アルバム

アルバム
0歳児保育〜一緒が楽しい♪〜
1人のお友達が登園しました。
大きいクラスのお友達と一緒に三輪車に乗って遊びました。ペダルがない三輪車なので、小さいお友達でも乗ることが出来ます!
お姉さんがタイヤの中に入っているのを見て真似っこ!
今日はポカポカいいお天気♪
タイヤの中もちょうど陽が当たっていてポカポカいい温度!一緒に日向ぼっこをしていました。
乳幼児合同保育 ドキドキ・ワクワクを共有しながら
今日も暖かい1日。好きな場所や遊びを見つけてたっぷりと遊びました。
園庭では三輪車。乳児さんも幼児さんも一緒に遊びます。
四輪車や三輪車も一緒に。
スーパーネットでは縄跳びを結び付けています。
子ども「これで大丈夫だ!」
保育士「これ、取れない結び方なの?」
子ども「ううん、簡単に取れるよ。でも、ここに引っかかるようになってるの」
すぐに取れたら困るけど、取れないのも困る…考えながら遊んでいますね。
築山はチョコレート工場に変身。水を撒いて土が濡れるとチョコレートのような状態に。
保育士「何作ってるの?」
子どもA「チョコレートだよ」
子どもB「んー、チョコレートできるかな?」
子どもA「できるよ!」
見た目はおいしそうなチョコレート。チョコレートができることを信じて、混ぜ混ぜ!
少し経って始まったかくれんぼ。
「先生、まっててねー」
保育士が数を数え始めると…
「ここに座ってー」
「まーだだよー」とドキドキ。
保育士「あ、みーつけた!」
子ども「あぁ、見つかっちゃたぁ」
保育士「じゃあ、数えるよ」
子ども「一緒に隠れよう!座って」
自分たちで隠れる場所を探して、見つからないように考え、ドキドキワクワクを味わっている様子。
植栽の間が1番と思っているようで「逃げろー」と言いながら隠れる場所はいつも同じ。
そんな乳児さんの様子を見て、幼児クラスのお兄さんもかくれんぼに参加。
隠れて探して…を楽しんでいました。まだ、しっかりとしたルールは分からなくてもお友達と一緒にドキドキワクワクの気持ちを共有しながら楽しんでいましたよ。この、楽しい!という気持ちを1番大切にしていきたいですね。
いつもはお部屋に作るお絵描きや折り紙コーナーも今日はテラスに。
暖かい日差しを感じ、「何しているの?」とやりとりをしながら楽しみました。
「何作っているの?」「これ、かわいい!」と会話も自然と弾みます。
好きな場所で思いきり楽しみました!
5歳児 うみ組 おわかれ遠足!!!
今日はうみ組のみんなが待ちに待ったおわかれ遠足!
どこに行くか話し合ったり、しおりを作ったり準備を進めてきました!
最近のうみ組では保育園生活も残り少ないのでいろんなお友達と手を繋げるようにくじ引きをして決めています!
「〇〇ちゃん一緒だね!」
「僕たち3番!」
並ぶ順番もワクワクする1つのアトラクションですね!
順番も決まり、さっそく思い出スタンプラリー遠足に出発!
最初は向山公園です!
「シール貼っていいい!?」
目的地に着いたのでスタンプラリーにシールを貼ります!
向山公園でみんなの思い出に残っているのはやっぱりスパイダーマンの遊具!
「こんな高いところまで行けるようになったよ!」
2つ目の場所はスポーツセンター!
ここはみんながうみ組になって最初に行ったお散歩先ということで、子どもたちの中に強く印象に残っています!
最初に行ったお散歩の時のように先生と全力で鬼ごっこをして遊びました!
最後は三谷公園!
保育園生活で1番お散歩で行った公園ではないでしょうか?
大きな滑り台には子どもたちも思い入れが強く、「みんなで滑ろう!」と何度も
滑って楽しんでいました!
3つの思い出の場所を巡り、保育園に戻るとみんなお腹ペッコペコ!
「早くお弁当食べたい!」
急いでお弁当の準備をするうみ組のみんな!
「いただきまーす!!!」
園庭には元気な声が響きます!
お友達同士でお弁当の見せ合いっこ!
本当にお弁当を楽しみにしていました!
みんなで考えたおわかれ遠足!
今までの思い出も大切だけど、今日できた思い出も大切にしてもらえると嬉しいです!
