アルバム

アルバム

2021年12月22日

0歳児こすもす組 ピーマンのベンチ⁉︎

風が少し冷たかったですが、日差しは暖かく、上石神井東公園までお散歩に行ってきました。いつもは滑り台の遊具で遊びますが、今日は先に砂場の広いエリアに行きました。子どもたちが興味を示したのはピーマン型のベンチ!!「何だろぉ?」と見に行くと、まずは上に上がってみました。身体を使うことが上手な子どもたちですが、子どもたちが上がるには、ジャストサイズのベンチの座面。そこに必死になってしがみつき、膝を使って上手に上がって座ります。そんなに狭い場所に自分で上がることができたことで、笑顔も気持ちも満足感でいっぱいです。上手に使えるだけではなく、細かい動きができるようになってきたのですね。逞しい子ども達です。

image0.jpeg

ベンチに這い上がるときに、こんな楽しいこともできるんだっ!と発見。こんなに小さくても、身体を支えながらしっかりと足を上げて、腹筋と背筋がしっかりとしていますね。

 

image1.jpeg

ベンチの向こう側に手が届かず、代わりに脚を乗っけてみました。この体制では、這いあがることは難しい。

でも、笑顔いっぱい!足をのせられたことが嬉しかったようです。

 

image2.jpeg

4つあるピーマンベンチは、どこもいっぱい!ただの椅子も、子どもたちにとっては遊具になっています。

 

image4.jpeg

意図も簡単にベンチに上がりこの様子!身体を細かく使えるようになってきましたね。

 

image3.jpeg

必死に這い上がって頑張りました!お友達と同じように、自分で上がれたことがとても嬉しくて、満足気な笑顔です。

 


2021年12月22日

1歳児つき組 違った楽しさを発見!

みんなでスーパーネットに乗ると「揺らして~」とリクエスト。

保育士が「いくよー!」と揺らすと大盛り上がり。

保育士が揺らしていると…

IMG_3631.jpg

「〇〇ちゃんもー」と一緒に揺らし始めました!

スーパーネットの上には誰も乗っていません💦

ですが、揺らすのも楽しい!

IMG_3635.JPG

お友達の姿を見て、真似っこ。

2人でゆらゆら~。

揺らしてくれているのを見つけたお友達が「乗りたい!」とスーパーネットの上に。

IMG_3637.JPG

お兄さん・お姉さんの真似っこかな。

「先生、〇〇はここに乗れた!ゆらゆら~」

IMG_3638.jpg

揺らしてもらうと楽しい、その気持ちを知っているからこそ揺らしたい、揺らすのも楽しいと感じたんでしょうか。

何回も何回も揺らし、大笑い、大満足😊

スーパーネットに誰かが乗っていても乗っていなくても関係ありません!楽しい!

また違った楽しさを見つけることができた子どもたちでした😊


2021年12月22日

3歳児 すみれ組 〜優しい気持ち〜

子どもたちの”優しい気持ち”がたくさん見られているすみれ組。

「靴がない….」「あ、先生の靴もない…」と一緒に探していると、「ちょっと待っててね」と三輪車の荷台にのせて届けてくれたお友達☺️「ありがとう」

IMG_0630.jpg

「わたしの靴もない….」そんな声をきいて、さっき靴を届けてもらったお友達が今度は靴を届けてくれました♡「ありがとう!」

IMG_0632.jpg

「紐がくっつかないよ….」と困っていたお友達。「一緒に手伝ってあげるよ✨」「ありがとう!」2人で試行錯誤しながら、縄を結ぶことができました。

IMG_0633.jpg

チューリップのお当番さん。今日もお水をあげてくれました!「芽が出てきたねぇ」「かわいいね〜」「大きくなってね」これもとっても優しい気持ち☺️

IMG_0635.jpg

「これ重すぎるなぁ….」「持ってあげる」「〇〇くんすごーい✨力持ちだね!!」「ありがとう」

IMG_0643.jpg

たくさんの優しい気持ちと、たくさんの「ありがとう」の言葉。どちらもとってもいい気持ちになりますね💗自分だけではなく、周りのことをみて考えることができるようになったことが大きな成長ですね♪


2021年12月21日

4歳児ひまわり組 園庭でたっぷりと!!

