週の月曜日(14日)は、かぜ組とすみれ組でお散歩に行く予定です。9時30分までに登園お願いします。
4、5歳児合同 〜春の訪れ〜
園庭へ遊びに行くと、
今日も元気いっぱいに走り出した子どもたち。
春の訪れに梅の花が咲き…
土の中にワラジムシを見つけたお友達。
「ワラジムシのために公園をつくる」
「お名前はねワラジムシちゃんだよ」と
目を輝かせ触れ合いました!
花壇にお水やりのお友達は、
「桃を育てる」とのこと。
虫や植物など生き物にたいする優しい眼差しが感じられます。
そして、水やりしながら飛び跳ねる水しぶきに大喜びです。大好きな水遊びも晴れの日はとくに気持ちいいですよね!
今日は久しぶり登園のお友達もいました。お友達と一緒にいっぱい体を動かして園庭ならではの遊びを思う存分楽しみました。
得意な鉄棒は、異年齢のお友達にも良い刺激です。
これからあたたかくなり園庭では春の自然に触れ合う機会も多くなります。
目を輝かせ発見を楽しむ子どもたちの姿が楽しみです。
1歳児つき組〜お友達と一緒に〜
積み木を並べて遊んでいると、トミカを持ったお友達が来て「ブッブー」と走らせ
並べた積み木が道路になりました。
すると今度はトミカを囲うように積み木を並び替えると
駐車場の出来上がりです。お友達と一緒に考えたり、遊んでいる中で
生まれる発想は子供たちにとって、大きな学びです。
園庭でも「お友達と一緒」が盛り上がりました。タイヤにお友達を乗せて
みんなで「よいしょ!よいしょ!」。力を合わせる事の楽しさを自然と
感じていました。
0歳児こすもす組 ふっと思ったこと。
滑り台で遊ぶことがいつの間にか上手になり、今ではその姿が当たり前になりました。子どもたちも階段を上がってくると、柵につかまり上手に座って笑顔いっぱい風を切って滑ってきます。滑るときにスピードを楽しんで滑り降りてきて、私たちをハラハラさせることもありますね。また逆に、身体を滑り台の側面に付けて脚を使ってスピードを調節している子もいます。自分で身体で覚えた技ですね。そんな姿を見ながら思ったこと。始めは滑り台を滑るときにはまず「うつぶせになってね。」「お腹ぺったんですべろうね。」と声をかけながら、お尻に手を添えてスピードを調節しながら滑ったり、普通に滑り下に到着する前にお尻を支えて滑ることもありました。滑る感覚を覚え、それを楽しいことだと知り、スピードに慣れていき、“滑り台ってこんなに楽しんだね”ということをたくさん学んでいきました。そんなときもあったんだなぁ~っと、子どもたちが笑顔でとても楽しそうに滑っている姿を見て思いました。こんなに大きくたくましくなりました。
しっかりとサイドに手をつき、滑っていきます。体幹がしっかりして、自分の身体をまっすぐ保って滑りますね。座ろうとする姿にも、どこか余裕が感じられます。
ただ滑ることだけではなく、周りを見られるようになったこの余裕!高いところから見る景色を楽しめるようになりました。どうやったらこの場に座れるかも、ちゃんと知っています。
階段の上がり方も変わってきました。月齢の高い子は背もあるので、サイドの手すりにつかまって上がれるようになりました。高い手すりにつかまったときの力の入れ方や、足の踏ん張り方を自分で一つ一つ確認しながら登れるようになりました。
石を車に見立てて「ブッブー」と遊び始めました。もうすぐ2歳!見立て遊びが上手になってきますね。
滑り台は滑るだけじゃないんです!下から覗いて「いないないばぁ~!」って楽しむこともできるんですね。これは一本とられました。
0歳児ほし組〜初めての公園〜
久しぶりにお散歩に行きました。
今日のお散歩先は、初めての公園『上石神井東公園』です。
公園に向かっている時、畑の中に鳥さんを発見!(写真では分かりませんが…)
パタパタと飛んでいく鳥をみんなで見ました。
公園に到着です。大きなアスレチックがあるね!手すりをしっかりと握って、階段を登り、すべり台を滑って遊びました。
『ここはなんだろう?』丸い穴から顔を出して中を覗いたり、身体をくぐらせて中に入ったり、お友達と顔を合わせて『ばぁ!』と遊んだりしていました。
アスレチックの周りをぐるぐる探索もして楽しんでいました。
いつもより少し遠い公園でしたが、みんな頑張ってよく歩きました!
初めての公園、楽しかったね♪
3歳児合同 〜好きなこと〜
今日はお部屋と園庭に分かれて遊ぶことにした子どもたち。
お部屋では、昨日作ったうみ組のお兄さんお姉さんのための製作の続きを行いました!
優しくて素敵なお兄さんお姉さんのために、花紙を一枚ずつめくります😊
「難しいけど、ゆっくりやってみようっと!」集中して作りました✨
時間をかけて完成したお花です♡色んな色のお花が並んでとても可愛いですね😊うみ組のお兄さんお姉さんたち喜んでくれるかな?
園庭では….今日も実習生のお姉さんが遊びに来てくれました!さっそくお姉さんと鬼ごっこ。たくさん遊んでもらって嬉しかったね♪
かぜ組さんはちょっとした泥だんごブームがきているみたい!!!一人で作るのも楽しいけれど、友達と一緒に協力して作るともっと楽しいね♡握り方も上手になって、壊れないように作ることができるようになりました。
たくさん遊んで疲れたらマットを敷いて日向ぼっこ。ポカポカいいお天気が気持ちのいい1日となりました!
それぞれが好きな場所で好きな遊びを存分に楽しんでいます。
2歳児クラスにじ、もも組 一緒にお散歩したよ😊
園庭で遊んでから、上井草スポーツセンターに遊びにいきました。
久しぶりのお散歩にみんなわくわく🎶
足取りも軽やかです👟
階段を上がってから芝生までよーいドン!
芝生に着くとゴロンと寝転んで手足バタバタ体操♬
坂道を転がって下りたり、芝生を駆け回ったりと、思いっきり体を動かしていました。
今日はいつもより販売機に集まっています。みんな喉が渇いていたのかな。
お金を入れて好きなジュースのボタンを押して、出てきたジュースをゴクゴク飲んでいました。先生にも買ってくるねーと、ジュースを持ってきてくれます。
帰りは階段まで長い電車になってゆっくり進みました🚃
繋がって歩けるようになっている姿に驚きと喜びを感じました。
思いっきり体を動かせる広い場所は子どもたちにとって最高の遊び場ですね。
また一緒にお散歩に行こうね😊
« ‹ 824 825 826 827 828 › »