3歳児 かぜ組 どきどきワクワクな大きくなったね会♪
今日はみんなが楽しみにしていた大きくなったね会です😊「早くやりたーい!」とウキウキな気分な子もいれば「恥ずかしいな…」と恥ずかしそうにする子も😊前からホールでやってみたい気持ちはあったようで「いつ見せるの?!」と待ち遠しかったようです!
全員揃ってからホールへ出発!
最初はおしゃれごっこグループから始まりました!子どもたちは可愛いプリンセス、先生は王子様役としてダンスパーティが始まりました✨
「楽しみだけどお客さんが見てて恥ずかしいなぁ…」とちょっぴり恥ずかしそうに踊ったかわいいプリンセス達♡プリンセスに変身して楽しいダンスパーティになりました!
次は戦いごっこグループが始まりました!みんなが作った衣装を着て、敵を倒すパワーを溜めてステージに出てきた鬼を倒します!小さい鬼を倒した後は、最後に先生鬼が出てきました!「先生鬼が出てきたぞ〜!」とみんなで必殺技をたくさん出して先生鬼を撃退していました😆大好きなかっこいいヒーローに変身しなりきって鬼を倒した戦いごっこグループさんです!
最後はくるまやさんごっこグループです!
車を並べて、エプロンを着て開店準備ができました!お店が開店すると、お客さんから「車ください〜!」と買いにきてくれました!
「チケットもらいますね!」とチケットと車を交換します😊買いに来てくれたお客さんに「ありがとうございました〜!」と挨拶も😌自分で一生懸命作った車をお友達が買いに来てくれたことにとても嬉しそうに喜んでいました😌
「大きくなったね会楽しかった!」「またやりたいな〜」「お父さんお母さんにも見て欲しかったな」とそれぞれ感じたこと気づいたことを伝えてくれたかぜ組さんです😌
「どんな遊びが好き?」から始まった大きくなったね会の取り組み。グループのお友達とじっくり話し合いながら準備を進めてきました。自分で作った衣装や作品を使って、大好きなキャラクターやなりたいものに変身し、なりきったり表現する楽しさを味わえたんじゃないかなと思います。準備から当日まで、この経験が子どもたちにとって一つの自信となればいいなと思います☺️
0歳児ほし組〜お兄さんやお友達と!〜
今日は園庭で過ごしました。
お兄さんが作ったデコボコ道を歩いてみました!
途中でおっとっと!バランスを崩してハイハイの体勢になりましたが、その後もお兄さんの真似っこをして、何度もチャレンジしていましたよ。
お兄さんが遊んでいるタライが気になって、フチをつかんで押したり引いたり……
「水が触りたいの?ひっくり返してあげる」とお兄さんがひっくり返してくれました!
濡れた砂に手を伸ばして、砂を握ったり、手を開いてザラザラ地面をこすったりして、楽しんでいましたよ♪
こちらのお友達は、倉庫の裏から出てくると、フェンスと植木の間を歩いて探索♪1人ではちょっぴり心細いけど、お友達と一緒なら安心して、色々な場所へ行けるね。
お兄さんやお友達と関わりながら、楽しく遊んでいました☆
3歳児 すみれ組 〜ドキドキの大きくなったね会〜
今日はいよいよ大きくなったね会の本番の日☺️昨日からずっとドキドキしていたみんな。朝からソワソワ。。始まる前にみんなで深呼吸をしてからホールへ出発しました。
まずは変身ごっこグループのお友達。かわいいドレスとステッキ、ネックレスをつけてファッションショー♡それぞれがなりたいお姫様や虫に変身しました!かわいいポーズをして、みんなに拍手をしてもらったり「かわいい〜」と言ってもらえると少し恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうでした。
2番目は戦いごっこグループのお友達。カッコいいマントやスカート、剣とベルトをつけて敵をやっつけました。やっつけると歓声が上がり、会場も盛り上がります♪
お部屋に戻ってお店屋さんごっこグループのお友達。ハンバーガー屋さんがオープンしました。一生懸命作ったハンバーガーに、ポテト、ドーナッツ、ジュース。どれも大人気でした。
かぜ組さんも来て、ハンバーガー屋さんはお客さんでいっぱい!!!接客も頑張りました。
かぜ組さんの車屋さんにもお買い物。
終わった後は「楽しかった〜〜」と言っていて、嬉しく感じます。それぞれが感じたことはまた後日インタビューで聞いてみようと思います!みんなの好きな遊びから始まったすみれ組の大きくなったね会。グループに分かれて準備、本番の構成など全て子どもたちと話し合いをしてきました。子どもたちそれぞれが、何かになりきったり、表現することを楽しむことができたかなと思います。この経験がこれからの大きな自信に繋がるといいな….☺️すみれ組で過ごせるのもあと1ヶ月。子どもたちと一緒にたくさんの【たのしい】を見つけていきたいです!