今日は1日たっぷりと園庭で過ごしました!
お店屋さんごっこ!ひまわり組の子どもたちが店員になって、つき組のお友達がお客さんに…!「どーぞ〜プリンです」などと異年齢での遊びを楽しんでいました♪

IMG_7330.jpg

また、昨日に引き続き氷集め!今日はすごく大きい霜柱がありました!
持ち上げるのにも、一苦労です…。。

IMG_7332.jpg

子どもたちでコースを考えて、アスレチックを作っていた様子も!
「緑の所から落ちたらアウトね」とルール要素もあり、面白そうでした!

IMG_7344.jpg

ジャーンプッ!!
跳躍力が上がりそうですね…!!!

IMG_7340.jpg

また、こんな場面も!
もも組のお友達が「お兄さん靴履かせて〜?」と甘えていた様子。それを聞いて、「いいよ」と靴を履かせてくれました♪昨日の話し合いで『思いやり』についても子どもたちと一緒に考えたので、その事を覚えていて嬉しく思います!
これからも、思いやりのある子どもたちでいてほしいと感じます😌

IMG_7329.jpg


2021年12月21日

0歳児ほし組〜みんなでお散歩〜

image2.jpeg

今日はみんなで三谷公園にお散歩に行きました!保育士と手を繋いで、さぁ!出発です。手繋ぎ歩きが出来るお友達が増えてきました。

image6.jpeg

アスレチックの階段をハイハイでのぼっていき上までたどり着くと…

image4.jpeg

滑り台をシュー!っと滑ります。
風をきってすべる滑り台は楽しいね♪
何度も繰り返し滑っていましたよ。

image5.jpeg

こちらのお友達はお座りをしてお砂遊び!サラサラな砂を掴んでパラパラパラ!砂の感触を楽しんでいました。

ぽかぽかいいお天気の中のお散歩、気持ちよかったね!


2021年12月21日

1歳児たんぽぽ組 気の合うお友達と

朝晩は冷え込みますが、日中はポカポカと暖かい気持ちの良い天気でしたね!

今日も早速準備して園庭へ行ってきまーす。

しばらく遊んでいると、ひとりのお友達が保育士のところへ。

image1.jpeg

「せんせー。くつはんたい。。。」

image2.jpeg

靴が左右逆だったことに気が付いて自分で履き直していました。

毎日の繰り返し、経験の中で、こんなにも成長したのだと嬉しい気持ちになりました。すごいっ!

園庭では、気の合うお友達同士で遊ぶ姿が増えてきました。

image3.jpeg

スーパーネットで。みんなでユラユラ。

image5.jpeg

お砂場でお料理?ポカポカ暖かくて気持ち良さそう。

image6.jpeg

築山に登っては駆け下りて、スリル満点!バランスをとるのが上手になってきました。

image7.jpeg

園庭の隅には今日も霜柱がたくさん!太陽の光に当てるとキラキラキレイ✨

毎日、たくさんの経験をして、発見の連続。明日はどんな発見が待っているかな?
子どもたちの、やってみたい!の気持ちを大切に見守っていきたいと思います。


2021年12月21日

1歳児つき組 一緒に遊ぼう♪

園庭に出ると1番乗り!

みんな三輪車や四輪車に乗って集まります😊

同じルートを走ったり、自分の気になる所に行ってみたり…

image.jpg

1人が止まるとその場所に集まったり、お友達を探している方向に向かって走って行ったり…

image.jpg

途中、障害物を発見!

