アルバム

アルバム
2.3歳児 合同保育 〜好きな場所、好きな遊び〜
今日は2.3歳児のお部屋を開放して、合同保育を行いました!!子どもたちがそれぞれの好きな場所で、好きな遊びを楽しんでいましたよ☺️そんな子どもたちの姿をご紹介します♪
もも組では…クリスマスの曲に合わせて鈴を持って楽器遊び♪両手に鈴を持ったり、鈴を鳴らしながらダンスを踊ったり✨お友達や保育士と一緒に表現を楽しんでいました!
にじ組では…ジャンプをしたり、滑り台をしたり、くぐったりと体をたくさん動かせるアスレチックコーナー💪🏻色々な体の使い方ができ、お兄さんお姉さんたちの真似っこをしたり、小さいお友達に教えてあげたり….頭も体もたくさん使って楽しんでいました!
そんなアスレチックコーナーでたくさん体を動かした後は、足湯コーナーでひとやすみ♨️ただの足湯ではなく、みかんの皮が入ったみかん湯🍊「お湯の中にみかん?!」となりながらも、ゆったりまったり過ごしていた子どもたちです。
すみれ組では…クリスマスツリーの飾り作り🎄ハートや靴下、星などの型に折り紙をビリビリ破いて好きなようにノリでぺたぺた。完成した飾りは、自分でツリーに飾り付け。年齢によっても破り方や飾り方も様々でした!とっても素敵なツリーができたね♡
たくさん遊んだ後は、もっと体を動かしたくなるお友達も。そんなお友達は廊下でたくさん走り、体もたくさん動かしました!!子どもたちの体力はすごいですね….☺️
今後も、それぞれが好きな場所で遊び込める環境を大切にしていきたいと思います✨
1歳児つき ~色々の素材を使って~
今日はお部屋でスタンピング
保育士が用意していると…
「なになに?」と興味津々。
プチプチやレゴを題材にスタンプ!
中でも人気はプチプチ😊
「何色にしようかな?」と自分で好きな色を選び形の違うスタンプを楽しんでいました。スタンプの題材を替えるだけで楽しみ方も変わるので遊びを広げて行けたらと思います。
スタンピングの後はホールに行って遊び、初めて玉入れに挑戦!
高さがあって難しいため今回は段ボールに入れて遊びと「できたよ」と拍手👏しながら喜びを共感しあっている姿がとても可愛らしかったです🥰
お片付けの際も保育士が片付けていると…「○○もお手伝いする!」と保育士のお手伝い!大人がやっているんことに興味をもち率先してお手伝いをしてくれる姿に成長を感じました。
子どもたちの「やりたい」という気持ちを大切に遊びを広げていきたいと思います。
5歳児 うみ組 今楽しいこと。
今日はお休みのお友達がいたので、自由遊びにしようかなと思っていたところ、うみ組の子どもたちから「大きくなったね会のことやりたい!」という声があったので、大きくなったね会の取り組みをしてから自由遊びをすることになりました!
各グループ昨日話し合いの続きから、改めて材料を決めたり、作り方を話す様子がありました!
どのように作るのかが決まると「割り箸ください!」「画用紙ください!」と何やら動きが…!
「試しに作ってみよう!」と試作品を作り始めました!
話し合いの中でしっかりと考えて、失敗しないように試作品を作る。子どもたちの中に「慎重さ」が出てきているように感じました!
大きくなったね会の取り組みが終わり、自由遊び!
外に出るお友達もいましたが、室内でブロックを作り込んだり、
最近クラスに出した将棋を楽しんだりする姿がありました。
大きくなったね会にしても、普段の遊びにしても、今のうみ組のみんなは「じっくり考える」ことを楽しんでいるように感じています!
0歳児こすもす組〜大興奮〜
今日は雨が降っていたので、久しぶりにボールプールを出して遊びました。
ボールプールを準備してる時から嬉しそうだったこすもす組のお友達。
中に入ると投げたりカチャカチャしたりと楽しそうに遊んでいました。
ボールプールで遊んでいると雨が上がったのでお片付け!
お友達と一緒にボールを集めて袋に入れてお片付けをしてくれました。
お片付けを終えたらお散歩へ!
雨が上がったばかりだったので電車を見に行ったのですが、濡れていて座れなかったのでワゴンの中で!!
電車が来ない間も大盛り上がりでした。
電車を見て保育園まで歩いているとマンホールの穴に水が溜まっているのを発見!!
みんなでバシャバシャ足踏みしたり、触って遊んでいました。
来週も沢山遊ぼうね!
4歳児ひまわり組〜元気いっぱい〜
今日も快晴のお天気☀️
日中活動では、園庭とお部屋と好きな場所で遊びました。
園庭では、鬼ごっこやお相撲をして元気いっぱい♪思いきり良く動き、エネルギーを存分に発散して遊ぶ子どもたち。
タイヤでは、デコボコ道を作ったり
可動パーツで作るアスレチックは、
随所に仕掛けを設けていて、体の動かし方に変化がつくようになっていますね!
予測しながら動き、こうしたらどうかな?とパーツを置き直しながら渡る姿も。お友達と話しながら上手に協力する様子があります。
乳児のお友達とも仲良しです♪
お部屋でも、それぞれの興味に合わせて遊びゆったりと過ごしました。
今日は身体測定も実施しました✨
自分の番が終わると、「どのぐらいになった?」と保育士に質問したり目盛を覗いたりと、興味津々なひまわり組のお友達でしたよ☺️
5歳児 うみ組 お店作りスタート!
