アルバム

アルバム

2024年12月20日

1歳児つき組 気持ちいいね

今日は冬至ですね。
大きなゆずを見せると匂いを嗅いでみたり、触ってにっこり笑顔を浮かべていましたよ。

image4.jpeg

砂場で足湯しよう!と足湯作りが始まるとわくわくした表情で完成を待っていた子どもたち。

image3.jpeg

冬至のお話をすると真剣に聞いていた姿も可愛らしかったです。

image1.jpeg

足湯が完成すると「あったかいねー」と言いながら楽しんでいた姿もまた可愛らしかったです。

image2.jpeg

 


2024年12月20日

2歳児にじ組〜ゆったり園庭遊び〜

今日は週末で疲れも出てきているため、園庭で自由に遊びました。お部屋で遊びたくなった子は早めにお部屋に入っています。

image0.jpeg image3.jpeg

image1.jpeg

タイヤを使った遊びがブームですね!
三輪車や砂場遊びもしています。

 

冬至ということで柚子の足湯も入りましたよ。
暖かくて、みんなでパシャパシャ楽しそうでした。


2024年12月20日

0歳児ほし組〜ゆず風呂に入ったよ〜

2024年の冬至は、12月21日。
冬至は、1年の中でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日です。冬至にはゆずを入れたお風呂(ゆず湯)に入り、体をぽかぽかに温めてくれるので、風邪などをひきにくくなると言われています。
ということで、保育園では砂場を足湯にして、ゆず湯を体験しました!
ゆずを不思議そうに見つめたあとは、足湯へ。ゆずをお湯に浮かべますが、手に持ちたいお年頃。ゆずを手に持ったまま足湯を楽しみました。

IMG_2024-12-20-10-11-03-3342.jpgIMG_2024-12-20-10-19-21-4082.jpg

IMG_2024-12-20-10-23-49-3793.jpg

部屋に戻るとサンタさんからのお手紙が!
保育者が読むサンタさんからのお手紙をジーッと見つめる子どもたちでした。

IMG_2024-12-20-10-41-03-8462.jpg

 


2024年12月19日

3歳児すみれ組〜室内遊び〜

朝、保育者が保育園に来ると、サンタさんからのお手紙を発見!

image0.jpeg

みんなと一緒にサンタさんからのお手紙を読んでみました!

image1.jpeg

お手紙には、23日にプレゼントを持ってくるよ!と書いてありました。
「なにがもらえるんだろう?」「たのしみだねー!」とワクワクしていましたよ!サンタさんにもお返しのお手紙を書きました!23日が楽しみですね!

image2.jpeg image3.jpeg

日中はお部屋で遊びました。
輪投げやぬりえ、お店屋さんごっこなど、好きな遊びを楽しみました!

image1.jpeg

 


2024年12月19日

3歳児かぜ組 秋から冬へ

今日は天気予報で雪だるまのマークがついていたことを話すと、初雪だって言ってた!雪だるまつくりたい!と雪が降ることを嬉しそうに待つ子どもたち。日中は降らなかったですが、上石神井東公園まで散歩に行き、冬を見つけてきました。

image0.jpeg

直売所の旗がみかんの旗になっていることに気がつくと、冬はみかんが美味しいって言ってたよ!と教えてくれました。
住宅街を通ると、リースやイルミネーションがあり、クリスマスだ!とあわてんぼうのサンタクロースを歌いながら、歩きました。

image1.jpeg image2.jpeg

公園では遊具やかけっこなどをして、遊びました。お船の遊具では子どもたちがサメになりきり、ごっこ遊びも楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

