アルバム

アルバム

2021年12月28日

0歳児こすもす組〜今年最後のお散歩〜

今日は電車を見に行きました!

image.jpg

「おいで〜」と後ろを歩いているお友達に手招きしていました。

image.jpg

電車が見えると嬉しそうで、踏切の近くに座って沢山電車をみました。

踏切の所で電車がとまってしまうと
「どうしたんだろう?」と不思議な表情をしながら電車が動くのを見ていました。

image.jpg

帰りは猫じゃらしを見つけて、大事に手に持って帰りました。

今日は今年最後の保育園。今年も多くのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
また来年も、元気な子どもたちの姿が見られることを楽しみにしています!

 

 

 

 


2021年12月28日

3歳児 すみれ組 〜今年最後の保育園〜

今日は朝一番で園庭へ!!上井草保育園にも本格的な冬がやってきました⛄️
冷たい風や、身近な動植物から冬を感じながら遊んでいます♪今日も園庭には霜がおりていました。

シャベルでそーっと地面をなぞると….みるみる白い粉が!砂の下にはサラサラな霜があることに気が付いたようです。どんどん色の変わる園庭はとっても不思議でした☺️

IMG_0832.jpg

こんなところにかわいい雪だるま….?遊びも冬にちなんだ遊びを楽しんでいました❄️

IMG_0836.jpg

お部屋では、サンタさんからもらったプレゼントの一つ!テントが大人気♡ちょっとしたお部屋感覚で、お友達と一緒におままごとを楽しんだり、テントの中で絵本を読んだりとまったりと過ごしていました✨

IMG_0841.jpg

テントの中を覗いてみると、こんなところにサンタさん…?!サンタさんが上からやってくる!というイメージを持って子どもたち同士で飾ったようです🎅🏻まだまだサンタさんの余韻が続きそうですね♪

IMG_0844.jpg

今年最後の登園日となりました。今年もたくさんのご協力をありがとうございました!元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています😊

【おまけ】
チューリップの芽も、こんなにたくさん出てきました🌱「明日からお休みだけど、チューリップさん大丈夫かな?」「お腹すいて死んじゃわないかな」と心配していたみんな。今日たくさんお水をあげたから、大丈夫かな…?お休みが明けたら咲いているかも?!と休み明けの楽しみができました🌷チューリップさん、元気でいてね!

IMG_0827.jpg

 


2021年12月28日

4歳児そら組〜冬といえば??パート2〜

さぁ、今日も冬を探しに出発!!
早速見つけたよ!
「ドアが凍りそうに冷たい!!」

IMG_4474.jpg

霜柱も長いね!!

IMG_4488.jpeg

でも遊んでいるときは、冬も寒さも忘れているみたいです。

IMG_4480.jpg

「先生!これも冷たいよ」
日陰の砂もひんやり冷たいんだね。

IMG_4486.jpg

最後にみんなでかくれんぼ。
昨日の反省を活かして、今日はバラバラに隠れるんだよ?!

「もういいかい?」
「もういいよ」
「あれ??みんな一緒にみーつけた!!」
初めはバラバラのところへ走り出した子どもたちでしたが、結局一緒のところへ隠れてしまったようです。

IMG_4487.jpg

もう一度だけやってみる??
「今度こそ、みんなバラバラに隠れてね!」
結果は…
本当にバラバラに隠れていました。
それどころか、最後の1人を全然見つけられず、心配になるほど!!ようやく見つけると「迷子になっちゃったかと思った!」とみんなも心配していたようです。

登園人数が少ないからこそできること。みんな揃っているからできること。それに子どもの様子も合わせながら、何を楽しもうかな??と日々を過ごしています。

明日から保育園もしばらくお休みに入ります。お仕事で毎日忙しくしている保護者の方々も、年末年始は少しゆっくり過ごせそうですかね??
年明けに、また元気な笑顔と楽しいお話が聞けるのを楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。


2021年12月28日

3歳児 かぜ組 今年最後の…

今日は今年最後の保育園。
いつもより保育園に来ているお友達が少ないと気付き「今日はお友達少ないね?」とちょっぴり寂しそう…。お友達が皆いると楽しいよね😌

image1.jpeg

園庭とお部屋に分かれて過ごすことにしたかぜ組さん。

朝一番に園庭に出ていたお友達は、三輪車や鉄棒、鬼ごっこで遊び大盛り上がり!今年最後の保育園なので思い切りやりたい遊びをして楽しんでいました!少し休憩している間に「皆は冬休みお出かけする?」と聞いてみると「遊園地行くんだよ♪」と明日からの冬休みをとても楽しみにしている様子でした😊

IMG_0605.jpg

お部屋で過ごしたお友達は、サンタさんからもらったプレゼント(マグネットブロック)で車や動物を集中して作り、完成すると嬉しそうに見せてくれました☺️

IMG_0607.jpg

塗り絵をしている子たちは「明日から冬休みだね!」「冬休みはどこお出かけするの〜?」と冬休みの話題で夢中な様子…♡わいわい盛り上がっていました!
冬休みはどんなことをして過ごすのかな?冬休み明け、子ども達ににインタビューしてみようと思います😊

今年もたくさんのご協力ありがとうございました。
来年も子ども達の元気な姿に会えるのを楽しみにしています!


