アルバム

アルバム

2021年12月9日

0歳児ほし組〜行きたいところへ!〜

image1.jpeg

ハイハイで築山のぼり!頂上までたどり着くとちょっと休憩。自分の力で上り下りをして楽しんでいました。

image2.jpeg

保育士と一緒に手を繋いで園庭内をお散歩。たくさん歩けるようになったね!
自分の行きたい方へ保育士の手を引っ張って歩いていました。

image3.jpeg

『あっちにはなにがあるんだろう?』
テラスの向こう側が気になる様子…。
興味津々でテラスの奥の方へと歩いて行き、園庭探索を楽しんでいました。

たくさん動けるようになり、色々なものに対しての興味や行動の範囲も広がってきました。


2021年12月9日

1歳児たんぽぽ組〜お散歩〜

今日は、園周辺へお散歩へ行ってきました。

image1.jpeg

フサフサ毛の生えた葉っぱを発見!
「気持ちいい♡」
「ぬいぐるみみたい♡」
と、優しく触っていました。

image2.jpeg

猫じゃらしも発見!
以前はみどり色だったのに、茶色になってる!
なんでだろう?
お散歩へ行くと、様々な植物に出会います。
そして、日々形が変わっていく様子に気付きながら、季節の変化にも気付き、その時期ならではの自然にたくさん触れていきます。

image3.jpeg

電車も見に行きました。
「アンパンマン電車見る!」
「そんなのないよ!」
「ある!」
「ない!」
という、やりとりが聞こえてきました。
実際、この場所では見られません。
このように、子どもたちの会話の中に、たくさんの矛盾した言葉が聞こえてきます。
けれど、「嘘」を付いているわけではなく、願望や、妄想の世界をお話ししてくれるようになったのですね!
「嘘をついている」ではなく、創造力豊かな感性を大切にしながら、子どもたちの話に耳を傾けていきます。
これからも、様々な創造を膨らませて、たくさんお話しを聞かせて欲しいですね!

image4.jpeg

安全な道に来ると、「〇〇ちゃんは△△ちゃんの後ろね!」と声を掛け、保育士は手を離します。

image5.jpeg

初めは列になって歩いていましたが、やっぱりそれぞれ好きなところへ!

image6.jpeg

「こっちだよ!」
列が崩れないように、教え合う姿もありました。
まだまだ難しいですが、少しずつ経験を重ねていきたいと思います。


2021年12月9日

3歳児 すみれ組 〜それぞれが遊び込める環境〜

今日は朝から思いっきり遊びたい様子があったので、園庭と室内の好きな方でたっぷり遊びました☺️✨

園庭では…お友達がマットにのると「だれか押してー!!!」と叫ぶと、「いいよー」と駆けつけてくれたお友達。さっそく引っ張ります。だけど、マットに縄を通しただけなのですぐに紐がとれてしまい、なかなかうまくいきません😭「あ!結んでみよう」と今度はマットに縄を結んでみることに。「これで抜けない」と学んだようです。

IMG_0312.jpg

結べたのはいいけれど….今度は1人の力じゃ足りず動きません。。さぁ次はどうするかな?☺️それを見たお友達がやってきて「引っ張るー!」とお手伝い。なんだか綱引きみたい😊2人の力が合わさると、大きな力になるね!

IMG_0313.jpg

お部屋チームは….やりたいお友達がクリスマスツリー作り🎄クリスマスが待ち遠しいね♡

IMG_0309.jpg

こちらでは、廃材や色々な素材、ハサミ、のり、ボンドなどの文具を自由に使ってピザ作りが出来るコーナーを作ってみました🍕簡単な手順表をよくみながら、自分の好きなピザ作りを楽しみました!!出来上がったピザに名前をつけたり、「〇〇のために」とお友達のために作る姿も見られましたよ。少しずつ、廃材で自由に制作を楽しめるコーナーを整えていけたらと思います!

IMG_0322.jpg

 

IMG_0319.jpg

今後も子どもたちが好きな遊びを思いっきり楽しめる環境を大切にしていきたいです。

【おまけ】
最近、困ったことがあると「だれかー!」「手伝って」と子どもたち同士で声をかけ合う姿が見られるようになっています。ぜんぶ【自分で】だった子どもたちですが、困ったことや大変なことはお友達を頼ってみたり、一緒に解決方法を考えたり….そんなことができるようになったのも大きな成長ですね☺️✨

↓肩のボタンを一生懸命つけてあげようとする男の子たち。そんな姿にキュンですね♡笑

IMG_0323.jpg


2021年12月9日

2歳もも組 大きな声で!

