アルバム

アルバム

2021年12月23日

0歳児こすもす組〜楽しかったね〜

今日は切通し公園に行きました。

image.jpg

公園に行く前にテラスであそびました。
葉っぱに隠れていないなばぁ〜!!
公園に行く前から楽しんでいました。

image.jpg

image.jpg

公園に着くと、自分の好きな方の階段を登って、

image.jpg

みんなが大好きな音のなる鉄琴へ。
お友達と順番こに音を鳴らして大喜び!

image.jpg

最後は滑り台!
好きな方からシューっと滑り楽しんで遊んでいました。

 


2021年12月23日

2歳児にじ組 やっと見れたよ!

今日はお散歩に行きました。
いつもより早く保育園を出れたので少し回り道。
久しぶりにトトロ探しをして歩きました。
「あれ?あそこになんか木の実があるー!」
「トトロみつけた??トトロいたね!」
「トトロ何色?」
「んー。黄色と青!」

お話し上手でいろんな会話や発見をしながら歩いていました。

IMG_6679.jpg

駅に着いたら女の子たちはパン屋さんに夢中♡
ちょうど焼きたてのパンを並べるタイミングだったようで
「新しいパンがたくさんきたー!」
と嬉しそうにしていました。

IMG_6681.jpg

今日はドラえもん電車を見ることができました!!
「やったー!みれたよー!!」
「先生!!あれがドラえもん電車だよ!!」
「ドラえもんかわいい〜」

IMG_6684.jpg

少し日向ぼっこをしがてら引き続き電車を見ていると今日も見ることができたレッドアロー!
やっぱり1番盛り上がっていたのはレッドアローでした!

IMG_6691.jpg

いつもよりたくさんの時間をかけてお散歩に行きました。
黄色の葉っぱやどんぐり、お店やさんやお母さんのお土産もたくさんみつけて楽しそうにお散歩していたので是非お話し聞いてあげてください!


2021年12月22日

0歳児ほし組〜一緒に遊ぼう〜

今日はほし組のお友達みんなで園庭で遊びました。日向はぽかぽかいいお天気!
絶好の園庭遊び日和でした。

image1.jpeg

座っているお友達のところに近寄っていき、一緒に遊ぼうとしています。お友達同士、関わる姿がみられるようになってきました。

image2.jpeg

大きいクラスのお姉さんと保育士と一緒に手を繋いでお山のぼりをしています!お山を何回ものぼったりくだったり!
楽しそうな笑い声が聞こえていましたよ。


2021年12月22日

3歳児かぜ組 〜氷をあつめよう〜

今日は、かぜ組のお友達全員が園庭に遊びに行きました。
日向はぽかぽか暖かくて、日影は霜柱が残りひんやりとしていました。

そんな中…
足元の地面に氷の塊がたくさんあることを見つけたお友達✨
氷集めが始まりました。

image0.jpeg

image.jpg

「いっぱいだよ〜!!」
板の上に乗せていき…
氷の山が出来ました。
「これありさんのおうちだよ」

地面の穴には、さらにお水を足して泥水遊び✨

「チョコ作ってるよ!!」

image.jpg

霜柱のお料理も☺️

image.jpg

冬ならではの素材に出会って、驚き目を輝かせながら遊ぶ姿があります。
明日はどんな冬の宝物に出会えるかな?楽しみだね♪

 

 

 

 

 

 


2021年12月22日

1歳児たんぽぽ組 みみずさんみーつけたっ!

今日も快晴!
園庭に出ようと準備をしてテラスにでると、何かを発見したようです。何かな?

image1.jpeg

視線の先を見てみると!?

image2.jpeg

ミミズさんでした!
こんなに寒いのに、温かい土から間違えて出てきてしまったのでしょうか?

保育士が
「ミミズさん寒そうだね。。。」
と、つぶやくと、それを聞いていたたんぽぽ組のお友達が、葉っぱを優しくミミズの上に置き始めました。

image3.jpeg

みんなで、優しく葉っぱのお布団をかけて、これならあったかいねー!と安心。

子どもたちの優しい気持ちに、冬の寒さも吹き飛ぶほど、ほっこり温かい気持ちになりました。

image4.jpeg

園庭一番乗りです!!

数が少なくて、いつもはなかなか乗れない三輪車があいてる!!

気づいたお友達が三輪車に向かって次から次へとダッシュ。

image5.jpeg

三輪車を手に入れてにっこにこです。

今日も、寒さに負けず元気いっぱい遊びました!


2021年12月22日

4歳児ひまわり組 大きくなったね会について!

今日は大きくなったね会のことをみんなで話し合いました!
まず、「大きくなったね会って誰に、何を見せるの〜?」と聞いてみると・・・
子どもたちは、「パパやママ〜」って言うお友達や「兄弟も〜」と言うお友達も!また、「上手なところ」「すごいところ」「成長してるところ」「カッコいいところ」とそれぞれ、考え方は違いますね!けど、成長しているところはみんな同じだと思いますよ!すみれ組の時よりも成長している姿を見せたいって言っていました♪(すみません。話し合いの姿撮ってませんでした。。)
みんなで決めたのは体操と以前ホールで行ったフラフープに決まりました!
ということで!早速、体操!最初は、「え〜、盛り上がらなそう」って言ってたのですが、みんなでやってみると掛け声も大きくて、やる気しか感じられませんでした!本番まで練習して頑張ります!

IMG_7356.jpg

話し合いのあとは園庭で遊びました!
「先生みて〜、昨日と違って地面が柔らかいね〜」と不思議そう…!
「なんでだろう〜」と保育士が聞いてみると「土がぐちゃぐちゃだからかな?」と自分で考えて、答えを導き出したようですね!考える力も育ってきてますね!

