アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜大好きなお友達と〜
今日は久しぶりの登園のお友達がいました。
「あれ?なんだか知ってる!」
「やっぱりそうだ!」と、少しずつ距離を詰めるものの、「恥ずかしい…」と照れている様子。
しかし、あっという間に打ち解けていました!
久しぶりに会えたことが嬉しいようで、お互い名前を呼び合いながら、姿を探して一緒に遊んでいました。
仲良くバイクでツーリング!
と、思いきや、自由に楽しみたいお友達と、一緒に走りたいお友達との追いかけっこの真っ最中。
「追いかけてこないでよー!」
「まってよー!」と、ピッタリ後ろをつけられ…
どうやったら振り切れるのか?
考えた末、こんな所に!!
「え?ここ通るの?」とお友達もびっくり!
ひとり遊びを楽しみたいお友達もいれば、一緒に遊びたいお友達もいます。
それぞれの思いを受け止めながらも、お互いが納得できる方法を見つけていきます。
以前から、ブランコを横や斜めに揺らして楽しむ姿はありましたが、今日はひねって回転を楽しむお友達がいました。
いつもの遊びをアレンジしたり、楽しみ方も上手になってきましたね!
4歳児ひまわり組 大掃除だ〜!!
今日はみんなで大掃除!!
まず、みんなで大掃除をする意味を考えてみました!
そうすると…!
・「 きれいにするため〜」「綺麗になったら、お部屋が気持ちいいでしょ?」
・「スッキリする!」など色々意味が出てきました!
掃除する場所はどうする?とみんなに聞くと床!窓!ドア!イス!みんなのロッカー!水道!など色々からにしてくれました!
自分のロッカーに入っているものを全部出して、いるもの、いらないものに分けてから、綺麗なペーパーで拭いてました♪
自分たちのロッカーの分別や片付けが終わると、ひまわり組を綺麗にしたいって思いで、壁を拭いていました!
床も拭いてくれていたお友達も!!
「先生〜、掃除楽しいからおもちゃも拭いていい〜?」と聞いてきました!もちろん!皆のためにありがとう!楽しんでくれてよかったです。
大掃除も、1つのことに向かってみんなで行うため、協力して何かを成し遂げるに似てると思います。今日も「みんなで掃除したから綺麗になったね」と嬉しそうな表情で保育士に言ってくれたこどもたちでした♪もっともっと協力する楽しさを味わってほしいと思います!
明日からクリスマスですね!
上井草保育園のみんなへとサンタさんからの手紙・・・!?夢中になって読んでいました!みんなのお家や上井草保育園にサンタさんはくるのかな?🎅
いい子にしてまっていようね!
4歳児そら組〜気持ちがいいね!〜
クリスマスやお正月が近づいてきて、ソワソワしている子どもたち。お休みに入る前に、お部屋を綺麗にしよう!!
まずは自分のロッカーの整理から。
「たくさん作ったり描いたりしたね。お家に持って帰るもの、置いておくものに分けてみよう」
整理が終わったら、綺麗に拭いて…
「けっこう汚れてる!!」
おもちゃの掃除も忘れずに!
まずは中身を出して、カゴを拭かなきゃね!
「ここ↓も拭く??」
「この前、先生の手、入らなかったから…拭いてくれると嬉しい!!」
みんなの雑巾は真っ黒!!おかげで部屋はピカピカ!!
園庭でも大掃除の続きかな??
「洗い物してるんだよ」
園庭から戻ると「あー!綺麗なお部屋で気持ちいいな!」と言っている子がいました。
毎日、自分たちが使うものを綺麗に整えたり、大切に使ったりする気持ちにもつながっていくといいですね。
0歳児ほし組〜電車をみたよ〜
今日はみんなでお散歩に行きました。
目的地は上井草スポーツセンターだったのですが、残念ながらグランド工事のため入れず…急遽、電車を見てきました。
電車が来ると一気にみんなの視線は電車の方へ!
