アルバム

アルバム

2021年12月14日

0歳児こすもす組 ダイナミックに制作!

先日のリース作りでしたことを、大きな模造紙でやってみました。模造紙の大きさに、これから何をするんだろう?と気持ちが昂る子や、逆にその紙の大きさが怖くて泣いてしまう子もいましたが、“思いっきりできる”ことに対して楽しく遊べるきっかけになったようです。大きいと全体が把握できないので、何をしているのかが分かりにくい事もありますが、場所を決めずに好きに楽しめた制作となりました。

image2.jpeg

模造紙の上に座っても大丈夫!好きな場所で自由に楽しむと、子ども達から湧き出る発想がたくさんあって面白いです。

image10.jpeg

片手で身体を支えながら、重心を前に置いて前かがみになって描いていますね。重たい頭をしっかり支えられるようになり、自分の身体を上手に使えるようになってきたんですね。

image3.jpeg

クレヨンをダイナミックに動かして、いろんな色を使って絵を描いています。クレヨンを積み重なることにも気が付いたようです。

image4.jpeg

お友達の遊ぶ姿を見て、どんなことを思っているのでしょうね!?こうした姿が、今度はイメージを共有して遊ぶ姿へと変わっていきます。

image6.jpeg

それそれに自分がしている事にしっかりと集中していますね。指先を見て焦点を当てて真剣です。

image8.jpeg

みんなでちぎった折り紙を、かごにしまうことにしました。かごがいっぱいになってくると、今度はその中を散らかしたくてウズウズしている様子でした。いろんなことを考えますね。

image9.jpeg

模造紙にちぎった折り紙を貼り付けます。どこに貼ってのいいとは言っても、手に付いてしまうことい悪戦苦闘の姿もありました。いろんなことを学んでいるとは言っても、まだ一緒にしないと難しい部分でもありますね。


2021年12月14日

0歳児ほし組〜手先も体も動かして!〜

今日は少しずつ進めているクリスマスの制作をしました。

ツリーの上にシールを貼りました。保育士が台紙からシールを少しだけはがすと、あとは自分ではがして……

image1.jpeg

ぺったん!ツリーにカラフルなライトが点きました!

image2.jpeg

今度は何かな?

image3.jpeg

ぺったん!キラキラお星様が付きました。

image4.jpeg

どんなクリスマスツリーが完成するかな?続きはまた今度です!お楽しみに😁

制作の後は、お部屋で遊びました。
大好きなトンネルを出しました♪ニコニコ笑顔でハイハイしています!

image5.jpeg

前回まではトンネルの出入り口でゴロンとしていたお友達も、今回はずり這いで進んで……

image1.jpeg

出口まで、自分の力だけで進むことができました〜!

image2.jpeg

みんな日々成長しています!!

 

 

 

 


2021年12月14日

1歳児たんぽぽ組〜お部屋の中でどう過ごす?〜

クリスマス装飾を飾りました。

image1.jpeg

「どれだぁ?」と、自分のリースを探しながら、眺めています。
「サンタさん」というワードも聞こえてきます。
サンタさんの存在を知っているお友達も、まだ知らないお友達も、今月は様々なツリーやイルミネーションを見てクリスマスの雰囲気を味わうことになりそうですね!

image2.jpeg

グッと寒さが増し、お布団をコタツのようにして、ぬくぬく過ごしているお友達。

image3.jpeg

ちょっと足だけ。
それぞれに温かい所を探していました。

image4.jpeg

「いらっしゃいませー!」
「いちご味です!」
「100円です!」
と、お店やさんごっこを楽しむお友達もいます。
積み木の色に合わせて味を変えたり、ピッ!とレジを打ってみたり。
様々なものに見立てながら、言葉のやり取りをしごっこ遊びが成立するようになりました。

image5.jpeg

台を作ると、登ってジャンプを楽しんでいます。
両足を揃えて飛ぶのは難しいですが、保育士の補助がなくてもジャンプに挑戦しようとする姿が多くみられるようになりした。

image6.jpeg

室内にあるものを使って、自分たちで形を変えていく場面も!

image8.jpeg

柔らかい素材のお山も登場!
(防災頭巾が入っているバッグです)
バランスを取りながら、ジャンプしたり滑り降りたり、自分たちで遊び方を考え楽しんでいました。

様々なことを考え、挑戦していくようになってきました。
その分、危険な場面も出てきます。
「高い所に上るのは先生がいる時」など、簡単なルールを伝えていきながら、安全に遊べるようにしていきます。


2021年12月14日

1歳児つき組 子どもの疑問。

今朝の出来事…

朝登園してきたお友達にご挨拶をして声をかけている時。

保育士「〇〇ちゃん、靴下脱ごうか…」

子ども「靴下ー?うんうん!」

保育士「滑って、頭ごっちんしたら危ないもんね」

と靴下を一緒に脱ぐのをお手伝い。すると…

子ども「〇〇先生はー?」

保育士「ん?〇〇先生?」

子ども「〇〇先生ー!」

何を伝えたいんだろう…と悩み、様子を見ていると靴下を指差し始めました!

