アルバム

アルバム

2021年12月16日

1歳児たんぽぽ組〜電車を見に〜

今日は電車を見にお散歩へ行ってきました。

image1.jpeg

電車の見えるスポットへ到着すると、大きな水溜りが3つ‥
お散歩先でのビショビショは流石に‥と、入らないことを伝えました。
興味はあるものの、しっかり避けて奥へ進むことができました。

image2.jpeg

それぞれに、石を見つけては「いしー!」と保育士に拾ったものを見せてくれます。

image3.jpeg

拾った石を、水溜りに「えい!」
水しぶきが上がるのが楽しい様子!

image4.jpeg

お友達も集まってきてみんなで投げ込み楽しんでいました。

image5.jpeg

しかし電車が通ると、投げるのをやめ、電車の方へ駆け寄っていました。

image6.jpeg

電車が通り過ぎると「まだかなー?」「なにいろかなー?」と、次の電車を楽しみに待っていました。

image7.jpeg

お散歩前に、読んだ絵本。

image8.jpeg

絵本と同じ猫じゃらしを見つけると一斉に群がるたんぽぽさん。

image9.jpeg

こっちにもあるー!見つけては手に取りお友達とこちょこちょくすぐりっこを楽しんでいました。
絵本にも登場したので、親しみを感じ触れているようでした。


2021年12月16日

3歳児 かぜ組 ツリー作りPart2

今日は昨日のツリー作りの続きを行いました!

昨日はツリーに色を塗ったので後は装飾だけ。キラキラの折り紙を準備して、のりで貼ることにしました☺️

IMG_0328.jpg

いつも使う折り紙とは違って、金色と銀色の折り紙に「ピカピカして綺麗だね!」「ツリーにつけたらもっとピカピカしそう!」とツリーの完成を楽しみなかぜ組さん♪

image2.jpeg

のりをつけて早速装飾を付けました!
「銀色にしようかな?金色にしようかな?」どの色もキラキラピカピカして迷う様子も見られました😌

最後は「星もつけないとね!」と昨日お話していた星の飾りのこともしっかり覚えていました!
2つ作ったので、見えるように窓に貼りました☺️かぜ組のオリジナルのツリーが完成です!クリスマス制作で折り紙に触れたことから、折り紙で作って楽しむ姿が見られるので、サンタさんを作って窓に貼れたらなと思います!

IMG_0334.jpg

ツリー作りの後は園庭へ!
子どもたちの中で自分が作りたいものをビールケースやマルチパーツ、マットを使って作っていました!何と滑り台を作っていたようでどうやったら楽しく使えるか…を考え、お友達に「この板を置いたらいいんじゃない?」などアイデアを伝え合う様子が見られました。

最近は「これを作りたいんだけどどうやって作ろう?」といった姿が見られます。自分の力で作ることもあれば、思ったように出来なくてモヤモヤすることもあります。そんな時はお友達からのアイデアや先生からのヒントをもらい試行錯誤しながら作っています☺️今後も子どもたちの「〇〇したい!」を叶えられるよう過ごしていきたいです😌


2021年12月16日

0歳児ほし組〜制作とお外遊び♪〜

今日はクリスマス制作の仕上げをしました。

靴下や帽子など、カラフルな飾りをぺったん!

image1.jpeg

おや?見覚えのあるサンタさん!
好きな場所にぺったん!

image1.jpeg

どっちがいいかな?
こっちー!
どんな色の飾りにするか、自分で選びました♪

image3.jpeg

素敵なクリスマスツリーが完成しましたよ!!

