アルバム

アルバム
2歳児 にじ組 自分でやってみようとすること、やってみて…
今週の火曜日、看護師と一緒に♫きらきら星の歌に合わせて手洗いをしてみました。
歌を歌うと指先も手首も丁寧に洗っていましたよ。
さぁ、数日経った金曜日
手洗いの様子はどうでしょうか?
おおかみ洗いで、指先を洗っていますね。
おうちでも一緒に歌いながら
手を洗ってみてくださいね。
丁寧に手を洗うと、手に意識が行っているのでしょうね。濡れた手も丁寧に拭いているようです。
先日からお着替えの後に脱いだ服を畳むこと声かけしています。
着替えの時間もゆったりと取るようにして慌てずゆっくりと畳めるようにしています。
ズボンが脱いだ時にひっくり返ってしまったら、手を入れて掴んでひっくり返します。
「どうやって?」と聞くときには
やり方を1つずつ伝えています。
指先と頭をフル回転させて挑戦!
畳めた時には、
「見て〜!」ととびっきりの笑顔の子どもたち。
自分で、やり遂げたことで自信につながっているのですね。
もちろん、その日の気持ちによって
「今日は畳まない」と自分で決めて脱いだままバックに入れる日もあります。
畳みたい日もあれば、ひと休みの日もある。一人ひとりのその時の気持ちと相談しながら見守っています。
おむかえの時
バックの中の服が畳まれていた時には、子どもたちが真剣に畳んでいるかわいい姿を想像しながら、一声かけてあげてくださいね。
5歳児 うみ組 思い出いっぱい!
2日続けての話し合いですが、楽しみなお別れ遠足についてということで、楽しみながら話し合いを行なっています!
今日は昨日決めたお別れ遠足で行く場所の思い出をみんなに聞いてみました!
「向山公園では、スパイダーマンの遊具の1番上に登れた!」
「三谷公園は鬼ごっこしたね!」
それぞれの場所でいろいろな思い出があり、中には先生も知らない思い出もみんなで「あー、あったよね!」と振り返り、思い出を共有する場面もありました!
今回出た思い出はお別れ遠足のしおりにのせて、振り返りながら思い出の場所を回っていきたいと思います!
2歳児 もも組 〜子どもたちがつくる遊びの世界〜
今日もお天気に恵まれました☀️
でも外は時々風が吹き寒さを感じる時も。
そこで子どもたちには自分で園庭に出るか、お部屋で遊ぶかを考えて選んでもらいました。
「お外行く!」
「お部屋がいい!」
自分で選んだ後、園庭グループはあっという間に準備を終わらせ園庭へ出発🏃♂️💨
たまに風が強く吹いていたので、保育士が風除けに家を作ると、早速集まった子どもたち。
砂場から自分で玩具を持ってきて…
「いらっしゃいませ〜」
「これください」
「ごひゃくえんでーす!」
こっちは砂場でお山作り。
「とんとんとんってしてね!」
「こっちはトンネル〜」
「きゃぁ〜〜」
「押して押して!」
「ここはね、工事してるの!」
保育士がなんの工事かたずねると、
「お家の工事!」
一方お部屋の中はというと…
美容院が開店していました!
保育士が遊びに入らなくても、子どもたちが自分自身で遊びを広げて楽しみ、続けていくことが出来るようになってきています。
様々なイメージで遊びを創造する子どもたち。友達とのイメージの違いにも気づきながら楽しく遊びを続けられるよう、保育士も見守っていきたいと思います。
0歳児こすもす組 待合室??