『バイバーイ』と電車に向かって手を振っていました。
ドラえもん電車見れるかなー?と待ちましたが、小さいお友達の食事の時間となり残念ながらタイムアップ。
冷たい風が吹く中の散歩だったけど、たくさんの電車を見ることが出来てよかったね🚃
3歳児 すみれ組 〜ピカピカ✨スッキリ🧹〜
今日は園庭と室内に分かれてたっぷり遊びました!!園庭では、大きなタライに土を入れて巨大なスープ作り☺️「火のスープ」だそうです。
園庭にぐるぐる巨大な渦巻き…?!三輪車を走らせてみたり、線の上を辿ってみたりと、楽しみ方はそれぞれ♪
たっぷり園庭で遊んだ後は…お部屋の大掃除を行いました🧹年末年始の話をすると「保育園休みになるの?!」とドキドキワクワク。「なんで新しい年が来る前に大掃除をするか知ってる??」と聞くと「汚いからー」「綺麗にするため」どれも正解◎「1年間お世話になったお部屋やおもちゃに、ありがとうの気持ちを込めて、掃除やお片付けをするんだよって」
そんな話をして、さっそく大掃除。まずは自分のロッカーを綺麗にしよう!ロッカーの中には、塗り絵や園庭で見つけた物でいっぱい☺️忍者修行で使った洋服や、遠足のしおりまで。「運動会忍者やったよね〜」「遠足はお弁当食べたね」片付けながら蘇ってくる思い出に、保育士やお友達と盛り上がりました♡
「カゴの中が砂だらけー!」雑巾を使ってカゴの中も綺麗に拭きます。雑巾しぼりにも挑戦✨✨「ぎゅっぎゅっぎゅ」
自分の身の回りが綺麗になった後は、お部屋のお掃除。窓を拭いたり、靴箱を綺麗にしてくれるお友達も☺️掃除をすると、とってもいい気持ちになったね!まだロッカーの掃除が終わっていないお友達もいるので、少しずつ綺麗にしていけたらいいなと思います。
★個人ロッカーの荷物は、子どもたちがビニール袋にまとめたので本日お持ち帰りになります。
3歳児かぜ組 園庭迷路❔❔
園庭に出ると…
保育士がラインカーで迷路を描いていたことに気付いた子どもたち👦👧
「私も!僕も!」と次々と中に入り、同じ園庭遊びでも一つ工夫するだけで遊びが広がりますね!
迷路を楽しんだ後はタイヤで作られたサーキットに挑戦!
「○○くん、行くよ見ててね😊」とタイヤの上のマルチパーツからジャンプ。
タイヤの上でもバランスを崩すことなくまるでトランポリンのようにしてサーキットを楽しんでいましたよ!
タイヤサーキットとつなげて作ったトンネルも大人気🥰
マルチパーツで作ったので少し小さいのでは?と思いながらも見守っていると…
試行錯誤しながらもなんとか頑張って腰までは入ることが出来ました。
実際に「やりたい」と思ったことを挑戦してみることで「できたよ」「できなっかた」と学ぶことが出来ます。遊びを通しても共通のことだと思うので子どもたちがする『経験』を大切に見守っていきたいと思います。
1歳児つき組 綺麗だねぇ…♡
明日はクリスマス。
ホールのツリーの飾り付けに行こう!
自分の感じたことや思ったことを言葉で伝えてきてくれることが増えたつき組さん。
キラキラを見ると「かわいい♡」「きれい!」と感動してくれる姿が多く、こちらまで嬉しい気持ちに。
「かわいいね」「きれいだね」と共感するのと一緒に色の名前を伝えると「むらさき!」と知っていることを伝えてくれます。
「紫色のキラキラが綺麗だねー」と伝えると「この赤色のキラキラも綺麗!」と会話がどんどん広がっていきます。
「○○は赤がいい!」
「○○はこれにする!」
5歳児うみ組 環境と関わる力
いつも遊んでいる園庭ですが、タイヤやバスマット、マルチパーツなどの可動遊具を使うことで、違った環境を作ることができます。
こちらはタイヤを並べて作った「タイヤパーク」!