今日は道灌橋公園へ散歩に行きました。
「まてー!!」とお友達を追いかけるのを楽しむ声が良く聞こえてきましたよ。

68A0CA4E-29B3-47C7-B9F4-B2E39D37D769.jpeg

ブランコでは「いーち、にーい、さーん、。。」と数を数えて順番を待つ声が聞こえていました。

D1290643-2888-4D99-996A-DFD3C1F62C1B.jpeg

声を出すことで気持ちがスッキリすることもありますよね。大きな声を存分に出しながら体を動かして楽しんでいた子どもたちでした。

〈おまけ〉
散歩へ行く準備をしているときに「開かないよ。。」とロッカーを、開けるのに困っているお友達がいました。

CDE35793-A2B2-40ED-961A-04F0233EB758.jpeg

すかさず、お友達が来て手伝っていました。

8E8AB4BA-0E4C-453E-AD9E-FC32D8909ABF.jpeg

靴を履く時も保育士に手伝ってもらう順番を待っているお友達を見て「僕がやってあげる!」と、言いながらお手伝い。

B9FDDB0B-DF8B-4875-84A8-680272B613D2.jpeg

保育士に手伝ってもらうよりもお友達に手伝ってもらうほうが、やり方をジッと見て学んでいるように感じました。また、やり方を知るのと同時に相手を思いやる気持ちも芽生えているようですね。

出来ないことはお友達や保育士と、一緒にやることで出来たときの喜びが倍になり、次に出来なかった子を見つけたときに教えてあげることで自信へと繋がります。心と身体の素敵な成長に嬉しく感じました。


2021年12月9日

4.5歳児合同保育 やりたいことをのびのびと。

今日はいいお天気となりましたが、園庭が昨日雨で海のようになってしまっていたので、うみ組の部屋とホールに分かれて遊びました!

ほとんどのお友達がホールに行ってたので、うみ組のお部屋にはお友達が10人ほど。
折り紙やレゴにLaQ、集中して1つのことを楽しむ姿がありました!

IMG_4096.jpeg

ホールでは体を動かしたいお友達が集まりました!

大縄チャレンジコーナーでは、自分の限界に挑戦!
フラフラになるまで跳んで、100回を超えるお友達も!

IMG_6665.jpg

ボールコーナーでは投げたり、弾ませたり、当てっこをしたり…。
ボールが道路に出る心配がないので、思い切り遊ぶことができました!

IMG_6667.jpg

巧技台コーナーでは落ちないように慎重にバランスを保ちながら遊ぶ様子があり、難しくなるにつれて「頑張ってー!」と声援が飛んでいました!

IMG_6671.jpg

室内でも一人ひとりのやりたいことを保証できるよう、遊ぶ環境をわけ、子どもたちが選択して遊べるようにしています!


2021年12月9日

3歳児 かぜ組 走ってみよう!

今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました!
本当は、公園に行きたいねとお話していましたが、昨日の雨で遊具が濡れていたら遊べないよねとのことだったので行き先を変更してスポーツセンターへ行くことにしました☺️

IMG_0212.jpg

行く途中で窓に映るお友達を見て「〇〇ちゃんが見えるよー!」とお話ししながら向かいました♪

IMG_0219.jpg

上井草スポーツセンターに到着しました!体を思い切り動かしたい子どもたち。まずは準備体操から始めました!
ジャンプしたり、手足をブラブラ動かしたり…楽しみながら体操を行いました✨

IMG_0221.jpg

いつもは、芝生のところで遊びますが今日は芝生は通り過ぎてスポーツセンターを一周!「何だか走りたくなってきちゃった!」と子どもたちの提案に皆で突き当たりまで走りました!

IMG_0224.jpg

「走るの楽しい〜!」と言いながらも少し疲れた様子…🤣ベンチに座って、水分補給をしました☺️上着を着ていた子も「走ったら暑くなってきた!」と上着を脱いで休憩していました!走ると体もぽかぽかして暖かくなるね!


2021年12月9日

2歳児にじ組 みんなであそぼ。

今日は昨日の雨で園庭が濡れていましたが、外に出て遊びました。
裸足で出てみて水たまりが冷たかったり、どうしたら濡れないかを考えながら楽しく遊んでいたにじ組さん。

IMG_6346.jpg

ロープブランコでは先生の声がなくてもお友達同士でお話ししながら順番待ちをしている姿がみられました。
「いーち、にー、って数えたら交代ね!」
「ぐるぐるおしてー!」
「いいよー!」

IMG_6348.jpg

「それー!ぐるぐるぐるぐる」
と言いながら楽しそうにお友達同士で遊んでいました。

IMG_6350.jpg

自分じゃ乗れない子もロープだけ投げて楽しくあそんでいましたよ。

体を動かして温まってきたらお散歩に出発!今日は上井草駅にいって電車を見てきました!
パン屋さんのパンをのぞいたり、バスや車、電車ももちろん見てたのしそう!!