ですが…みんなは上に乗ってみたくなったようです。三輪車を一生懸命持ち上げて…いけるかな。

誰か一人ができると「僕だってできるもん!」「私もやってみたいよ!」と諦めません💦

image.jpg

「先生、ほらできたよ✨」と大満足の表情。

でも、やっぱり持ち上げるのは大変だったようでみんなでやったのは1回きり。

image.jpg

三輪車が倒れていれば助けに行き、また出発進行!

image.jpg

園庭中を三輪車で走り回っていましたよ😊

マルチパーツをトンネルのようにつなげると…「あ、なんか楽しそうなことをしてる😊」「なんだか、気になる…♡」と集まってきました。トンネルをくぐろうとしますが、狭くてなかなか進まない💦

じゃあ、どうしよう。上に乗り、進んでみよう!

腕の力を使って、どんどん前に進みます。表情は真剣。

image.jpg

1人で好きな遊びをじっくり遊ぶのも楽しいですが、お友達と関わり合って遊ぶ楽しさも味わっている様子。

何人かで一緒になって遊びを進めています。

写真はないですが、お砂場ではお料理。お鍋に石や土を入れて作っていると自然と周りに集まります。その中で取り合い等、トラブルもありますが、友達の関わりが広がってきたからこそ。気持ちを受け止めながら、一緒に遊ぶ楽しさをみんなで味わい過ごしていきたいと思います。


2021年12月21日

4歳児そら組〜青空!!〜

寒さが少し和らぎ、青空がきもちの良いお天気でしたね。
今日は久しぶりに向山公園へ行ってきました。
ロープのジャングルジムに登ると青空が近く感じるね!気持ちいい!!
登ったり降りたりする時に、腕の力、脚の力、腹筋を使う全身運動をしています。

IMG_4316.jpeg

ポカポカの日差しが気持ち良くて、思わず休憩?!

IMG_4315.jpg

鬼決め!

IMG_4321.jpg

どっちが長くぶら下がれる??

IMG_4323.jpg

押してあげるね!

IMG_4334.jpg

散歩先や道中で友達とのやりとりを楽しみながらのお散歩でした。

友達との関わりが深くなっているからこその、困りごとも出てきました。
叩いたり、パンチしたり、キックしたり。やっている方は、ふざけているつもりでも、やられて喜ぶ子はいないよね。
嫌なことをやられて、嫌なことをやり返して、また嫌な気持ちになって…無限につづけていくのかな??
そんなことをクラスで話し合いました。クラス全体で、嬉しいことをしたり嬉しい言葉を掛けて、嬉しいことや嬉しい言葉が返ってくるようになっていくといいな♡


2021年12月21日

2歳児 いろんな発見!

今日は道灌橋公園にお散歩に行きました!

発見その1!
他の保育園の子が先に遊んでいたのに気づいたにじ組さん。
帽子の色が同じことに気づいて
「帽子同じだね!反対にしよう!」
と頑張って帽子の色を変えていました!

IMG_6612.jpg

発見その2!
ブランコの順番まちができるようになってきました。しばらく待ってから待ってる子と乗っている子が一緒に数えて交代ができました!
みんなでニコニコ楽しくやっていますよ!

IMG_6617.jpg

発見その3!
踏ん張る力がつきました!
にじ組さんだけになり、滑り台を滑って遊ぶ子もいなかったので反対側から登ることに挑戦。
なかなかできなくても諦めずに頑張っていました。
滑りたい子が来たら順番を譲って再挑戦できていました。

IMG_6625.jpg

発見その4!
影や砂の関係で遊具の部分の色が変わっているところがありました。
「見て、先生!紫になってる!」
すごい発見をしてくれました。
いつも言ってる公園でも色々な発見がありますね。

IMG_6635.jpg


2021年12月21日

0歳児こすもす組〜のんびり〜

今日は竹の子児童遊園に行き遊びました。

image.jpg

みんなでお砂あそび!
でこぼこな砂の上を上手に歩きながら
砂をパラパラしたり石や枝をみつけて

image.jpg

お砂場から出てカキカキして遊んでいました。

image.jpg

その後は落ち葉を両手に抱えて「ぱぁ〜!!」と言いながらばら撒いていました。ばら撒くのが楽しかったみたいで行ったり来たりしながら何度もやっていました。その様子を見ていたお友達も真似をして帰るまで楽しんでいました。


«  875 876 877 878 879  » 


アルバム