今日は、すごいです!大人は担任二人と子どもたちと6人で、ワゴンなしでお散歩に行けたんですよ!!!これは、本当にすごいことだったと思います。二組ものお友達が手をつないで歩いてくれたので、3人づつ連れて歩くことができました。こんな日が、早く来ればなぁ~と思ってはいましたが、突然やってきました。ただ、それだけですが本当にうれしくて成長を感じます。長い距離はまだ難しいかもしれませんが、場所を選びながら、少しずつこういうお散歩ができる機会を増やしていけたらなと思います。
すっかり遊び慣れた、スポーツセンターの子ども広場。今日もたくさん走りました。一人で走ることも上手ですが、手をつないで”一緒”が楽しいようです。走っているお友達を「待てぇ~」と追いかけて、「つかまっちゃうぅ~」と逃げていく、そんな遊び方で保育士と一緒に遊ぶことが増えてきました。
ガラス越しに見る”遠く”に見入っている姿。自分だけにの空間を楽しんでいるときには、そっとして見守ります。ここにお友達が仲間に加わると、今度は場所の奪い合いが始まって、違うじょとに発展していくんですね。
病院の待合室で、だんだん状況に飽きてきてしまったのかしら!?と思わせるような、かわいい姿。椅子の上をどこまでも歩くのも楽しい子と、座ってみるのもいいよねっと思った子で、待合室のようになりました。
お友達と手をつないで楽しそうな後ろ姿です!転ばないように慎重に、ゆっくりと歩きます。お友達と手をつないでいる姿も立派ですね。とても頼もしい姿です。これからパートナーを換えて、いろんなお友達と歩いてくれたらいいなと思います。
4歳児 そら組ひまわり組〜自由遊び〜
今朝は太陽がよく照り、日に当たると暖かさがありました。上着を羽織らずに園庭へ行くお友達が何人もいました。その日の気温を肌で感じ、自分で衣服の調節をする機会ですね。
異年齢のお友達と親しくなり
「園庭に行ったら〇〇ちゃん、〇〇くんと遊ぶんだ〜」と、覚えたお名前を嬉しそうにお話しするお友達。お兄さんお姉さんとして一緒に遊びながらお世話を焼いてあげることにやり甲斐や喜びを持っています。
今日も砂場で一緒にお山作りをしていましたよ。
タイヤやマットでお家ごっこも。ただいま〜!行ってきま〜す!と出たり入ったり賑わいます。
小さな的に狙いを定めて…そ〜れ。
小石ポーン!!こんな遊びもあるんですね。
お部屋では、パズルや工作やお絵かき、おままごとなど、好きなことに集中し遊び込んでいましたよ。
毎日同じ遊びの様で、実は変化していく子どもの遊び。保育士にとっても興味深く驚きがあります。子どもの視点に寄り添って共感して行きたいと思います。
1歳児つき組 ~いっしょに~
園庭に出ると大好きなボールを見つけボール遊びを楽しんでいると…
近くにあったタイヤの中にすっぽり!
手で取ろうと頑張っていましたが「そうだぁ!」と何かを思いつきシャベルを使ってボールを取ろうと協力して頑張っている姿がとても可愛らしかったです🥰
その後はシャベルを使って霜柱を掘ることに!
上手にシャベルにすくうことができると「のったよ!」と嬉しそうにお友達に見せ、喜びを共感しあっていました。
その近くでは縄跳びを使って電車ごっこ🚃
電車ごっこでは縄跳び・フラフープ・スーパーネットとなど色んなものを電車に見立ててお友達と一緒に遊ぶ姿が増え、イメージを膨らませ遊んでいる姿がに成長を感じました。
一人遊びからお友達と「一緒に」と遊ぶ事が増え「○○しようか」と誘い合いながら遊びを展開しています。子どもたちの思いを大切に遊びを見守っていきたいと思います。
5歳児 うみ組 どこに行こう?
今日はお別れ遠足に向けての話し合い!
思い出の場所めぐりのスタンプラリーをすることが決まりましが、実際にどこに行こうかという話になりました!
公園や思い出のある場所を含めて、7つほど候補が出ましたが、全てに行くことは距離が離れている場所もあり、厳しそう…。
そこでいくつかに絞ってみることにしました!
