アルバム

アルバム
0歳児こすもす組〜ぽかぽか~
今日は、道灌橋公園にお散歩に行きました。
お友達と順番に滑り台!
階段を登ると順番に並んで滑り台をしていました。
4歳児合同保育〜エコ教室🚮〜
今日は杉並区の清掃員の方々が保育園に来てくれて「エコ教室」を行なってくれました!
晴れだったら、ごみぱっくんだったのに〜と悲しんでいましたが…!その代わりにホールで清掃員の方々が「不思議なプラマーク工場」の紙芝居を見せてくれました♪
お菓子の袋やペットボトルが、プラスチック工場に運ばれるとカバンになったり、洋服になったりと…子どもたちは、びっくりしていた様子でした!
また、海の中にゴミを捨ててしまうと間違えて食べてしまい、海の生き物が死んでしまうことを知っていますか?
みんなで助けてあげよう!ということで、海の中に浮かんでいるゴミを釣って、綺麗にしました♪
釣ったゴミは、リサイクルの木のところにひっかけます!プラゴミ?ペットボトル?マークをみなが見ながらわけていきます。
力を合わせて海の中を綺麗にできました!!
綺麗にした後は…!
みんなでペットボトルの分別方法を教わりました!お家でやっているのか、しっかりできていましたよ!
紙芝居やゲームが終わると、お部屋でマイバック作り♪
マリオやドラえもん、車、お花、マークなど消しゴムで作った色々なスタンプがあり子どもたちも大興奮!
みんなそれぞれ可愛らしいマイバッグが完成しました♪
清掃員の方々からもらったお土産と一緒に今日、渡します😁
ペットボトルが洋服になったり、プラスチックがカバンになったり!このことをリサイクルと知った子どもたち!また、海の中にゴミを捨てちゃうと海の生き物が死んでしまう事も…!今日は様々なことを覚えましたね!貴重な体験でした🌟
※スタンプが洋服に付いているお友達がいます。お洗濯の程よろしくお願いします。
3歳児合同エコ教室〜環境学習・杉並区清掃事業〜
今日は、杉並区清掃事業の職員の方々が来てくださいました✨
昨日『エコ教室』のことをお話すると、「エコきょうしつってなぁに?」「それしってるかも!」と興味津々とても楽しみにしていた子どもたち。
【エコバッグ製作】
布バッグにスタンプをしました。
ピンク色、青色、緑色のインクを準備して下さいました!!
スタンプをバッグの表裏面に押して行き「なれてきたよ」とお話するお友達も。インクをしっかり出すのが難しいけど頑張りどころ。
職員の方々に付き添って頂きながら、子どもたちとの会話が弾んでいました✨
なんと‼️このスタンプは、職員の方々のお手製だそうです‼️いくつもの絵柄は、親しみあるキャラクターやオリジナルのものも。子どもたちは目を輝かせ次々と手に取っていました。
【紙芝居・ごはんをちゃんとたべたらね】
「みんなの栄養源となるごはん。
ごはんになるまでにたくさんの人が関わっています。
残さず食べられているかな?」
「ぴかぴかに食べるー!!」とお友達。
杉並区の『なみすけ』登場、効果音付きのお芝居です✨
最後はクイズ!!
清掃車の青色と白色の理由や、なみすけのこと、マナーなどを教えて下さいました。
今日のお話、一人ひとりの心に残ったよね✨ご家庭やクラスでもまた振り返っていけたら良いと思います。
お天気が、もしも晴れたら清掃車見学と収集体験も予定していましたが、残念ながら雨天。また来年のエコ教室に期待しましょうね🤗
日々街を清掃して下さっている職員の方々へ、今日は本当にありがとうございました‼️
1歳児たんぽぽ組 くしゃくしゃぎゅっぎゅっ
今日は雨。☂️
お部屋でクリスマスリースを作りました!
クリスマスリース。🎄
なんだかよくわからないけどやってみたーい!!
まずは、リースの本体を緑と黄緑から選びます。どっちにしようかな?
僕はこっち!
私は。。。うーん。。。決められないよー!!
どっちが良い?普段から選ぶ経験がないと、意外と難しいものですね。保育園でも、「選ぶ」という経験を大切にしています。
輪っかを持つと。なぜか顔にはめてみたくなりますね。
あっちでもこっちでも。顔にはめていました。笑
まずは、あらかじめ貼ってある両面テープを剥がして、そこに丸めたお花紙をくくっつけていきます。
くしゃくしゃぎゅっ。ぎゅっ。
好きな色を選んで貼っていくと、まるでお花のリース🌼🌸💐
完成はまだ先です。楽しみにしていて下さいね!
今日は雨の日スペシャル!大好きなアンパンマンの塗り絵を出してみると大喜び!
