アルバム

アルバム

2020年12月10日

3歳児すみれ組 いかのおすし!

今日は防犯訓練のDVD鑑賞。

コロナの関係で警察署の方は来れなかったのですが、自分の身を守るためのDVD。

最初は「桃太郎かな…😂」と話す子もいましたが、始まると真剣。

「いかのおすし」についてのお話です。

IMG_5126.jpg

DVDを見ながら、「行かない!」と大きな声で言ってみたり…

時々、笑っていたり…(防犯ブザーが鳴る場面が子どもたちにはおもしろかったようで大盛り上がり♪)

IMG_5127.jpg

話が終わった後、みんなで振り返り。

いか…行かない

の…乗らない(車には乗らない)

お…大きな声を出す

す…すぐに逃げる(交番・お店・子ども110番、どこでもいいから逃げよう!)

し…知らせる(大人の人に知らせる)

これが「いかのおすし」のお約束。

他には、みんながお友達だけで遊ぶようになった時。

◎どこで

◎誰と

◎何をして

◎何時ごろ帰るのか

お家の人にしっかりと伝える約束を教えてもらいました。

見終わった後に聞くとバッチリ!しっかりと覚えていたので大丈夫だね。

IMG_5129.jpg

きっと、もう少し大きくなったら、きっと一人で遊びに出かけたり、お留守番をしたりすることがでてきますよね。今は少し早いかな?というお話でしたが、今から知り意識していければ違うと思います。

大切な自分の命や体を守るために忘れないでいようね😊

この後はホールでボールして遊びました♪


2020年12月10日

5歳児 うみ組 今日は…!

今日はグループで出たお話の発表の前にホールで防犯訓練のDVDを観ました。

image1.jpeg

映像を真剣に見る様子。
お約束の言葉「いかのおすし」をしっかり覚えた子どもたち。
ついていかない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、しらせるといったお約束の言葉です。

image2.jpeg

DVDを見終えた後も、皆で確認し合いました。お家でも一緒に確認して頂けたらと思います…!

防犯訓練の後は、昨日お話しした事の発表会!昨日はグループのお友達としっかり話し合ったので発表の準備万端な子どもたち!
それぞれのグループで、飲料会社に聞く質問を発表しました☺️
「声が小さくて聞こえないよ…」と言っていたお友達に、皆が聞こえるよう大きな声で発表していました✨
もちろん、聞いている他のグループのお友達も発表しているお友達の顔をしっかり見ていました!

image3.jpeg

全グループが発表し終えた後に、「聞きたいことたくさんあるね!」「これ全部聞けるかな…?」と声があがりました。
そこで、質問はいくつにするかを子どもたちに聞いてみることに🤔
すると…、
「グループで1個にする!」
「1人5個にするのは??」
「1人3個!」
「1人1個がいいんじゃない?」とたくさんアイデアを出してくれました!

始めは、1人5個がいいと子どもたち…。しかし、「1人5個だと質問に答えてくれる飲料会社の人たちが大変じゃないかな??」と尋ねると、「質問がたくさんあって答えるの大変だよなぁ…」といくつにしようか一生懸命考えていました☀️
聞きたいことがたくさんあるんですね☺️

皆で考えた結果、質問は1人1個に決まりました!いくつか質問を考えてくれた子もいましたが、「1番聞きたいことを質問にしようか!」と提案すると、「あ〜迷うなあ…どれにしよう?!」と悩みながらも質問を選んでいました😆

image4.jpeg

新しい紙に、もう一度聞くことを書きました!質問も1つに絞ることができた子どもたち。どんなお手紙になるのか楽しみです☺️


2020年12月10日

1歳児つき組 〜お友達♪〜

みんなで仲良く手を繋いで園庭へ!

image1.jpeg

園庭では、お友達と遊ぶ姿がたくさん見られました。
保育士がマルチパーツでお家を作ると、
「屋根は?」との声が!
マットで屋根をつけてあげると、嬉しそうに屋根の下に潜っては「ばぁ!」と保育士を驚かして遊んでいました。

image4.jpeg

こちらはお家の中でお料理中!
「これは?」
「これはねー、トロトロあいすだよ!」
2人の会話が可愛くて、心がほっこりしました。

image5.jpeg

赤ちゃんクラスのお友達とも遊びました。
砂を「はい、どーぞ!」と渡したり
時々頭を撫でてあげたり、、、。
小さいお友達を前にすると、ちょっぴり
お兄さんお姉さん気分になるつき組の子どもたちです☺️
自分たちより、小さいと分かっているのですね。