2021年12月28日

2歳児合同保育 〜保育園納め♪〜

今日は今年最後の保育園。 にじ組ともも組で一緒に三谷公園までお散歩に行きました♪

周りの安全を確認し、オーケーが出ると大喜びで遊具に駆け出す子どもたち。
思いおもいに遊具で遊びはじめます。

8E3CA97C-0494-4DC1-A6E5-A6ABACBC00CA.jpeg

壁登りに挑戦したり…

橋渡りに挑戦したり…

7BA9689F-331F-488B-B82A-2180EFFABADF.jpeg

最後は滑り台を友達と、
「しゅ〜〜っ!!」

EB82DE77-B41C-4830-B0F2-94BDEACBC941.jpeg

水が抜かれた噴水も、平均台のように使ってみんなでぐるぐる回ると楽しいね♪

IMG_6870.JPG

帰り道では、とっても大きな霜ばしらを見つけられました!!👀✨

67B098E6-0384-4A67-9968-1414B98D74BE.jpeg

クラスの垣根を超えて、仲良く遊ぶ姿が増えてきた子どもたち。これからも、2歳児クラスで一緒に楽しく遊ぶ機会を設けていきたいと思います。

そして今日は年内最後の保育園。今年も多くのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
また来年も、元気な子どもたちの姿が見られることを楽しみにしています♪


2021年12月28日

1歳児つき組 自分の好きな遊び

今年の保育園も今日で最後。

今日はみんなで園庭に出て、好きな遊びを思い切り楽しみました😊

少しずつ漕げるようになった三輪車。

幼児クラスのお兄さん、お姉さんの真似をして、縄跳びをつけていたり、みんなで同じ場所を走ってみたり…様々な遊びを楽しんでいます。

image.jpg

近くにいれば自然とお友達との遊びが広がります。

「ねぇねぇ、ここに入ってー。ここをこうしたら…お家!」

image.jpg

タイヤにバスマットをのせるとトランポリンが完成。

みんなでピョンピョン、大盛り上がり。

(保育士がのるとすぐに壊れてしまいますが、みんなの盛り上がっている姿を見ると、のりたくなってしまいます😂)

image.jpg

ビールケースをテーブルにおままごと。

お砂場コーナーから自分のお気に入りのカップやスプーンを持ち寄って♪

ご飯が完成すると保育士にもおすそ分け。

「あーん。おいしい?」

「美味しい!〇〇くんも食べてみなよ」

「美味しい!」

と自然とやりとりが生まれます。

image.jpg

スコップを使って、お絵描き?

穴を掘ったり、埋めたりする以外の使い方がありますね。

image.jpg

異年齢児交流も。

「この砂硬いよ」と教えてくれたり、一緒にお料理をしてくれたり…

image.jpg

こちらは一緒に三輪車。

乗ったまま引っ張てくれる姿も見られます。

image.jpg

今年も1年、たくさんのことを経験し、たくさんの人と関わり、成長しましたね。4月は毎日涙…の子も多かったことが懐かしいですね。自然とお友達との遊びも広がり、言葉でのやりとりも増えてきています。

来年もどんな風に成長していくか毎日楽しみですね。子どもたちが自分たちのやりたいことにどんどん挑戦できるような環境を整えていきたいと思います。

今年1年、様々な面でご理解、ご協力いただきありがとうございました。

良いお年をお迎えください😊


2021年12月27日

3歳児すみれ組 〜わっしょいタイヤ引き〜

お部屋と園庭とで遊びました。

園庭は明るい陽射しのなか✨
石集めや虫探し、ターザン、タイヤ引き、お砂遊びなど、思い思いに遊びました。
タイヤの穴に縄跳びを通してタイヤ引きを始めたのは、女の子たち。

image0.jpeg

どうしたらスムーズにタイヤが動くか、同じ目的を持ち、話しながら遊んでいます。
「こっちをもって」「〇〇ちゃんにわたして」など話し…途中意見がぶつかり喧嘩になった時は、保育士から『お話で解決できるようにしよう』と提案。うんと頷き握手で仲直り🤝☺️
その後「せんせい、引っ張ってー」と保育士にも声が掛かりお手伝いしました。
「せーの、いち、に!いち、に!」「わっしょい、わっしょい」大きな声援とぐいぐい引っ張ってのお手伝い。

さっきまで砂遊びに熱中していた男の子たちも…

image.jpg

「ぼくもやりたい」と引っ張りに来ました!
しばらくすると、
男の子たちはタイヤの中から砂をすくってお掃除。ブルドーザーだそうです!