今日の大きくなったね会の取り組みでは、3つのグループに分かれてお店作りがスタートしました!
こちらはお花屋さんグループ!
みんなで集まってお花の種類を決めてから、どんな材料を使うのか、どのように作るのかを話し合っていました!
りんご飴屋さんグループは、作り方から考えて、材料の話し合い。
中華屋さんグループは、図鑑や写真のなどを見て、ラーメンと肉まんの研究!
「肉まんとあんまんとピザまんは形とか色が少し違う!」
図鑑を見ながら、さっそく試作品を作る姿もありました!
今回の取り組みでは、グループの中の分担の仕方、商品の作る方などほとんどのことを子どもたちに任せています。
そのため、周りのグループが何をしているのかわかりづらくなってしまうので、大きくなったね会の取り組みのあとには、必ず各グループが何をしたか発表する時間を設けることにしました。
今日だけでも大きくやり方が違う3グループ!
今後どのようにお店ができてくるのか楽しみです!
4歳児そら組〜見つけた!冬のお楽しみ!〜
園庭に出ると、キラキラ光るものが…
近づいてよくみると『氷』!
パリンとすぐに割れてしまうような薄い氷です。
私にもやらせて!
順番に氷を割って楽しんでいました。
「うー!!手が凍りそう!!」
「ブルブル震えちゃうよー」
「サメの形の氷見つけた!(背びれのように見えますね)カッコイイ!!」
その後氷が溶けて、遊びは『チョコレート屋さん』に移っていきました。
氷はね、雨がたまったところに風と冷たい空気がきたからできるんだよ!と教えにきてくれた子がいました。
色々なところで知り得た知識を周囲に披露し、知識の輪が広がっていくようです。
2歳児 もも組 〜外遊びいろいろ〜
今日はお天気もよく、元気いっぱいで園庭に出ました。
園庭に用意したしかけに、さっそく気がつく子どもたち👀✨
「これおうち〜」
お友達と狭い小屋をシェアして楽しみます。
ビールケースもみんなで渡って…
「こわ〜い」
「こわくな〜い」
日陰にあった水たまりには、薄い氷が張っていました。
触って、あまりの冷たさに「冷た〜〜い!!」「いた〜い」の声。
「おっきいのちょうだい?」
「かっこいいのがほしい〜」
と好きな氷を探しました。
こちらはお兄さんたちが恐竜の化石掘りに挑戦中。
「きょーりゅーのかせきだって!」
と、目を輝かせながらお兄さんたちの行動を見ていました。
寒さが厳しくなってきたことで、冬ならではの現象も楽しめるようになった園庭。
体調には気をつけながら、冬らしい楽しみも見つけて楽しんでいきたいと思います♪
1歳児たんぽぽ組〜電車を見に〜
今日は電車を見にお散歩へ行ってきました。
電車の見えるスポットへ到着すると、大きな水溜りが3つ‥
お散歩先でのビショビショは流石に‥と、入らないことを伝えました。
興味はあるものの、しっかり避けて奥へ進むことができました。
それぞれに、石を見つけては「いしー!」と保育士に拾ったものを見せてくれます。
拾った石を、水溜りに「えい!」
水しぶきが上がるのが楽しい様子!
お友達も集まってきてみんなで投げ込み楽しんでいました。
しかし電車が通ると、投げるのをやめ、電車の方へ駆け寄っていました。
電車が通り過ぎると「まだかなー?」「なにいろかなー?」と、次の電車を楽しみに待っていました。
お散歩前に、読んだ絵本。
絵本と同じ猫じゃらしを見つけると一斉に群がるたんぽぽさん。
こっちにもあるー!見つけては手に取りお友達とこちょこちょくすぐりっこを楽しんでいました。
絵本にも登場したので、親しみを感じ触れているようでした。
3歳児 かぜ組 ツリー作りPart2
今日は昨日のツリー作りの続きを行いました!
昨日はツリーに色を塗ったので後は装飾だけ。キラキラの折り紙を準備して、のりで貼ることにしました☺️
いつも使う折り紙とは違って、金色と銀色の折り紙に「ピカピカして綺麗だね!」「ツリーにつけたらもっとピカピカしそう!」とツリーの完成を楽しみなかぜ組さん♪
のりをつけて早速装飾を付けました!
「銀色にしようかな?金色にしようかな?」どの色もキラキラピカピカして迷う様子も見られました😌
最後は「星もつけないとね!」と昨日お話していた星の飾りのこともしっかり覚えていました!
2つ作ったので、見えるように窓に貼りました☺️かぜ組のオリジナルのツリーが完成です!クリスマス制作で折り紙に触れたことから、折り紙で作って楽しむ姿が見られるので、サンタさんを作って窓に貼れたらなと思います!
ツリー作りの後は園庭へ!
子どもたちの中で自分が作りたいものをビールケースやマルチパーツ、マットを使って作っていました!何と滑り台を作っていたようでどうやったら楽しく使えるか…を考え、お友達に「この板を置いたらいいんじゃない?」などアイデアを伝え合う様子が見られました。
最近は「これを作りたいんだけどどうやって作ろう?」といった姿が見られます。自分の力で作ることもあれば、思ったように出来なくてモヤモヤすることもあります。そんな時はお友達からのアイデアや先生からのヒントをもらい試行錯誤しながら作っています☺️今後も子どもたちの「〇〇したい!」を叶えられるよう過ごしていきたいです😌
« ‹ 878 879 880 881 882 › »