きっと、何で靴下を履いてるの?と聞きたいんだなと思い声をかけました。

保育士「何で、〇〇先生は靴下を履いてるの?ってことかな?」

子ども「うんうん(頷く)」

保育士「みんなは転ぶと危ないから脱いでほしいの。痛い痛いになったら大変だからね」

話をすると納得した様子。

脱ぎたくなかったからなのか、保育士が履いていることがただ不思議に思ったのか…そんなこと聞かれると思っていなかった保育士は笑ってしましたが、そんなことも不思議に感じること、それを伝えようと一生懸命だったことに大きな成長を感じる場面でした。

みんなの「なんで?」にはしっかりと耳を傾け、お話をしていこうと思います😊

今日は雨が降っていたのでお部屋でクリスマス制作。

みんなで作ったものを一つの作品に変身させました✨

IMG_3490.jpg

自分たちの描いた絵が形を変えて変身。

「わぁ、すごいねぇ」と嬉しそうにしてくれている声も聞こえてきました!

ぜひお部屋を覗いてみてくださいね。

季節の行事も一緒に楽しむことができればと思います😊


2021年12月14日

3歳児 かぜ組 寒くても…!

今日はとても寒い日でしたね❄️
雨が降っていても、子どもたちは元気いっぱい!「園庭に出たいけど雨降ってるね…」と残念そう。園庭には出られないですが、テラスなら遊べそう!ということでテラスに出て遊ぶことにしました!

 

IMG_0293.jpg

マルチパーツやビールケースを使ってアスレチック作り!自分達で考えて「こんなものが作りたい!」とイメージしながらお友達と力を合わせて作っていました☺️

IMG_0297.jpg

こちらでは砂場の砂を持ってきてお料理ごっこをしていました!「寒いね〜」とお話しながらもお料理を作るのに夢中な様子が見られました☺️

image0.jpeg

今度は木の板を映画館に見立て、タイヤを椅子の代わりにし映画館ごっこで楽しむ子どもたち。「何の映画見る?」「ボスベイビーにしようよ!」「ゴジラも見たいな!」と気分は映画を見る気持ちでいっぱいな様子でした✨子どもたちの想像力には驚くことがいっぱいだなと感じました😊


2021年12月14日

2歳児 もも組 〜お友達と好きな遊びを〜

ちらほらと霰や雨がぱらついていた今日は、お部屋とテラスを使って好きな場所を子どもたちが自分で選んで遊びました。

テラスでは、砂場の砂を持ってきて、工事…!からのおままごと。

0A2DEC37-8EB9-43D1-9289-C2DAD4D730BA.jpeg

「工事上手でしょ?」
「ここでごはんつくってるの」

階段下では縄ブランコやタイヤ渡りにも挑戦。

00E4DA33-2B6D-44A9-B075-E7E2B9CA080F.jpeg

「次は〇〇くんのばんね!」
「次かーしーてー」
「いーいーよー、あとでね」
「次〇〇くんのばんだよ!」
「できたー!」
自分たちで順番こに交代して楽しんでいる姿に、成長を感じます…!

お部屋ではブロックを使って作ったピストルでヒーローごっこをしたり…

216175B8-21F0-4E61-A8FF-6C05A6A58F7F.jpeg

恐竜のお家を作ってあげたり…

49E88725-66D2-4D9A-99C8-B687B8569691.jpeg

ブロックを組み立てて遊ぶのにも、しっかりとイメージを持って遊んでいました。

今日はあいにくのお天気でしたが、明日は天気が良ければお散歩を楽しみたいと思います♪


2021年12月14日

5歳児 うみ組 大切にしたいことを考える。

今日は大きくなったね会に向けての話し合い。
前回の話し合いですごろく上のお店を3つにするのか4つにするのかで悩んでいました。
「サイコロを振って出た目が大きい方のお店の数にしたらいいんじゃない?」
「リレーで決めよう!」
決め方についてもいくつか意見が出ましたが、みんなはあまりピンときていない様子…。
話し合いが煮詰まってくると「(決め方は)なんでもいい…。」というお友達も出てきてしまいました…。

IMG_6756.jpg

このままでは話し合いが止まってしまうのでみんなに「すごろくをやるときに何を大切にしたいか」という質問をすると「ゴールすること!」という答えが返ってきました。
では、お店が3つなのと4つなのでは、どちらの方がゴールしやすいでしょうか?

image1.jpeg

「大切にしたいこと」を改めて考えたときに子どもたちも答えが見えてきたようで、お店は3つとなりました!

そのまま何屋さんにするかというのも決めました!
候補に上がったのはこの12個!
「1人1つ手を挙げて誰もいなかったものを消していこう!」

IMG_6770.JPG

最終的にはりんご飴屋さん、お花屋さん、ラーメン屋さん、肉まん屋さんの4つになりました!
ここから3つにすることができなかったので、ラーメン屋さんと肉まん屋さんで中華屋さんにしたらどうかと提案するとみんなも賛成してくれました!

