アルバム

アルバム
2歳児 にじ組 発見!
園庭とお散歩と自分で遊びたい場所を選んで遊びました。
園庭で遊んだお友だちは、
「トントントンなんの音?」
「風の音」
「あーよかった」
「トントントンなんの音?」
「おばけの音〜」逃げろ〜と鬼ごっこをして遊んだそうです。
お散歩は、上石神井東公園へ行ってきました。途中に立派な門松🎍がありました。
畑 のネギを見つけると
「カマキリみたいだね」と言っていました。かわいいですね。
公園で遊ぶ前には、体操をして身体を温めてから遊びます。
広場を走っていると、
「何だろう?」と足跡を見つけました。
枝で模様を描きたしたり、自分の靴の足跡をつけて見比べていました。
ひなたが暖かい時間帯には、園庭やお散歩に出かけ、小さな発見をしてわくわくしたいと思います。
5歳児 うみ組 必要に応じて!
今日のうみ組の予定は自由遊び!
みんなでどこで遊ぼうか考え中です!
どこで何をしたいかなど15分程話し合い結果は園庭とホールになりました!
園庭で遊んだお友達は、年下のお友達と遊んであげたり、大きなおうちを作っておうちごっこをしたり!
ホールでは園庭だとなかなかできない、ドロケイや中当て、リレーをする様子がありました!
自分たちのやりたいことに合わせて、遊ぶ場所を選ぶ。
自分に必要なことを選択していくことも生きていくために大切な力ですね!
0歳児こすもす組 明けましておめでとうごさいます。
今年もよろしくお願いします。
楽しかったお正月休みを終え、久しぶりに会った子ども達は、言葉を発することが増え、背が伸びていたり、とても大きくなっていました。長いお休みの後でも朝の別れ際に泣いたり、後を追ったりする姿は全くなく、気持ちも満たされて楽しかった時間を過ごしたことが伝わってきました。また、お友達が登園すると出迎えに行き、久しぶりにお友達に会えることがうれしい様子さえ伝わってきました。
これから、生活リズムを整えながら、体力を戻してたくさん身体を使って遊んでいきましょう!
靴を履いてお散歩に出かける準備もちゃんと覚えていましたよ。「これが自分の靴」と手に取る姿から、自分で靴や中に足を入れようとする姿も見られるようになっていました。会っていなかった中での成長を感じますね。
ベンチを歩くときは、みんな同じようにサイドに手をかけて安全を確保して歩いていました。誰が教えたわけでもなく、身体で覚えたことが自然と表現されますね。
ハイハイしてベンチを一周する勢いで夢中になっていました。「楽しい」っていいことですね。
6人で今年初めての集合写真を撮りました。あっち向いたりこっちを向いたりと、みんなとっても自由です!毎日過ごす中で、私たちの声がまた届くようになっていき、集団で一緒にいる感覚も思い出していきますね。
最後はリラックスをして、お友達の真似をして布団に寝そべったり、ゴロゴロするだけで3人で楽しそうでした。お友達と一緒が楽しいことを改めて感じているのでしょうね。
0歳児ほし組〜新年スタート!〜
あけましておめでとうございます!
新年のご挨拶をした後は、みんなのお名前を呼びました。
今年も元気にタッチ!
園庭ではどんな遊びをしてたかな?
少しずつ思い出すように、お砂遊びを始めました。
今年も大好きなシャベルで地面をザラザラ♪
今年初めての築山上り。
保育士と手をつないで上りました。
幼児クラスのお友達に見守られながら、園庭を歩いて探索活動をしていました!
こちらのお友達は、上のクラスのお友達が鉄棒にぶら下がるのを見て真似っこ♪
少しずつ保育園での生活を思い出しながら過ごしてもらえると嬉しいです。
本年もよろしくお願いします☺️
1歳児たんぽぽ組 自分で選ぶ!
明けましておめでとうございます!
冬休みは楽しく過ごせましたでしょうか?
年明け初日、皆笑顔で登園してくれました。
朝の牛乳を飲みながら、1人づつ「今日はお部屋で遊ぶ?お外で遊ぶ?」と聞いてみました。
1歳児クラスのお友達ですが、しっかり自分の意思があります。
「おそといくー!」
「おそといくー!」
大多数は外遊びを選択。外に行くお友達は早速準備に取り掛かります。
自分のジャンパーを見つけてノリノリです🎵
お友達同士で協力してジャンパーを着ています!
靴の準備がまだだった!!気付いたお友達が靴の箱を運んでくれます。
一番はじめに箱を持ったお友達が
「重たい。。。」と言うと、次々にお友達が集まってきてみんなで運びます!
冬休み明けでしたが、生活の流れをしっかり覚えていますね!
準備が出来ると、お外チームは園庭目指してダッシュ!
ブランコやお砂場、おもいおもいに好きな遊びを楽しみました。
日向はポカポカで気持ちの良いお天気でした。
一方、お部屋遊びを選んだお友達は?
広ーいお部屋でおもちゃを使いたい放題です🎵
お外で遊んでいたお友達も、早めに入室してお部屋で遊ぶことにしたようです。
子どもたちも、それぞれお外で遊びたい。お部屋で遊びたい。お外に出たけれど、やっぱりお部屋で遊びたい。
それぞれ思いがあります。
一方で、「えらぶ」と言うのは簡単なようで実は難しいことでもありますよね。
日々の生活や遊びの中で、「えらぶ」と言う経験を大切に過ごしていこうと思います。
3歳児合同保育 久しぶりだね!
