アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 ふっと思ったこと。
滑り台で遊ぶことがいつの間にか上手になり、今ではその姿が当たり前になりました。子どもたちも階段を上がってくると、柵につかまり上手に座って笑顔いっぱい風を切って滑ってきます。滑るときにスピードを楽しんで滑り降りてきて、私たちをハラハラさせることもありますね。また逆に、身体を滑り台の側面に付けて脚を使ってスピードを調節している子もいます。自分で身体で覚えた技ですね。そんな姿を見ながら思ったこと。始めは滑り台を滑るときにはまず「うつぶせになってね。」「お腹ぺったんですべろうね。」と声をかけながら、お尻に手を添えてスピードを調節しながら滑ったり、普通に滑り下に到着する前にお尻を支えて滑ることもありました。滑る感覚を覚え、それを楽しいことだと知り、スピードに慣れていき、“滑り台ってこんなに楽しんだね”ということをたくさん学んでいきました。そんなときもあったんだなぁ~っと、子どもたちが笑顔でとても楽しそうに滑っている姿を見て思いました。こんなに大きくたくましくなりました。
しっかりとサイドに手をつき、滑っていきます。体幹がしっかりして、自分の身体をまっすぐ保って滑りますね。座ろうとする姿にも、どこか余裕が感じられます。
ただ滑ることだけではなく、周りを見られるようになったこの余裕!高いところから見る景色を楽しめるようになりました。どうやったらこの場に座れるかも、ちゃんと知っています。
階段の上がり方も変わってきました。月齢の高い子は背もあるので、サイドの手すりにつかまって上がれるようになりました。高い手すりにつかまったときの力の入れ方や、足の踏ん張り方を自分で一つ一つ確認しながら登れるようになりました。
石を車に見立てて「ブッブー」と遊び始めました。もうすぐ2歳!見立て遊びが上手になってきますね。
滑り台は滑るだけじゃないんです!下から覗いて「いないないばぁ~!」って楽しむこともできるんですね。これは一本とられました。
0歳児ほし組〜初めての公園〜
久しぶりにお散歩に行きました。
今日のお散歩先は、初めての公園『上石神井東公園』です。
公園に向かっている時、畑の中に鳥さんを発見!(写真では分かりませんが…)
パタパタと飛んでいく鳥をみんなで見ました。
公園に到着です。大きなアスレチックがあるね!手すりをしっかりと握って、階段を登り、すべり台を滑って遊びました。
『ここはなんだろう?』丸い穴から顔を出して中を覗いたり、身体をくぐらせて中に入ったり、お友達と顔を合わせて『ばぁ!』と遊んだりしていました。
アスレチックの周りをぐるぐる探索もして楽しんでいました。
いつもより少し遠い公園でしたが、みんな頑張ってよく歩きました!
初めての公園、楽しかったね♪
3歳児合同 〜好きなこと〜
今日はお部屋と園庭に分かれて遊ぶことにした子どもたち。
お部屋では、昨日作ったうみ組のお兄さんお姉さんのための製作の続きを行いました!
優しくて素敵なお兄さんお姉さんのために、花紙を一枚ずつめくります😊
「難しいけど、ゆっくりやってみようっと!」集中して作りました✨
時間をかけて完成したお花です♡色んな色のお花が並んでとても可愛いですね😊うみ組のお兄さんお姉さんたち喜んでくれるかな?
園庭では….今日も実習生のお姉さんが遊びに来てくれました!さっそくお姉さんと鬼ごっこ。たくさん遊んでもらって嬉しかったね♪
かぜ組さんはちょっとした泥だんごブームがきているみたい!!!一人で作るのも楽しいけれど、友達と一緒に協力して作るともっと楽しいね♡握り方も上手になって、壊れないように作ることができるようになりました。
たくさん遊んで疲れたらマットを敷いて日向ぼっこ。ポカポカいいお天気が気持ちのいい1日となりました!
それぞれが好きな場所で好きな遊びを存分に楽しんでいます。
2歳児クラスにじ、もも組 一緒にお散歩したよ😊
園庭で遊んでから、上井草スポーツセンターに遊びにいきました。
久しぶりのお散歩にみんなわくわく🎶
足取りも軽やかです👟
階段を上がってから芝生までよーいドン!
芝生に着くとゴロンと寝転んで手足バタバタ体操♬
坂道を転がって下りたり、芝生を駆け回ったりと、思いっきり体を動かしていました。
今日はいつもより販売機に集まっています。みんな喉が渇いていたのかな。
お金を入れて好きなジュースのボタンを押して、出てきたジュースをゴクゴク飲んでいました。先生にも買ってくるねーと、ジュースを持ってきてくれます。
帰りは階段まで長い電車になってゆっくり進みました🚃
繋がって歩けるようになっている姿に驚きと喜びを感じました。
思いっきり体を動かせる広い場所は子どもたちにとって最高の遊び場ですね。
また一緒にお散歩に行こうね😊
1歳児たんぽぽ組〜おいしいね〜
お食事前、保育士がお楽しみを始めると興味津々でお椅子に座って見ています。
今日はカレーライスのエプロンシアターです。
完成したカレーライスをもぐもぐ!
