アルバム

アルバム
3歳児 すみれ組 〜氷と霜柱の違い〜
今日は朝からいいお天気!園庭とお部屋でたくさん遊びました。
園庭に出ると、大きな氷を発見!!みんなの顔よりも大きいね。「この氷はツルツル〜♪」「割れないようにそーっとね」
今度は小さい氷もみーつけた!!「こっちの氷は、ザクザク♪」「こっちの氷は小さいねえ」氷と霜柱の違いにも気付いたようです。霜柱を使って、おままごとを楽しんだり、水を入れて実験を楽しんだりとそれぞれの楽しみ方で氷遊びを満喫しました。
朝はカチカチだった園庭も、時間がたつとドロドロに!今日は暖かかったので裸足で遊ぶお友達も。足や手で泥の感覚を味わっていました。築山もこんなにドロドロ。スライダーみたいで楽しい!!
今日から、進級に向けて朝の支度は自分で行います。登園した際はリュックの中身を出さずに、リュックのみをリュックかけにかけて受け入れクラスに来てください。合同保育後、子どもたちが自分で支度をします。ご協力よろしくお願いします!
1歳児つき組 ~これはなーに?~
園庭に出ると霜の関係で泥がたくさんあることに大興奮だった子どもたち👦👧
「先生、ジャンプできるよ!」と嬉しそうにジャンプをしている姿も・・
ドロドロで滑らないように見守っていましたが転んでしまうこともしばし。でも楽しさが勝つようでジャンプする感触を味わっていましたよ。
その隣では四輪車は何とか頂上まで運ぼうと頑張っています💪
最初は乗りながら何とか進もうとしていましたが滑ってしまい中々進まなことに気が付くとから降りてやってみることに!日々の遊びの中で経験していることを思い出しながら試行錯誤して頂上登ろうと頑張っている姿に成長を感じました。
その隣では「なんかチョコレート🍫みたいだね」と泥色とチョコの色が似ていることに気が付いた様子👀
お砂場からお鍋を持って来てチョコレート🍫作りの始まりです👏
お友達と一緒にいろいろな場所から泥を集めて形を整えると完成!
「先生、○○の服👖もチョコ」とチョコが付いていることを教えてくれ、チョコだからなのか嬉しそうにしていました。
完成したチョコはお友達に「美味しいよ?食べる?」と振る舞ってあげイメージしながらつくってたもので共感していました。
~おまけ~
他にチョコあるかな?と泥を探していると…
「○○くん、ここにも合ったよ」とお友達と協力しながらチョコの材料を集めていましたよ。
泥遊びを満喫していたためお洋服が汚れています。お洗濯をお願いします。
0歳児ほし組〜歩くの楽しい〜
今日は園庭で少し遊んだ後、電車を見に行ってきました。車が来ない安全な道では自由に歩いてお散歩♪
車止めのポールは楽しそうにくぐって通り抜けていましたよ。
お日様がポカポカあたる踏み切り近くで電車を見てきました。カンカンカンと音が聞こえると、みんな閉まる踏み切りに釘付けです。
そこへ来たのはめったに見かけないドラえもん電車でした!
嬉しそうにバイバイと手を振っていましたよ。
行っちゃった後は『もう一回』と言っていたお友達もいました。
楽しいお散歩ができて良かったね。
今週もみんなで元気に過ごそうね☺️
0歳児こすもす組〜一緒に〜
牛乳の時間になり、「牛乳のもう!」と声をかけると、
「ないない〜ないない〜」といいながら使っていたおもちゃをカゴなの中に入れて前室まで運んでくれます。
全部片付け終わると自分の椅子に座って、お友達たちと「かんぱーい!」をして牛乳をのんでいました。
今日は上井草スポーツセンターの広場に行って遊びました。元気いっぱいに走り回っていました。
2歳児もも組 寒さからの発見!
園庭へ出ると霜柱を見つけました!
「せんせー見てー!!」
と嬉しそうに集めたり掘ったりしていましたよ。
ザクザクという感触が楽しそうですね。
霜柱の次は氷も見つけました!
大きな氷に目を丸くして観察中。
踏んでみるとバラバラになった氷に「えー!なんでー!」と笑い声をあげて楽しんでいました。
寒くて外には出にくい季節ですが、寒い中にも楽しい発見があることを子どもたちと、見つけて行きたいと思います。
保育士が「手が冷たーい!」と言ってると「こっちにおいで♪」と言って連れて行ってくれたところは。。。
日が当たった柱でした。
本当に暖かいんですよ!