あけましておめでとうございます。
今年も子ども達と色々な事を経験をしながら楽しく過ごしていきたいと思います😊よろしくお願いします。
「あけましておめでとうございます。」とお友達や先生にご挨拶をして登園した子ども達。冬休みがあったので、久しぶりの登園にちょっぴりドキドキしていましたが、大好きなお友達や先生を見て安心したようです😊
今日は人数が少なかったので、かぜ組さんとすみれ組さん一緒に過ごすことにしました!
久しぶりに登園したお友達に「一緒に遊ぼう」と声を掛けて追いかけっこや、じゃんけんをして楽しむ様子が見られました♪
お友達と一緒に園庭で探検ごっこ!葉っぱや木の枝を見つけて土の中を観察!園庭にはたくさんの自然がいっぱいですね。
朝一番に園庭に出ていたお友達は日陰に氷を発見し、よく見ると霜柱が出来ていたので足で踏んでみたり、バケツの中に入れて水が入るとどうなるのか観察していました❄️
お部屋では、サンタさんからもらった絵合わせカードやかるたをして盛り上がっていました!カードゲームも好きな遊びの一つになればなと思います😊
今日の給食は皆んなが大好きなカレーでした!「かぜ組さんとすみれ組さん、一緒に食べるの久しぶりだね♪」と嬉しそうにお話しながら給食の時間を楽しみました!
4.5歳児合同保育 久しぶりの保育園で!
「明けましておめでとうございます!」
元気に新年の挨拶🎍
今日はお休みのお友達も多かったので、4.5歳児合同で過ごしました!
園庭に出るとうみ組のお友達がさっそく鬼ごっこ!
ひまわり組のお友達も鬼決めをしていると「入れてー!」とそら組のお友達も入ってきました!
最近では一緒に誘い合ったりして遊ぶ様子も出てきたそら組とひまわり組!
バスマットを持って何やら話をしています。
「全然滑らないんだよ!」
ソリの真似をしているようです!
どこなら滑るのか問いかけると…
「こっちの雪(霜)のあるところなら滑るかも!」と試行錯誤していました!
お昼ご飯も2つの部屋に分かれて合同で食べました!
久しぶりの保育園で自分たちのやりたいことを思い切り楽しんでいた4.5歳児クラスのみんなでした!
2歳児もも組 久しぶりの保育園
新年あけましておめでとうございます。
新しい年が明けて元気な子どもたちの姿が見られて嬉しく思います。
久しぶりの登園に不安な表情を見せていた子もいましたが、お友達との関わりを通して、いつもの笑顔を見せていましたよ。
今日はお正月遊びをしました。
紙皿でコマを作ったり
ビニール袋でタコあげをしたりしました。
どの子も室内外で好きな遊びを選んで楽しみながら保育園生活をゆったりと過ごしていましたよ。
たくさん遊んでひと休み。
久しぶりの保育園はどうだったかな?
もも組での生活も残り3ヶ月になりましたね。最後まで子どもたちの成長する姿を見守りながら楽しい生活が送れるようにしていきたいと思います。
今年もよろしくおねがいいたします。
2歳児にじ組 元気いっぱい!
あけましておめでとうございます。
今日はゆったりと好きな遊びをして過ごしました。
久しぶりの保育園で元気いっぱいに登園してくれたにじぐみさん。
出来ることも増えたからかいろんなことを先生に見せようとしたりお話ししてくれました!
滑り台でお友達とお話ししながら楽しそうに滑っていました。
だんだん元気いっぱいになってきて少し危ないかな?と思い「足が白まで行ったらすごいかも!」と声をかけるとそこから誰が白まで行くかという遊びに切り替わりました。
「ぼく白まで行ったー!」
「茶色まであと少し!」
「みててー!いくよー!」
とってもたのしそうです。
外でも楽しそうに遊んでいました。
縄跳びを結んで電車にしたり、タイヤにつけて引っ張ったり!
そのひっぱっている縄の下を潜ろうとしたり
遊んでいる最中に赤ちゃんがきても一緒に遊んで楽しくあそんでいました。
お正月は何食べたの?と聞くと
「みかーん!」
「くろまめ!」
「おさかな!」
たくさんお話ししてくれましたよ!
今年も元気いっぱいのみんなと一緒にいろんなことができたらなと思います。
よろしくお願いします。
1歳児つき組 久しぶりだね
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。楽しい1年になりますように。
お正月のお休みも終わり、みんな元気に登園。
お部屋で遊んだ後は元気に園庭へ。
ブランコを楽しんでいると幼児クラスのお兄さん・お姉さんが集まってきて、お休み中の思い出話。
つき組さんも一緒に話を聞き、参加しています。
きっと楽しいお休みを過ごしたことは伝わったかな?
久しぶりの四輪車や三輪車。
お友達と一緒に乗るのが楽しいので一列になって進んでいきます。
今日は植栽の間が四輪車のレーンに変身。
植栽に当たって転倒することがないように上手に運転していましたよ。
四輪車や三輪車に乗って転倒することが最近減ってきたような…スピード加減だったり、運転の仕方だったり、色々と成長しているんですね。
« ‹ 871 872 873 874 875 › »