本当にお腹が空いてきたのでお食事にしましょう!
自分たちでエプロンのテープを外して、着ける準備をします!
最近は、こぼさずに食べられることも増えてきたので、おやつの簡単なメニューの時は、エプロンを着けずにいただくこともあります!
手掴み食べもありますが、「スプーンあるよ!」と伝えると、食具を持って食べようとします。
保育士がお手伝いしなくても、最後の一粒まで、丁寧にスプーンですくって食べようとしています。
子どもたちが、自分でやろうとする気持ちを大切にしながら、難しいところはフォローし、自信に繋げていきます。
お食事のマナーを伝えながらも、楽しく食べられることを大切にしています。
1歳児たんぽぽ組〜ポカポカお散歩〜
今日はお散歩日和!
子どもたちに何をしたいか聞いてみると「おさんぽ!」とのこと。
「滑り台のある公園に行こう!」と提案すると、大喜びで身支度を始めました。
いつもなら、園庭へ駆け出していくのですが、お散歩とわかっている様で、靴を履くと手を繋ぐお友達を探し、扉の前で待っています。
「たんぽぽー!」
「たんぽぽは何色?」
「きいろー!」
歩いていると、春の自然に出会います。
「あの裸んぼの木は、桜だよ!あったかくなると、お花が咲くよ!」
「さくらー?」
「桜は何色?」
「むらさき!」「みどり!」
「ピンクのお花が咲くんだよ!」
「そうなんかー!」
桜の花が咲く頃、また来ようね!
バネの遊具。
「いーち、にーい、さーん‥」
自ら数え、順番待ちをします。
以前来たときに、苦戦していた遊具も、意欲的に挑戦!
成長を感じます!
ハイハイで登っていた階段も、スタスタと上がっていきます!
今日は、ポカポカ陽気で、過ごしやすい日でしたね!
道中、たくさんの春を見つけ、季節の移り変わりを感じました。
今後も、季節を感じられる様、戸外遊びを楽しんでいきます。
2歳児もも組 〜園庭遊び〜
園庭前の道路整備の工事を、柵越しに見学したお友達。
始まったトントントンの音に…
「うわぁーうごいたー」
「つくってるね〜!」「こうじちゅう?」
「どうしておみずかけるの?」
「じょうずだね」
たくさんお話しながら見学しました。
おうちごっこは、理想のお家を作るためパーツを自分で動かしたり、保育士に頼んだり。「いすにしたいの」等と具体的です。
ベンチを遠くから引きずって運んだお友達もいて、体力が増していると分かります。
また、いつものように砂遊び泥遊びに夢中になっていましたよ。
今日は、お昼寝前に紙芝居を読みました。
興味津津で見る子どもたち。語彙も増えて行く時期ですね。
最近では、昼食後自分で絵本を1冊び自分のコットベッドで見る時間を設けています。成長に沿った習慣を設けることで、生活リズムが感じられたり気持ちの切り替えにも繋がります。
1歳児つき組 ~おばけはどこかな?~
お友達と保育士と園庭散策を楽しんでいるとお気に入りの水道管を発見👀
「おばけ👻いるかな?」と子どもたちの大好きなおばけ探しをすることに。
「おばけさん、出ておいで」と水道管を叩いてみましたがなかなかおばけ👻は現れず…
「おばけいないのかな?」と残念そうにお話をしていると、近くで遊んでいたすみれ組のお姉さんたちがおばけ役になってくれることに。
「おばけ👻いたよ」と嬉しそうに教えてくれ「おばけ👻来たよ、逃げて」とお姉さんたちとのおばけごっこを楽しんでいましたよ😊
「おばけ来るから隠れよう!」と植栽を使って隠れてみましたが見つかってしまい「おばけさん、待っててね」と話しかけている姿がとても可愛らしかったです🥰
お姉さんたちと一緒に遊べて楽しかったね!
好きな事をイメージしながら色々な遊び方に展開し遊んでいる子どもたち。子どもがイメージする遊びに近づけるように遊びを見守り異年齢児との関わりを大切にしていきたいと思います。
2歳児にじ組 おえかき!
今日は昨日の制作の続きをしました。
ノリやシールを使ってできたものは…
沢山の鳥さんたち!
お兄さんお姉さんたちに卒園式おめでとうの気持ちで作りました。
鳥を作ったら園庭で元気に遊んでいます!
「せんせー、みてー!ペンギンかいたよー!」
地面にかいたペンギンを見せてくれました。
「わたしもたくさんかくー!」
そう言って沢山かいていたのはぐるぐるのお花やてんとう虫!
自分たちのマークだからか書き終わると「かわいいねー。」と言いながら愛でていたり、友達や先生に見せてみたり!
だんだんお絵描きも何をかいているのかなんとなくわかるようになってきましたよね。みんなも伝わるのが嬉しいのか沢山お絵描きしてみせてくれます!
0歳児こすもす組〜お天気~
今日上石神井東公園に行って遊びました。
座っているお友達に「おーい!」と手招きをして呼んでいましたが、
お友達が気付かないでいると、「こっちで一緒に遊ぼうよ!」とお迎えに!
« ‹ 825 826 827 828 829 › »