IMG_6777.jpg

どうしていいかわからなくなったときは改めて「大切にしたいこと」を考えることで何をしたかったのか、どんな気持ちなのかわかってくると思います。
今後も時間はかかるかもしれませんが、じっくりとみんなで話し合い思い出に残る大きくなったね会にしていきたいと思います!


2021年12月14日

2歳児 にじ組 糊を使って

いちごのケーキに、チョコレートケーキ、チキンやお寿司…。
「これ好き」
「これ食べたい」と自分の食べたいものを選んでいきます。

image1.jpeg

人差し指に、糊をつけてケーキの裏側に塗っていきます。

image2.jpeg

たっぷりつけたり、ちょっぴりつけたりと、糊の量もいろいろと試しながら貼っていました。
「美味しそう」とできあがった作品にみんなでパクパク食べていました。
指先を使う経験を楽しみながらしていきたいです。

image3.jpeg

少しだけ、テラスの屋根の下で遊びました。マルチパーツのトンネルにしてボールを転がして遊んでいると、

image5.jpeg

お友達もトンネルから出てきました。

image4.jpeg

 

image6.jpeg

園庭のボールを入れている箱に、今日はかわいい2人がいますね。
「お風呂に入っているの」と教えてくれました。寒い日には、温かいお風呂で温まるのがいいですね。

クリスマスや温かいお風呂と冬ならではの経験を遊びの中で子どもたちと一緒に楽しんでいきたいです。


2021年12月13日

1歳児たんぽぽ組〜園庭遊び〜

今日は園庭で遊びました。

image5.jpeg

準備が終わると、お友達と手を繋いで園庭に向かっていました。
可愛いですね!

image6.jpeg

寒くなり、ちょっぴり固まるお友達もいましたが、体を動かしながら、寒さに負けずに楽しめるように工夫をしていきます。

image1.jpeg

複数のクラスが遊んでいる中、安全に遊べるように、全体の見守りをしています。
すると‥

image2.jpeg

「せんせー!みててー!」
と、遊んでいる姿を見ていてほしい子どもたち。
保育士が視線を別の所に移すとすぐに「見ててねー!」と。
目をそらすことは許されません!笑
もちろん、ずーっと同じ所を見続けるのは厳しいですが、「見ていてくれると安心する。」「見ていてくれるから挑戦する!」そんな子どもたちの気持ちには、しっかり寄り添って楽しいこと、できた喜びを一緒に共有していきます。

image3.jpeg

2歳児クラスが作ったお家が気になり、一緒に遊び始めるお友達。
しかし、「赤ちゃんはだめー!」と言われてしまうこともチラホラ。
それでもめげずに興味があることに、意欲的に参加しています。

image4.jpeg

4歳児クラスになると、使っていたオモチャを触られても「やりたいの?」と、一緒に遊んでくれます。

こうした異年齢の関わりを見ていると、少しずつ成長していることを感じます。
優しくしてもらった経験を通し、自分たちが大きくなった時に、小さいクラスのお友達に優しくしてあげるお兄さんお姉さんになってくれることでしょう!

image7.jpeg

そして、早速!
お友達が脱いだお洋服を袋に入れる作業に苦戦していると「困ってるの?」と声を掛け手伝ってあげる姿がありました。
こうした行動も、今までやってもらったからこと、できることですね!
私たち大人の行動を見て真似ることを楽しんでいるたんぽぽさん。
どんな時でも、お手本になれるような行動を心がけたいですね!


2021年12月13日

4歳児ひまわり組 みんなで協力をしてクリスマスツリーを作ろう🌲パート1

今日は、みんなでクリスマスツリーの土台を作りました♪
みんなでちぎって、ちぎって…!
ちぎるときも、大きさにも気にしながら友達同士声を掛け合いながらやっていましたよ😌

IMG_7084.jpg

「ちぎった紙はダンボールとかに入れたら?」と子どもたちから提案が!
「なんでかな?」と聞いてみると、「だって、散らばっちゃうでしょ?」と自分たちで気付く姿もありました。

IMG_7085.jpg

次は、ちぎった紙を貼る作業!
ダンボールが見えなくなるくらい貼ってみよう!!
ダンボールが大きくて、中々貼るのが大変そうです…😅
「○○ちゃんはこっちからやってくれない?」と分担しながら作業を進めます😊

IMG_7091.jpg

のりをつける子と紙を貼る子に分かれて作業する姿も見られましたよ!分担していていいですね♪

IMG_7092.jpg

 

IMG_7093.jpg

みんなで協力をすると楽しさだったり、嬉しさだったり、達成感だったりがありますよね。また、時にはケンカをすることもあると思います。
協力をして何かを作ったり、成し遂げたりする喜びは特別な感情だと思うので、この感情をひまわり組の子どもたちに味わってほしいと思います😊
次回は装飾作り🎄お楽しみに♪


«  883 884 885 886 887  » 


アルバム