特急レッドアロー号にも会えて、大興奮の子どもたちでした。


2024年12月19日

4歳児合同保育〜大縄に挑戦しよう〜

今日は体育指導で大縄と縄跳びの練習をしました。

image0.jpeg

前回習ったことを指導者と一緒におさらいしている子どもたち。
赤い縄跳びから歩いてタイミングを見て白い縄を飛び越えます。

image5.jpeg

縄をよく見て跳ぶことも大事、ということで、タイミングを見ながら縄の位置を確認しています。

image1.jpeg

縄跳びでは跳ぶことがまだ苦手な子たちもいるので、秘密兵器を作ってくれました。

image7.jpeg

持ち手から半分の大きさで切った新聞紙を巻いて、回転がかかると自然と新聞紙の重さがかかり前に縄がくる、というもの。
これでタイミングや回した時の腕の位置を覚え、上手に縄を跳べました。

image4.jpeg image8.jpeg

大縄、縄跳びが終わったら、クラス対抗でドッジボール!
当たらないように遠くに逃げたり、ボールをキャッチして投げ返したりと、楽しく参加していました。
今年の体育指導は本日で終了です。また来年の1月より開始致します。次回はどんなことをするのか楽しみに待っていましょうね。


2024年12月19日

0歳児・1歳児合同〜室内遊び〜

今日は室内で遊びました。
ほし組とつき組のお部屋の仕切りを開けて、廊下も開放して、広いスペースでにぎやかに遊びました。

色々な遊具や玩具にみんな大興奮です。何をして遊ぼうかな?と目をキラキラさせて、自分で好きな遊びを選んで遊んでいましたよ。

階段や感触マットを歩いたり、

IMG_2024-12-19-10-33-19-3482.jpg

ゆったりとおままごとをしたり絵本を読んだり、

IMG_2024-12-19-10-40-05-1842.jpg

大きなクラフト紙を引っ張ったりビリビリ~と破ったり、

IMG_2024-12-19-09-41-10-2024.jpg

すべり台やトンネル、ボールプールなどで、体をたくさん動かして遊んだりもしました。

IMG_2024-12-19-09-44-55-3662.jpg IMG_2024-12-19-09-43-57-6382.jpg

IMG_2024-12-19-10-29-36-8632.jpg

みんな楽しそうに遊んでいました。


2024年12月19日

2歳児合同〜サーキットやジャンプジャンプ〜

今日はもも組、にじ組、廊下を使って遊びました。自由に行き来できるようにし、好きな遊びをしました。

image0.jpeg

サーキットではぴょんぴょんケンケンパをしたり、トンネルをくぐったり、ぷにぷに道を渡ったりと、何度もぐるぐる回って遊んでいましたよ。

 

 

廊下ではすべり台をしたり、巧技台からジャーンプ!高さを高くしたりして楽しみました!
時間いっぱい遊び尽くしました。


2024年12月19日

5歳児合同 今年最後の体育指導

今日は今年最後の体育指導を学年合同で行いました。

image0.jpeg

今回も短縄跳び・大縄跳びに挑戦しました。

まずは縄跳びを飛ぶ前の練習。
「タン・パン・タン・パン」とジャンプと手を叩く動作を交互に行う動きを行います。
一定のリズムで交互に行うのは意外と難しく
苦戦しながらも頑張って取り組んでいましたよ。

image1.jpeg image2.jpeg

この動きが出来ることで、縄跳びもこんなに上手に飛べるようになってきています。

image3.jpeg

後半にはトイレットペーパーの芯を使用し、あや跳びの基本の動きにも挑戦しました。
腕を交差させ、ペーパーの芯をつま先まで持ってくるなど
基礎を丁寧に繰り返し行うことで、少しずつ飛べるようになってきている子供達です。

失敗しても何度も挑戦し続ける子どもたちの姿に
「できるようになりたい」という思いが伝わる体育指導となりました。


2024年12月18日

1歳児つき組 やっほー!

どんぐり山公園へ遊びに行きました。
坂道を見つけたのでみんなで一緒に登りました。
1番上につき「やっほー!」と大きな声でみんなに呼びかけてみました。すると「やっほー」と返ってきたので大喜び。
しばらくやまびこ遊びを楽しみました。

image0.jpeg

よーいドンと声をかけると「きゃー」という元気な声と共にかけおりてくる子どもたちでした。

image2.jpeg

 


«  85 86 87 88 89  » 


アルバム