image6.jpeg

日に日にお友達と遊ぶ姿が増えてきた子どもたち。「わたしの!ぼくの!」という気持ちになってしまうこともまだまだありますが、その中で「一緒にやっていい?」「いいよ」という優しい会話や動作も増えてきた気がします!成長する中で相手を思いやる気持ちも芽生えてきたのですね。
今後も、お友達と関わりたいという気持ちを大切にしながら、状況に合わせて仲立ちをしていきたいと思います。
明日もたくさん遊ぼうね♪


2020年12月10日

0歳児ほし組〜どうやって遊ぶのかな?〜

ほし組さんに新しいオモチャを追加!

image1.jpeg

すぐに気が付いて遊び始めます。
振ると音がなるオモチャを、振ってみたり積み重ねて遊びます。

image2.jpeg

積み上げていると、必ず崩しにくるお友達がいますが、「ちょっと待ってー💦」と言うと、完成するまで待ってくれるようになりました!

image3.jpeg

もう1つのオモチャは、色々な形の積み木!
パーツをくっつけ、知っている形になると、嬉しそうに保育士に教えてくれました!

image4.jpeg

次はどんな形ができるかな?
角度を変えたり、違うパーツを組み合わせて、集中して形作りを楽しんでいました。
持つ、振る、投げるだけでなく、色々考え思考錯誤しながら遊びを楽しめるようになったほし組さんたちでした!


2020年12月10日

3歳児かぜ組〜防犯訓練〜

園庭の隅に、泥んこエリアが。
初めは飛び越え遊んでいましたが、そのうちにそーっと歩いてみると…

IMG_4232.jpg

「うわぁ!!足にチョコが付いてるー!!」特別なことではないけれど、お友達と思いを共有するととっても楽しい!!足の裏を見せ合いながら大騒ぎでした。

IMG_4233.jpg

園庭遊びの後は、すみれ組さんと一緒に防犯訓練。『いかのおすし』のお約束のDVDを観ました。

image1.jpeg

みんな真剣に見ていたので時々、怖い!!という声も。

IMG_4235.JPG

『いかのおすし』の出番がないことが1番ですが、いざというときの為に知っておくことが自分の身を守ることにつながっていくのでしょうね。
お家でも、
『いか』…ついていかない
『の』…くるまにのらない
『お』…おおごえをだす
『す』…すぐにげる
『し』…しらせる
のお約束を一緒に確認し、防犯対策をしていきましょう。


2020年12月10日

2歳児にじ組 自分で考える力

朝は随分寒かったのですが、日中は太陽も顔を出し、少し暖かくなりました。

ふとみると、裸足のお友達がたくさんっ!

image1.jpeg

汚れないように自分で裾をまくります。

image2.jpeg

こちらは裸足で保育士と一緒に走っています。電車ごっこかな?

image3.jpeg

こちらはマルチパーツの板を協力して運んでいます。足に落とさないように。。。慎重に慎重に。。。

寒くないのかな?と、つい心配になり、「寒くないかな?」と声をかけますが、どの子も笑顔で「大丈夫。寒くない!」と言います。

足の裏でたくさんの刺激をうけて、足の指でしっかりと大地を踏みしめます。

裸足になるのも、靴をはくのも、自分で選んで自分で決めます。
「ここは、裸足で大丈夫かな?痛くならないかな?」問いかけると、自分で考えます。

日々の保育では、自分で考えること、自分で選ぶことを大切にしています。
怪我をしないように見守りながら、これからもこどもたちの「自分で考えて自分で選ぶこと」を大切にしていきたいと思います。


2020年12月10日

2歳児 もも組 〜鬼ごっこ?〜

今日も元気なもも組の子どもたち。
園庭に出るとさっそく、
「せんせー!おにやって!!」
リクエストに応えて、鬼ごっこスタートです!

「まぁ〜てぇ〜!」
と保育士が追いかけると、
「「きゃー!!」」

…追い詰められた子どもたち、裏に潜り込んで隠れます。
ドキドキ…

IMG_9689.jpg

鬼もうくるかな…?