image4.jpeg

制作の後は園庭へ行きました。
砂を持って水たまりに近づくお友達の姿が……

image1.jpeg

ポチャン!水たまりに向かって、上手に投げ入れました。水しぶきが上がっておもしろい!ニコニコ笑顔で、何度も繰り返していました。

image2.jpeg

こちらでは、お砂場のおもちゃをトンネルに見立てて、車のおもちゃを入れたり出したり。また一つ新しい遊びを発見したね♪

image3.jpeg

今日は制作をしたり、お外で遊んだり、色々な活動をして過ごしました😀


2021年12月16日

2歳児 にじ組 自分でできるよ

今日はお部屋と園庭で遊びました。
楽しそうにおままごとで遊んでいたのですが夢中になって台がビリビリに!!
「どうしようか…」と声をかけると

「んー。テープ貼ればいいんじゃない?」
「テープでくっつけよう!」
自分たちで考えてビリビリになった紙をテープで貼ってくっつけてくれました。

IMG_6567.JPG

無事に修復できました。
自分たちで考えて元どおりになりました!⭐︎

IMG_6568.JPG

園庭でも自分たちで何でもやってみます!
先生のマネなのかブランコを押してあげたり自分で漕いだり楽しそうに遊んでいました。

IMG_6571.jpg

お散歩に行きたい!というリクエストの元、今日は上井草駅にもいきました!
自分たちで手を繋いで
「間が空いてるよ!」「白い線入ろう!」
と声を自分たちでしながらお散歩していました。

IMG_6583.jpg

だんだんとできることが増えて楽しそうに遊んだりお話ししたり、
時には教えてあげたり手伝ってあげたり、みんなで助け合いながら楽しく生活しています!


2021年12月16日

1歳児つき組 寒い日ならでは!

今日、園庭に出てみると…幼児クラスのお兄さん・お姉さんが氷探し。

三輪車置き場の屋根の上に氷が張っているのを発見。

取ってみんなに見せてみると「何これ…」と不思議そうな表情。

氷越しに保育士と目が合うことが楽しかったようでにっこり😊

image.jpg

保育士が「冷たい、冷たい…」と触っていたので気になった様子。

ツンツンとしたり、持ってみたり…

薄い薄い氷は初めてだったかな、何とも言えない感じ。

image.jpg

みんなが触っていくとどんどん溶けていきます…

簡単に割れてしまい、大きな氷から小さな氷に。

image.jpg

image.jpg

お兄さん・お姉さんと一緒に冬ならではの物に触れ、冷たさや不思議な感じを味わいました。

幼児さんは氷集めをしていたり、氷を使ってごっこ遊びをしていたり楽しんでいます。

きっと、このような自然物に触れることで遊びも広がっていくんだろうなぁ。色々な物に触れて感じる気持ちを大切にしていきたいと思います。

最近のリズム遊び。

お気に入りは「あたま・かた・ひざ・ポン」

みんなでノリノリでやっています♪

目👀・耳👂・鼻👃・口👄も一生懸命抑えています。

この歌をとおして覚えたお友達もいるのかな…

image.jpg

リズム遊びの時間も大好きな様子です😊


2021年12月16日

3歳児 すみれ組 〜体をたくさん動かそう〜

今日はホールに遊びに行こう!の、その前に。。最近お気に入りの「つなひきライオン」という絵本を読みました♪ライオンはどんな動物よりも綱引きが強いですが、沢山の小さなネズミが力を合わせると強いライオンにも勝てる!というお話。この本を読んでから「綱引きやってみたい!!」とワクワクしていたので今日は綱引きをすることに☺️

IMG_0516.jpg

絵本で見ていたのとおんなじー!!
保育士からルールをきいていざ対戦。まずは保育士VSみんな。やっぱりみんなの力には敵いません😭

IMG_0517.jpg

2回戦ともみんなの勝ち♪この喜びようです!!お友達と喜びを味わっていますね。

IMG_0524.jpg

次は、男の子チームと女の子チームに分かれて対戦。どちらも引かない良い勝負🔥男の子も女の子も一生懸命頑張りましたが、2回とも勝ったのは女の子。悔しくて泣いていた男の子や、放心状態の男の子。次は勝てますように…..!はじめての綱引きでしたが、嬉しい気持ち、悔しい気持ち、色々な気持ちが芽生えたみんな。悔しい気持ちもとってもわかります。けどずーっと泣いていてもどうかな?楽しいかな?なんて話をしました。大事なのは、また頑張ろう!という気持ち☺️またやろうね!