「三谷公園はいっぱい行ったから、三谷公園は行きたい!」
「スポーツセンターはうみ組のお散歩で最初に行ったところだからいきたい!」
話を聞くと4箇所ほど思い出のある場所や行きたい場所がでました!
子どもたちの意見の中には「遊ぶ時間も作りたいから4つぐらいがいい!」という自分たちのやりたいことを作れるようにするための発言もあり、驚きました!
今日は話し合いで出た場所に行ってみて、思い出の話を聞こうと思っていたのですが、みんなの遊びたい気持ちが勝ち、そのまま自由遊び!
明日はみんなから各場所の思い出の話を聞いてみようと思います!
2歳児クラスにじ組 ポカポカ陽気
今日は園庭で遊んでから駅までお散歩に行きました。
先生と追いかけっこ!
仲良く3人で手を繋いで、にげろ〜!!
その横を4輪車に乗り、並んで逃げているお友だちもいました。
ビールケースをパン焼きの釜、石をパンに見立ててパン屋さんごっこをしています。
お店の周りに飾り付けをしようよ!
芝生を並べて素敵なお店になりました✨
パンくださーい。と、さっそくお客さんが買いに来ましたよ。
お姉さんも買いに来てくれました。
いらっしゃいませーと、元気な声が届いたんでしょうね。
駅までお散歩に行き、本物のパン屋さんを見てきました。
園庭に出ると暖かく、上着を抜いで遊んでいる姿も見られました。
春が待ち遠しいですね。
2歳児もも組 体力がついたね!
園庭で遊んでいると、たくさんのお友達が園庭遊びとなったので、散歩に行くことにしました。
最初は上井草スポーツセンターへ行ったのですが、休館日だったのでスポーツセンターの周りをぐるっと回ると。。
なんだこれは?
誰かがある物を見つけ、上を見上げると不思議な形の物体が!!
なんだろうね?クモのお家かな?通れるかな?
など、想像を膨らましながら不思議な形の物を見つめる姿が可愛らしかったです。
いつもと、違う道を通りながら道灌橋公園へ到着。
昨日の続きで保育士との、追いかけっこや木の実探しを楽しみました。
いつもより、上井草スポーツセンターへ足を運んだ分、たくさん歩くことになってしまいましたが、「疲れたー」という声はあがるものの列が離れたり涙が出たりすることなく笑顔で帰ってくることが出来ました!しっかりと体力がついている証ですね!!
もしかしたら。。もも組のうちにお兄さん・お姉さんが行っているような少し距離のある公園にも挑戦してみようかな?体力がついてくると共に楽しいことも増えていけるようにしていきたいと思います。
3歳児合同 〜好きな遊び!〜
今日は朝からポカポカいいお天気。春ももうそこまできているかな?ポカポカ陽気に誘われて朝1番で園庭へ出ました。園庭では様々な遊びを楽しんでいます。
ボールの上に座れるかな??バランスを上手にとりながら、何度もチャレンジ。ボールを蹴ったり、投げたり、運んだりと遊び方も色々です♪
縄跳びを三輪車に結ぶと…お友達の三輪車と連結!!縄跳びも跳ぶだけのものじゃなく、結んだり、くくりつけたり、ひっかけたりと遊びのなかから学んでいます。
すみれ組は相変わらず、テラスの奥側がだいすき!!お花の芽を見つけたり、影遊びを楽しんだり、子どもたちにとってはこの場所が落ち着くようです。
園庭から帰ってくると、この前ナースから教わった手洗いの仕方でしっかり手を洗っています♪ピカピカになると気持ちがいいね!!どんなふうに手を洗うといいのかお家でも聞いてみてくださいね。
子どもたちの遊びを見ていると、遊びながらさまざまなことを吸収し、色々な場面で吸収したことが活かされているなと感じます。遊ぶ玩具も、遊ぶ場所も子どもたちの手にかかると楽しみ方は無限大。これからもそんな環境を大切にしていきたいです。
« ‹ 838 839 840 841 842 › »