この発見も寒さを感じたからこそ見つけた発見ですね。
乳児クラス合同保育 室内で遊んだよ。
今日は風が冷たく、登園時にみんな手が
冷えていたので、室内で過ごしました。
お部屋では学校ごっこをしていました。
お食事の先生がごはんを作ってくれています。今日のメニューはスパゲティとピザです。
ホールに行ってボールや鉄棒、マットで遊びました。
お姉さんが鉄棒をくるりん!
わたしもやってみるー!と、チャレンジ。
マットの海で溺れそう〜💦
誰か、たすけて〜!!
すぐに助けがきてくれます。
ピアノを弾きながらアニメの歌をうたっていました。
みんな色々なお歌を知っていますね。
1.2歳が一緒に関わって遊ぶ姿がとても見られるようになりました。
土曜日クラスが出来上がり、楽しく過ごしています。
幼児合同保育 じっくりと♪
いつもは「園庭にいきたい!」と子どもたち。「でも今日は寒いからお部屋で遊ぼっか〜」と話しながらお部屋で遊び始めました。
ブロックを繋げて秘密基地作り♪「秘密基地ができたらここに車を入れて、巨人が来るってことにしよう!」と物語を作って遊びが始まりました😊
こちらはぬりえを楽しむ様子が見られました☺️「食べ物のぬりえをしてるから、お腹空いてきちゃったよ〜」と楽しそうに話をしていました♪
お部屋で遊んだ後は、ホールで風船やボールを使い体を使って給食の時間までたっぷり遊びました😊人数も少なかったので好きな遊びをそれぞれ楽しんだ子どもたちでした✨
来週もたくさん遊ぼうね!
4歳児ひまわり組 〜チャレンジ〜
今日の園庭は、地面の霜柱が溶け、大きい水たまりが出来ていました。
ぬるぬるした地面を歩き滑りそうになったり、水たまりでジャンプ!水しぶきを上げながら遊ぶ子どもたち。
鬼ごっこやターザン、乗り物遊びなども盛り上がっていました!
縄跳びをしていたお友達。
少し長めの縄跳びでも連続で跳べています。
「大縄もやりたい」と縄跳びを階段に結びました。
でも大縄には長さが足りません。それを見たお友達が、縄跳びをもう一本持ってきてくれました。
以前ホールで大縄を体験したひまわり組さん。跳び方を覚えているお友達は、連続で何回跳べるかチャレンジしました!
一方、まだ慣れないお友達はにょろにょろヘビの縄を飛び越える遊びから。
出来ることから少しずつチャレンジし「はじめて跳べたの」と、達成感を得たようです。この後、大縄のジャンプの仕方も最初は足がすくんで動かなかったのが、出来るようになっていました!
0歳児ほし組〜風にも負けず〜
「お外に行こうか」と声を掛けると、率先してお片付けをしてくれるようになりました。
お部屋がピカピカになった後は体操の時間。しっかりと身体を温めて出発です!
風が強く吹いていましたが、弱音をはくことなくスポーツセンターに到着。ランニングコースを元気に走り回って広場へ!
人工芝の広場では個々の移動方法でたくさん身体を動かしてきました。
保育士やお友達と追いかけっこを楽しみながら、端から端までヨーイドン!
たくさん遊んで、ちょっと休憩。
今週も元気いっぱいのほし組さんでした☺️
3歳児 かぜ組 協力しながら…
今日は園庭で遊びたいお友達とお部屋で遊びたいお友達で分かれましたが、お部屋で遊びたい子が多かったかぜ組さん😊
お部屋で久しぶりにカプラを使って遊びました!カプラで大きなタワーづくり♪始めは先生と一緒に作っていましたが他の遊びをしていたお友達が「わたしも仲間に入れて〜!」とお友達も仲間に入りました!
作っていくと、だんだん子どもたちより大きくなっていくタワー…
すると椅子を持ってきて登ってタワー作りに挑戦!「倒れないようにそっと置こう!」と話ながら、そっとカプラを置きます😳
カプラを全て使いタワーが完成すると「先生より大きいね!」「最後どうする?」とお友達と相談!
すると…「最後はみんなで倒してみようよ!」と提案してくれたので聞いてみると「いいね!そうしよう!」と大賛成♡
子どもたちの掛け声でタワーを崩しました!(崩した瞬間の写真は撮れなかったですが、とても楽しそうでした)バラバラになったカプラを見て「こんなに使ったんだね!」「最後は力を合わせて片付けがんばろう!」と協力しながら片付けも頑張りました☺️
そして今日はお誕生日のお友達がいたのでお誕生日会も行いました✨ちょっぴり恥ずかしいけど、皆から「おめでとう!」とお祝いをしてもらって嬉しそうでした♡かぜ組さん全員4歳になりました☺️
« ‹ 837 838 839 840 841 › »