IMG_0527.jpg

綱引きの後は、玉入れ。この間やったので上達していたみんな。この前よりもたくさん玉を入れることが出来ました✨前は悔しくて泣いていたお友達も、今日はキラキラ笑顔。そんな一つ一つの経験がとっても大切ですね。
朝はとっても寒かった体も、たくさん体を動かしてぽっかぽかになりました☀️

IMG_0534.jpg

ホールの後は、お部屋チームと園庭チームに分かれて遊びました。お部屋チームでは少しづつ進んでいるクリスマスツリーの制作をしました🎄すみれ組オリジナルツリーの完成まで後少し….!!

IMG_0542.jpg


2021年12月16日

0歳児こすもす組 

竹の子児童遊園に行きました。滑り台よりもスウィングする芋虫の乗り物が人気で、着いてすぐから子どもたちが殺到していました。1人が行けば着いていくという状態でもあるのですが「順番ねっ」と声をかけても3人4人と集まって主張し合っていると、それを収めている間に其々の主張が強くなっていくんですね。ただその輪に参加しにきた子は滑り台に行こうと誘ったり、お絵描きしようと促してみたり。「これっ!」と一斉に同じものに決めると流石に凄い状況になり、楽しく遊ぶ前に一山越える感じです。これからますます、そんな主張が強くなっていきますね。

image0.jpeg

とりあえず、それぞれが違う遊びを始めつつも芋虫の周辺に何となくいるんですね。

そこに大きな意図は感じられませんが、後ろ髪惹かれているのがよくわかります。

image1.jpeg

お友達が乗っているのを、前から後ろからとちょっとちょっかいを出して、どうにかして自分が乗れないものかといろんなことを試していました。どんなに仲良しのお友だちでも、「遊びたい!」と強く思った時はそこへと気持ちがまっしぐらです。

image2.jpeg

こんなに高い手すり手が届くようになり、しっかりとつかまって上手にバランスをとって上がっていきます。これも自分で自分の身体を支えることが上手にできるからかな!?しかし、とは言ってもさすがに高さがあるし、横から落ちてしまう危険があるので、まだ階段は手をついて上がろうねと話をしました。

image3.jpeg

棒を拾うとそれを嬉しそうに見せに来てくれてから、お絵描きを始めました。地面に手が付くことが嫌なんだけど、こうやって絵を描くことは楽しいようです。地面にべったりとお尻を付けずに、しゃがんで絵を描いていますね。足腰がしっかりとしている証拠ですね。


2021年12月15日

3歳児 すみれ組 ~野菜スタンプ~

今日は野菜スタンプ第二弾!冬の野菜を使って野菜スタンプを楽しみました。野菜クイズを楽しんでから、子ども達の目の前で野菜を切ってみます!!
どんな音がするかな?どんな匂いかな?一つ一つみんなで確認。野菜を切るときはよーく耳を澄ましていました。

45ee6f9b-1223-4c44-8b75-5186ee0f2d21.jpg

今回用意した野菜は、小松菜、玉ねぎ、ネギ、ブロッコリー、れんこん、しょうが!!調理される前の野菜は、匂いが強く「うわあ~いい匂い」「ちょっと臭い….」と子ども達によって匂いの感想もそれぞれ♪

0ada4609-32da-4418-8651-f0c8e6b48133.jpg

「しょうがらす!!」おしい。これは生姜。

689e8682-85d0-45f2-bd28-9eb4ba8d6bc8.jpg

次はいよいよスタンプ?好きな野菜を好きな色でペタペタ!!今回は大きな模造紙を用意したので思いっきり!好きなだけ!スタンプを楽しんでいました。

IMG_0423.jpg

自由に野菜を触れるコーナーも?「ブロッコリーこんな大きいの?!」

7a6a2a32-e008-451e-8154-b44cfc6a58fb.jpg

給食では….今日使ったスタンプの野菜を発見!!!「さっきのネギだ」「先生もう一回匂いかがせて?」「ネギと玉ねぎの匂いなんか似てる」と一つ一つの食材に目を傾けていた子どもたちです。
ご家庭でも、お子さんからお話を聞いてみてくださいね。野菜スタンプを通して、食材の匂いや形、味に興味を持ち食べる意欲や興味を持ってもらえたらなと思います。

e7db837d-64fc-45c1-8a42-5087127253a8.jpg

 