「かくれてかくれて!!」

IMG_9692.jpg

「あっ!きた!!」
「「「きゃー!!」」」

そして保育士は途中でオオカミに変身!
「子ヤギはどこダァ〜?」
すると子どもたちは自分の着ていた服を見て、
「〇〇くんはピンク色のヤギ!」
「△△くんは、青い子ヤギ!」
「たべられちゃう!にげて!」
「「きゃー!!」

IMG_9693.JPG

鬼ごっこの中にもお話の世界を取り入れて遊ぶと、またいつもと少し違った楽しみ方ができます。
子どもたちがもっとイメージの世界を広げていけるよう、親しみやすい絵本なども楽しんで行きたいと思います♪


2020年12月9日

2歳児 もも組 〜一緒に走ろう〜

今日は昨日よりも寒かったですが、園庭に出ると寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいた子どもたち💫

「先生走ろう!!」子どもたちの方から追いかけっこをしようと誘ってくれました。

IMG_9667.JPG

「じゃんけんしよう〜」お兄さんお姉さんたちが鬼ごっこをする時に鬼ぎめじゃんけんをするのを見ていたからか、自然と鬼決めじゃんけんが始まりました✊まだじゃんけんのルールは難しいようですが、子どもたちなりのじゃんけんを楽しんでいました‼︎

IMG_9665.jpeg

一段と走るスピードがはやくなり、保育士も体力をつけねばと感じた追いかけっこになりました….😭😭


2020年12月9日

0歳児こすもす組 ホールで遊んだよっ!

外に少し出ましたが、やはり寒かったのですぐに部屋に戻り、ホールで遊ぶことにしました。普段、たくさん歩いて公園の滑り台で体を使ってたくさん遊んでいるからか、跳び箱を用意するといとも簡単に上がって下りて上手にに1人で楽しんでいました!体幹がしっかりとあってバランス感覚も良く、普段の何気ない活動が全てにつながっているなと感じる場面でした。自分の体を自分で思うように動かすことが当たり前と思いますが、そこに至るまでにやはり、未文化の状態から分化するための過程として、発達を追って段階を経て進む事の大切さを感じる場面です。たくさん体を使って、体の“操り方”を知ることで、バランス感覚も養われて、転んでもちゃんと手が前に出るようになりますね。『当たり前にできる』までの大切さをたくさん感じた時間でした。

image1.jpeg

しっかりと跳び箱にしがみつき、全身を使って軽々と上がりました!これには驚きました。

image2.jpeg

限られたスペースに上手に上がり、方向転換をして朝から降りてきます。バランス感覚がとてもいいですね。

image3.jpeg

窓際の台を歩くのに、怖くて窓にはバラつくように歩く子と、ハイハイで歩く子と、それぞれの思いが伝わってきます。

image5.jpeg

ボールの箱を押して走る後ろを他の子どもたちが走ってついて行きます。楽しそうなことをやりたい気持ちは、みんな同じですねっ。

image6.jpeg

お友達が泣いていると、自ら「はいどうぞっ!」と持っていたボールを渡していました。先に赤いボールを一つ渡し、今度は青いボールも渡しに行きました。

image9.jpeg

押して歩くには、掴んでいる手が広がりすぎていて、バランス取るのが難しいかなと思いましたが、横向きの箱が手前にひっくり返らないようにって思ったら、ちょうどいい間隔なのでしょうね!身体で覚えるって、こういうところでも発揮されますね。


2020年12月9日

3歳児すみれ組 〜蜘蛛🕷探し隊〜

今日は久しぶりに図鑑を持って園庭へ!

image0.jpeg

「蜘蛛🕷いるかな?」と望遠鏡を使って葉っぱ🌱の間を見ていましたが中々見つからず…

image1.jpeg

「ここだったら蜘蛛の巣🕸ありそうだね!」と柵を渡りながら蜘蛛の巣🕸を探している姿も!
歩いていくと…
「みんなここに蜘蛛の巣🕸あったよ」
「気をつけて渡ってね!」と声を掛け合ってきましたが
「蜘蛛の巣ってどうなってるんだろう」と疑問を持ち触ってみることに!

image2.jpeg

触ってるみると
「蜘蛛の巣って柔らかいんだね😄」
「ふわふわしていて気持ちいい!」
と再び蜘蛛の巣を探しながら遊んでいました☆

寒い時期になり中々虫を見つけることはできませんでしたが、今日は蜘蛛の巣を通してたくさんの発見をすることができましたね😊
明日はどんな発見ができるのか楽しみですね!


«  871 872 873 874 875  » 


アルバム