クレヨンも、繰り返し使っているうちに、持ち方も上手になってきました。
一生懸命塗った塗り絵はお家の方へプレゼント🎁🌟
みんな、とても大切にロッカーにしまっていました。お土産にお持ち帰りくださいね。
1歳児つき組 ちょっと違うけど、楽しいね!
今日は雨…☔
お部屋で何して遊ぼうか…最近手先も器用になり、色々な遊び方を楽しむようになったつき組さん。
粘土も道具を使って楽しむ姿が見られます。
粘土カッターで細く切ってみたり…
細かく細かくしてみたり…
2歳児合同保育 〜🍠おいもほりとクリスマス制作🎄〜
今日はあいにくの雨ですが、室内でおいもほりとクリスマス制作を楽しみました!
『さつまのおいも』の絵本でおいもほりをイメージして準備万端の子どもたち💪
廊下に出るとそこには大きな大きなさつまいも!!
みんなで一緒に全力で引っ張りました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!!」
すぽっ!と抜いた後は以前作った新聞紙のさつまいもと一緒に焼いたつもりで、焼き芋をおいしく食べました♪
おいもほりの後はクリスマス制作。
ツリーだけでは寂しいので、ツリーの飾りも作ります。
トイレットペーパーの芯を切ったものに、シールや毛糸で飾り付けていきます。
保育士の説明を、真剣な表情できいていました。
「みてー!できたよ!」
できた飾りはお友達と見せ合いっこ。
最後は廊下のツリーに飾り付けました!!
2クラス一緒においもほりや制作を楽しむ中で、クラスの垣根を超えた遊びをする子どもたちの姿が見られました。
同じ2歳児クラス同士、友達の輪が広がるよう一緒に遊ぶ機会も大切にしていきたいと思います。
0歳児ほし組〜クリスマス制作〜
お部屋でクリスマス制作をしました。
ポンポンポンと手作りスタンプを押してクリスマスツリーに雪を降らしました!
どんなクリスマスツリー🎄が出来るかな?楽しみですね!
制作の順番待ちをしている間はお部屋でトンネルくぐりをして遊びました。
保育士が「おいでー」と呼ぶと、ハイハイでくぐり抜けていましたよ!
久しぶりに階段上りもしました!
みんなスムーズに上ることが出来るようになりました!
雨の日でもたくさん身体を動かして楽しんでいたほし組のみんなでした。
5歳児 うみ組 エコ教室!
今日は杉並区の清掃局の方が「エコ教室」を行なってくれました!
「ごみぱっくん(ごみ収集車)来てくれないね…」
あいにくの雨で、ごみぱっくんが来てくれないのを悲しんでいましたが、そのかわりにかぜ組の時にもやったマイバッグ作りができました!
普段目にしているペットボトルやお菓子の袋などにはリサイクルマークがついているご存知でしょうか?
ホールではそんなリサイクルマークについての話をしてくれました!
子どもたちもペットボトルがリサイクルされると服になったり、牛乳パックがトイレットペーパーになったりすることにびっくり!
せっかくリサイクルできるものをポイ捨てしたりしてしまうと、海の生き物がエサと間違えて食べてしまうらしいのです…。
そこで海に浮いているゴミを釣って海をきれいにしようというゲームをやってみました!
お話の中で教えてもらったリサイクルマークをみて分別!
海がきれいになると魚たちが出てきました!
最後は魚たちも釣って、釣った魚で水族館を作りました!
楽しく分別やリサイクルのことを知れ、クラスに戻ると早速「プラっていうのがあったよ!」「紙もあった!」とリサイクルマーク探しが始まりました!
せっかく子どもたちもリサイクルについて興味をもってくれてるいるので、クラスに分別コーナーをつくっていこうと考えています!
0歳児こすもす組〜クリスマスリース〜
今日はクリスマスの制作をしました。
制作の準備をしていると何かするということが分かり椅子に座って待っていました。
3歳児 かぜ組 〜新しいお友達も誘って〜
今日も園庭とお部屋と選びながら遊びました♪
園庭へ出たお友達は、寒さに負けず体をたくさん動かして、追いかけっこや遊具遊び、おままごと✨
1歳児クラスのお友達が見にきたよ🤗
追いかけっこたくさん走り回って遊びました!!
今月入園した新しいお友達も、初めて園庭に行きました。登園してすぐに仲良しのお友達に誘われ一緒にスーパーネットへ。
二人で『にゃぁにゃぁ』とネコになりきってネコパンチも楽しそう!!
お部屋に戻ってからも、まだ慣れない面があるお友達と一緒に行動して教えてくれたので、とても助かりました。
お部屋遊びを選んだお友達は、
『これほしいひと〜?』『はい!』美味しい食べ物も配りながらのお絵描き遊びが盛り上がっていました。
ハツカダイコンの芽🌱🌱たくさん芽吹く様子に驚くとともに嬉しそうな子どもたちですね✨
« ‹ 872 873 874 875 876 › »