IMG_6362.jpg

帰りはお巡りさんにご挨拶して元気に帰りました。

みんなで仲良く楽しく過ごしました⭐️


2021年12月9日

1歳児つき組 ごっこ遊び

今日は久しぶりに2階の幼児クラスのお部屋に遊びに行きました😊

みんなに大人気、お医者さんごっこグッズ。

保育士とお友達が聴診器で診察をしていると…

「ねぇ、やって」と言いそうにお腹を出し、ポンポン。

image.jpg

「僕もお願いします…」

真剣な表情でポンポン。終わると色々なお薬をいただけます。

保育士もやってもらうとポンポンした後に始まったのは歯磨きタイム。

「はい、あーんして!」と2回ほど、歯を磨いていただき、「はい、ピカピカですね✨」と…

虫歯も見付けることができる魔法の聴診器だったのかな。

image.jpg

ドレッサーコーナーではおしゃれタイム。

「これはこうやって使うんだよー」とブラシで髪の毛をとかしていると…

楽しそう♡と近くに。

image.jpg

「僕もお願いします!」

髪の長さなんて関係ない😊

綺麗に整った髪の毛で嬉しそう!

image.jpg

保育士の使い方を見て真似をしたり、使い方を知っている子は自分からお友達のをやってあげたり…

やってあげることが楽しく感じる時期になってきたのかもしれないですね♪

image.jpg

ここで始まったのが【つき組美容室】

保育士が髪の毛をほどくとみんなでブラシで整えてくれ、毛先を持って髪の毛を切ってくれる姿。

「綺麗になったよ」

(すごいザクザク切られたんですが…そんなに傷んでたかな😂)

image.jpg

手には小さな小さな手鏡を持たされ、カットしてくれます。

おしゃれを意識して、逆毛をたててくれることもありましたよ…😂

保育士が「綺麗にしてくれてありがとう!」と喜ぶと「うんうん」と嬉しそう。

相手が笑っていたり、喜んでいる気持ちが伝わっていますね😊

image.jpg

キラキラのブレスレットやリボンに大喜びで身に着けたり、保育士に分けてくれたり…そのお陰で保育士も腕に5~6本のブレスレット。「キラキラだよ」と毎回持って来てくれました。その気持ちが嬉しかったよ😊

ごっこ遊びもどんどん広がり、みんなで楽しめる場面が増えてきています。みんなの様子を見て、少しずつ遊ぶ環境、玩具を変更していく大切さを改めて実感しています。

【おまけ】

ドールハウスも大人気で遊んでいたのですが、机の向こうにネズミちゃん。

「あ、大変、ネズミちゃんが痛いって泣いてそう…」

そんなやりとりからネズミちゃん救出作戦がスタート!

image.jpg

机の下を覗くとうさぎちゃんもいる…!

手を伸ばしますが、届きません😂

どうしよう…

image.jpg

少し机を動かすと入れるくらいの空間が…

落ちていたネズミちゃんとうさぎちゃんを無事に救出。

image.jpg

ナデナデして、ねずみちゃん・うさぎちゃんの思いを感じているようでした。


2021年12月9日

0歳児こすもす組〜ぽかぽか~

今日は、道灌橋公園にお散歩に行きました。

image.jpg

お友達と順番に滑り台!

階段を登ると順番に並んで滑り台をしていました。

image.jpg

滑り台で遊んだ後は、リスさんのところへ。

お友達と一緒に葉っぱや石を持ってきて食べさせていました。

image.jpg

image.jpg

いつもよりも早く公園に着き飽きてしまったので、遊歩道をお散歩!

自由に歩けて楽しそうでした。

image.jpg

大きい葉っぱを見つけると嬉しそうに保育士やお友達に見せていました。

明日もたくさん遊ぼうね。


2021年12月8日

4歳児合同保育〜エコ教室🚮〜

今日は杉並区の清掃員の方々が保育園に来てくれて「エコ教室」を行なってくれました!
晴れだったら、ごみぱっくんだったのに〜と悲しんでいましたが…!その代わりにホールで清掃員の方々が「不思議なプラマーク工場」の紙芝居を見せてくれました♪
お菓子の袋やペットボトルが、プラスチック工場に運ばれるとカバンになったり、洋服になったりと…子どもたちは、びっくりしていた様子でした!

IMG_6862.jpg

また、海の中にゴミを捨ててしまうと間違えて食べてしまい、海の生き物が死んでしまうことを知っていますか?
みんなで助けてあげよう!ということで、海の中に浮かんでいるゴミを釣って、綺麗にしました♪

IMG_6879.jpg

 

IMG_4068.jpg

釣ったゴミは、リサイクルの木のところにひっかけます!プラゴミ?ペットボトル?マークをみなが見ながらわけていきます。
力を合わせて海の中を綺麗にできました!!

IMG_4069.jpg

綺麗にした後は…!
みんなでペットボトルの分別方法を教わりました!お家でやっているのか、しっかりできていましたよ!

IMG_6905.jpg

紙芝居やゲームが終わると、お部屋でマイバック作り♪
マリオやドラえもん、車、お花、マークなど消しゴムで作った色々なスタンプがあり子どもたちも大興奮!

IMG_6910.jpg

 

IMG_4086.jpg

みんなそれぞれ可愛らしいマイバッグが完成しました♪
清掃員の方々からもらったお土産と一緒に今日、渡します😁

IMG_6956.jpg

ペットボトルが洋服になったり、プラスチックがカバンになったり!このことをリサイクルと知った子どもたち!また、海の中にゴミを捨てちゃうと海の生き物が死んでしまう事も…!今日は様々なことを覚えましたね!貴重な体験でした🌟
※スタンプが洋服に付いているお友達がいます。お洗濯の程よろしくお願いします。


«  884 885 886 887 888  » 


アルバム