 

 


2021年12月15日

3歳児 かぜ組 氷とツリー作り♪

今日は園庭遊びとお部屋遊びに分かれて過ごすことにしたかぜ組さん。
園庭に出ると「見て見てー!」と興奮した様子で先生のところへやってきました!

IMG_0305.jpg

「何を見つけたの?」と尋ねると「氷見つけた!」と見せてくれました。
「何で園庭に氷があったんだろう?」と不思議でいっぱいの子どもたち。すると、近くにいたお友達から「夜寝てる時にできたんじゃない~?」と教えてくれました!

 

IMG_0307.jpg

昨日の雨で園庭に水溜りができたのでその水溜りが冷えて氷になったのかな?

「冷たい~」と言いながらも氷の感触や踏んだ音など、冬ならではの自然を楽しんでいました。

 

IMG_0311.jpg

お部屋では、お部屋に飾るツリーを作りました。

まずはツリーの色塗りから!
緑と黄緑を混ぜた絵の具を使ってツリーの色を塗りました?子どもたちから「ツリーの上にある星がないけどどうするの?」と質問が!子どもたちの中で、ツリーの上には星があることを意識しているんですね。ツリーが完成してから星を作ろうと思います!

 

IMG_0313.jpg

ツリーを色塗りした後はツリーに飾るオーナメントを作りました!松ぼっくりに白の絵の具で塗ります!何とこの松ぼっくり、お花の形をしていて子どもたちも「この松ぼっくりバラみたい!」と興味津々でした!今日は絵の具でたくさん塗ってくれたので明日は、子どもたちと一緒にツリーに飾り付けをしていきたいなと思います!


2021年12月15日

3歳児 すみれ組 ~ひんやり 宝物を発見~

今日は朝いちばんのりで園庭へ!!昨日の雨でできた水たまりに向かうと…なんと水たまりに氷がはっていました。もう子どもたちは大喜び♪さっそく氷探しが始まります!!

「みせてみせて~」「そーっと触ってね?」「つめたーーい!!!」とお友達と一緒に氷の冷たさを感じていました。

IMG_0489.jpg

こーんなに大きな氷まで。「なんか鏡みたいだね」しばらくするとどんどん小さくなっていく氷。「お日様が当たると溶けるみたいだよ」と実験を楽しむお友達も。

IMG_0491.jpg

割ったらどうなるかな??パリーンと音がして、まるでガラスが割れたみたい。足で踏んでみると….バリバリといい音が♪キラキラ輝く氷は子ども達にとってまるで宝物?宝石?のようでした。冬ならではの発見ですね。今度みんなで氷の実験でもしてみようかな??

IMG_0492.jpg

お部屋では、折り紙を使って保育士と一緒にサンタさん作り。★と★の印をあわせてぺったんこ。みんな慎重におっています。

IMG_0502.jpg

おった後はサンタさんのお顔を描きます。ニコニコ笑っていたり、髭が生えていたり、禰?豆子ちゃんを描いたり…自由に楽しんでいましたよ。
そして今回は両面テープで帽子でポンポンをつけてみました!手先が器用になったので、両面テープも上手でした。

IMG_0501.jpg

プレゼントは〇〇にする!と日に日にクリスマスへの期待が高まる子どもたちです。

【おまけ】
なんと!!チューリップの芽が出てきました?あまりの嬉しさに、「芽が生えた~」と喜びのダンスを踊っているお友達も(笑)みんながお当番さんを頑張っているからだね!これからの成長が楽しみです。

IMG_0508.jpg


«  881 882 883 884 885  » 


アルバム