とはいえ、ただ保育士がタイヤを並べて置いただけなのですが…
子どもたちは並べられたタイヤを見るなり、さっそく関わり始めました。
まずは上を歩いてみたり、次にボールを持ってきてバスケを始めたり。
周りにマルチパーツなども置いてみると、「あそこに当ててからタイヤに入れたら+5点ね!」と新しいルールもできました。
空いていたスペースにラインカーで線を引いてみると、興味をもった子が集まってきます。
保育士が描いた線の上をジャンプで飛び越えたり、その上で鬼ごっこしたり。
線に沿って三輪車で走る年下の子を手伝う姿もありました。
バスマットを並べるとそこはお家の中に変身し、靴を脱いでくつろいだり、ごはんを作って並べたり。
大人が遊び方を提供しなくても、環境できっかけを作ってあげると自然と遊びが始まります。
子どもたちは「これ何?」「何してるの?」と聞いてきますが、保育士は「なんだろうね~」としか答えません。
すると子供たちは自分の頭で、その環境との関わり方を考え始めるのです。
そして大人の想像を超えた遊びを自分たちで作っていきます。
その姿を見ていると、子どもたちが自由に発想できる環境を整えていくことが私たちの仕事なのだと、改めて感じることができます。
このような子どもたちの姿を、ナッジ理論とかアフォーダンス理論とか様々な理論から考察することもできるのですが、まずは目の前にいる子どもたちの楽しそうな笑顔に思いを馳せたいと、いつも思ってしまいます。
今日も子どもたちの生きる力を目の当たりにできた一日でした。
2歳児もも組 サンタさんはどーこだ?
今日はクリスマスイブのイブ!
サンタさんが出てくるお話を読んでクリスマスを心待ちにしました。
いつもの散歩も、今日はサンタさんを探しに行くという目的を持って行きました。
まずはパン屋さんの前で
「サンタさん、みーつけた!」
「ツリーもあるね♪」とおうちや廊下で飾ってあるツリーを思い出しながら会話を楽しんでいましたよ。
パン屋さんの先でにじ組さんが何かを待っていました。「ドラえもん電車が来るよ」と言う情報を聞いてもも組も見やすい位置へ移動してドラえもん電車を見ました!
手を振ると警笛も鳴らしてくれましたよ。「ママに言うんだぁ!」とみんな大喜び。
サンタさん探しを再開すると、ケーキ屋さんの前にはピカピカのツリーとサンタさんのポスターを発見!
「こっちにもいるよ!」
と2人のサンタさんをみーつけた!
帰り道もプレゼントを届けるサンタさんをみーつけた。
みんなのお家にもこうやってプレゼントを届けに来るのかな?と想像しながら楽しみました。
今日の散歩はサンタさん探しを楽しみつつ、「これはなんだ?」「こんなのがあったね!」など子どもたちの気づきを大事にしながら進みました。色々な物を探そうとする子どもたち。いつもより町のお店屋さんの人や歩行者の方に挨拶や手を振って、話に花を咲かせていましたよ。
明日はいよいよクリスマスイブ!
保育園にもサンタさんが来てくれるかな?楽しみですね♪
0歳児こすもす組〜楽しかったね〜
今日は切通し公園に行きました。
公園に行く前にテラスであそびました。
葉っぱに隠れていないなばぁ〜!!
公園に行く前から楽しんでいました。
公園に着くと、自分の好きな方の階段を登って、
みんなが大好きな音のなる鉄琴へ。
お友達と順番こに音を鳴らして大喜び!
最後は滑り台!
好きな方からシューっと滑り楽しんで遊んでいました。
« ‹ 846 847 848 849 850 › »