IMG_7361.jpg

こんな場面も…!
鉄棒でジャンケン…!?
豚の丸焼きでジャンケンしていた子どもたちもいましたよ!!もちろん、安全に考慮しております!

image0.jpeg

みんなで考えた大きくなったね会の出し物。上手くいくと良いですね♪


2021年12月22日

2歳時もも組〜大きな遊具に楽しく挑戦!〜

今日はお天気も良く、登園の時に「今日はどこへ行くの?」と期待に胸を膨らませていたお友達もいました!

リクエストにお答えして、今日はお散歩に出かけましたよ。
目的地は久しぶりの三谷公園です!

image1.jpeg

途中、農芸高校の演習場横を通ると、お兄さんお姉さんが一生懸命作業をしているのを発見!
「おーい」と手を振ると、手を振り返してくれました。
お散歩は、地域の方とも関わりが持てる良い機会ですね!

image2.jpeg

三谷公園に着くと、 他の保育園のお友達が遊具を使っていました。
「順番に使おうね」とお話をしてから遊び始めます!
縁石の上で「おーっとっと!」
久しぶりの三谷公園、遊具が使えなくても大興奮の子どもたちです。

そして、遊具を交代してもらうと……?

image3.jpeg

やったー!
みんな一目散に駆け出していきましたよ。

image4.jpeg

階段だけでなく、クライミングの方からも保育士と一緒に挑戦!
怖がることもなく、すいすい登っていく子どもたち。
成長を感じますね!

 

image5.jpeg

「見てー!登れたよ!」と、とっても自慢げです。

 

image6.jpeg

最後は大きなすべりだいを滑ります!
頑張って登ったので、滑るのがとても楽しいね!

これからも色んなことに挑戦して、どんどん自信をつけていって欲しいと思っています☆


2021年12月22日

4歳児そら組〜カーニバル??〜

今日はホールで楽器遊び。
「カスタネットさん」「はぁい」
「すずさん」「はぁい」
と呼ばれた楽器ごとに3回叩いて返事をしていきます。
保育士の合図や周りの友達と息を合わせることが大切!ぴったり揃うと心地いい!!嬉しい!
色々な楽器に取り替えて、楽しみました。(合図を出しているので、いつも写真が撮れないのが残念!!)

部屋に戻ってからは、自分の楽器づくりをしてみました♪
材料は
・ペットボトル
・ポテトチップスの筒型容器
・どんぐり
・牛乳パック
・ペットボトルのふた
子ども「先生そんなにポテトチップス食べたの??」
保育士「みんなで使う為に集めてたのよ」
子ども「じゃあ中身はどこにいったの??」
保育士「それは…先生のお腹の中だね」
子ども「ずるーい!!」
怒られてしまいました!!
気を取り直して、マラカスを作りたい子はペットボトルかポテトチップスの筒型容器を選んだら、どんぐりを入れていこう!

IMG_4339.jpg

「どのくらいかな??」
入れる量で音も変わるのかな?

IMG_4342.jpeg

カスタネットを作りたい子は牛乳パックにペットボトルのふたをつけて…

IMG_4341.jpg

みんなで曲に合わせて鳴らしてみよう!
自然と体も動きだし、まるでカーニバル!!

IMG_4345.jpg

本物の楽器も楽しいけれど、自分で作るともっと楽しくなるんですね♪
楽しい体験を積み重ねた先に、何かいいアイデアや展開が見つかるかな??


2021年12月22日

5歳児 うみ組 思いやりがいっぱい!

今日はお花屋さんグループの様子です!
いろいろな種類のお花を画用紙に描いて、切り抜いています。
切り抜いたお花は平面。どうやってお花を渡すのでしょうか?
お花屋さんグループのお友達は考えて、「割り箸をください!」と声をかけてきました。
割り箸を渡すと短く折り、緑の折り紙を巻き始めました。
「これにお花を貼れば、手で渡せるでしょ!?」

IMG_6919.JPG

折った割り箸の先はギザギザしていて、危ないことに気がついたお友達が、セロハンテープで保護をしてくれていました!

IMG_6920.jpg

他のお友達はどうやったらお客さんがお花を取りやすいか考え中…。

IMG_6924.jpg

廃材入れから穴の空いた箱を見つけ、お花を必要な数させるように改造していました!

IMG_6926.JPG

今回取り上げた場面はどれも相手のこと(お客さん)を考えて、作業をしている様子です。
このような姿を見ていると、大きくなったね会当日も思いやりの溢れるものになりそうだなと感じています!


2021年12月22日

2歳児 にじ組 季節を感じて

今日は冬至ですね。

夕方、園庭で遊んでいると
「すぐ、夜になったね〜」「くらいね〜」と子どもたちが話していたり、夕方の音楽が聞こえてくる時間が変わったことに気づいたりと
夏に比べて、日が短くなっていることを毎日の遊びの中で感じています。

柚子をお部屋に置いてみました。
「みかんに似てるね」
「柚子だよ」
「いいにおいがするね」
においを確かめると、おままごとコーナーでコップに入れてジュース屋さんごっこにして遊んでいました。

image1.jpeg

お散歩でも、「ゆずみっけ」と柚子の木を三ヶ所、見つけていましたよ。子どもたちの見つける力、すごいです。

こちらは、杉ボックリに赤と白の絵の具を使って色をつけていきました。
次の季節の飾りの準備をしようと思っています。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

給食では、かぼちゃが出ました。
かぼちゃを食べて、元気に過ごせますように!

image4.jpeg

遊びや生活の中で、季節の行事を感じられる、そんな環境を整えていきたいと思います。


«  874 875 876 877 878  » 


アルバム