つき組 ~一緒に作ろう!~
お砂場で遊ぶことが大好きな子どもたち👦👧
「何作ってるの?」と質問すると「ケーキ🍰だよ」とのこと。
「〇〇も作ろう!」と一緒にケーキ🍰作りに挑戦!
「トントンだよ」とお砂をならしていきます。
型抜きをした後は近くにあった石をイチゴ🍓に見立ててケーキ🍰の完成です。
その近くでも小さなケーキ作りに挑戦。「せんせい、手伝って」と保育士とやることが多いのですが今日は1人で挑戦。自分の力でできたことが嬉しかった様で「美味しそうなケーキ🍰」と眺めている姿がとても可愛らしかったです。
保育士と一緒に遊ぶだけではなく「自分で」と一人で挑戦して頑張ろうとしている姿が増え成長を感じました。子どもたちの興味のあるもので一緒に遊び、遊びの幅が広がっていけたらと思います。
2歳児もも組 ビンケースでの挑戦!
保育園にあるビンケースからジャンプで降りるのに挑戦する子どもたち。最近は2段になっているビンケースの上を渡るのが楽しいようです!
子どもたちの感じる危機感から保育士と手を繋いで進むこともありますが、1人でやってみようと、ゆっくり進む姿も見られ挑戦心もしっかりついているように感じました。
最後のジャンプは「見ててね!」と言いながら1人でジャンプ!
1人で降りることが出来るようになった子が、今日は「先生!手を繋いで!」と何か思いついたような一言が。。手を繋いでみると。。
戦隊ヒーローのようなジャンプをしてみたかったようですね。保育士と手を繋ぐことでいつもと違うジャンプやいつもより高い位置までジャンプ出来ることが分かっているように感じました。
「やってみたい」「やってみよう」と思う気持ちに寄り添いながら、安全に挑戦出来るように子どもたちのそばで見守っています。また、安全面だけでなく、子どもたちの挑戦した結果にもすぐに答えられるように心掛けています。
色々なことに挑戦する子どもたち!明日はどんな挑戦をするのか、楽しみですね♪
2歳児にじ組 りんりん鳴らせ!
今日は鈴でリズムに乗って遊んでみました。
みんなが大好きな「ベイビーシャーク」や「アンパンマンマーチ」に合わせて鈴を叩いたり振ってみたり!
いつも聞いている曲でも聞き方次第でさらに楽しく聞けることに笑顔でリズムに乗っていました。
すこし離れたところでもちゃんとみんなリズムに乗って楽しんでいます。
その後に「んー。次は体操しようか!」
と子供達からの声が聞こえたので「ズバババーン」を久しぶりに踊りました!
みんなちゃんと覚えていて歌う部分も大きい声で歌えていました。
そのあとに園庭に行く準備をして外で元気に遊びました!
1歳児たんぽぽ組 大きくなったね!
今日は卒園していくお兄さんお姉さんたちに向けて、卒園式に飾る壁面制作のために、一人づつ手型をとりました。
手型は、誕生日カードに押す、特別なもの。。。と思っているお友達もいるかもしれません。白い画用紙とスタンプ台を持ってくるとそれだけで目がキラキラ輝きます!!
一人づつ、丁寧に手型をとっていきました。
以前は、順番を待ちきれなくて横からスタンプ台に手を伸ばしてそのままテーブルにペタ。お友達の画用紙にペタ。壁にペタ。手型一つとるのも大変でした💦
今日はというと。。。
一人のお友達が画用紙の前に座ると、他のお友達はあいている椅子にすわって見守っています。順番もしっかり待てています。お友達の画用紙にペタペタするお友達もいませんでした。
保育士の「せーのっ!」の合図に合わせて、ゆっくりと画用紙に両手を置きます。
そのまま「いーち。にーい。さーん。」
ゆっくり3数えて、丁寧に画用紙から手を離していきます。
手型をとる。ただそれだけの事ではあるのですが、子どもたちの成長をはっきりと感じて感慨深い気持ちになった保育士です。大きくなったね!
(iPodの調子が悪く、手型スタンプしている子どもたちの様子を写真でお伝えできなくて残念です、、、。)
出来上がりはこんな感じです。
手型もなんだか一回り大きくなったような、、、。
手型が何に変身するか?楽しみにしていて下さいね♡
« ‹ 828 829 830 831 832 › »