image.jpg

タイヤ引きはテラスの方へ進み…

image.jpg

人工芝生の上は滑りが悪いと気づくと、保育士から「持ち上げて運んだらどうかな?」と提案。

image.jpg

タイヤ引き遊びをめぐり、様々な出来事や気づきがありました。
縄跳びが外れそうになったら通し直したり、2つの持ち手が繋がっていることから一方を強く引くともう片方が短くなったり。
立ち往生した時は保育士からもヒントを出しましたが、
子どもたち自身で自然と動いて問題を解決しながら遊ぶ姿がありました☺️
掛け声を合わせて一致団結してタイヤを引く姿、微笑ましかったです♪


2021年12月27日

1歳児たんぽぽ組〜もう2歳!!〜

園庭に行く準備をしていると、「そうそう!」「ここもって…オッケ!」と声が聞こえてきました。

image1.jpeg

お友達がジャンパーを着るのに苦戦をしていると、「ここに て いれて!」と声を掛けながらお手伝いをしてあげていました。
「上手にお手伝いできたね!」と言うと「もう2才だから!」と、得意げな表情です。

image2.jpeg

園庭では、最近ブランコに興味をもち始めたお友達が「どうやって乗るんだ?」と、考えています。

image4.jpeg

保育士が乗せてあげると、今にも後ろにひっくり返りそう!
それでも落ちない様にロープにしがみついていました。

image5.jpeg

後ろ姿が可愛い♡
下ろしてあげると、怖かったのか泣き出しそうなお顔。
保育士が「乗れたね!頑張ったね!」と言うと、笑顔を見せてくれました。
「怖かったね」この言葉を発したら、きっとブランコは怖いものと認識してしまうかもしれません。なので、マイナスな言葉ではなく、プラスの言葉でできたことを褒めて次もやってみよう!と自信に繋がる声掛けをする様にしています。

image6.jpeg

以前は全身緊張させながら寄りかかるのが精一杯だったお友達も、ユラユラと揺らせる様になってきました!
もう2才!もうすぐ2才!!のたんぽぽ組さん。
興味の幅や、出来ることがどんどん広がってきていますね!
これからも自信をもって様々なことに挑戦していってほしいです!

image7.jpeg

お砂場では、型抜きをし、小枝を立てて、ケーキを作っていました。
そして、フーッとローソクを吹き消す様にして、手を叩いています。
お誕生日ケーキをイメージしているのかな?

砂に触れ、感触を楽しんでいた子どもたちが、イメージを膨らませながら遊べる様になってきましたね!
行動を見ていると、どんな想像をしているのだろう?と、こちらも楽しくなります。

image8.jpeg

まだまだお水遊びにも興味がある様子。
けれど、冬の水遊びはリスクもありますよね。
止めるのではなく、濡れたらどうなるか伝えながら、自分で「寒いな」「不快だな」と気づける様に声を掛けています。
今年も残すところあとわずか!
体調を崩さないように気を付けていきましょう!


2021年12月27日

4歳児そら組〜冬といえば??〜

一段と寒さを感じる朝でしたね。
冬を探しに、散歩へ出発!!
「どんぐり山公園の遊具工事が終わったんだよ」と教えてくれたお友達がいたので、行ってみようか。
「↓この花は冬じゃない??」
「そうだね『すいせん』は冬の花だね」

IMG_4460.JPG

公園について見つけたのは??

IMG_4465.jpg

氷!!大きな氷が張っていました!
ツンツンと枝で穴を開けて…

IMG_4466.JPG

こんなに集まったよ!

IMG_4471.JPG

帰る前にはみんなでかくれんぼ。
保育士が数え終わって探しに行くと…
「ん???なんだかピンクの帽子がたくさん見えるぞー?!」

IMG_4473.JPG

2人だけは別の場所に隠れていましたが、あとのみんなは↑ここにいました!同じところに隠れるあたり、まだまだかわいいですね。

保育園に戻って、見つけた冬を発表し合いました。
・霜柱
・氷
・すいせん
・冷たい風
・手が凍りそうだった
いろいろな冬を感じながらも、しっかり歩き、体を十分に動かして遊ぶことができました!


2021年12月27日

5歳児 うみ組 大掃除!

明日で今年最後の登園となるので、今日はうみ組の部屋を大掃除!
まずは、自分のロッカーをきれいにするために雑巾を用意から!
水に濡らし、雑巾を絞る!
そら組の頃は、絞っても搾っても水が垂れてきていましたが、力がついてきているのでしっかりと絞り切れるようになりました!

IMG_7058.jpg

ロッカーの中からはいろいろなものが出てきます!
工作、折り紙、塗り絵…。
それらを全てきれいにして、ロッカーをピカピカに拭いてくれました!

image1.jpeg

自分のものが終わるとおもちゃ棚や本棚の整理を始めてくれたうみ組のみんな。

IMG_7070.jpeg

種類や大きさ、順番などを丁寧に揃えて他の人たちが使いやすいようにしてくれました!

IMG_7071.JPG

身の回りを綺麗にして気持ちよく新年を迎えられそうです!


«  843 844 845 846 847  » 


アルバム