アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜自然に触れながら〜
「みんな、おはよう!」
今日のお集まりの時間は、うさぎのパペットが登場。みんな、興味津々です。うさぎさんにお名前を呼ばれると、元気にタッチしていましたよ♪
お集まりの後は、園庭へ行きました。
コンテナの前にお座りして、ふちに乗っている砂を指でつまんでいます。
幼児クラスのお友達が葉っぱを持ってきてくれました。指先でツンツン!感触を楽しんでいました。
こちらのお友達は植木までハイハイで移動して、葉っぱをツンツン!揺れる葉っぱを見つめていましたよ。
その後は、排水溝のふたに引っかかっている石をつまんで、取っていました。指先が器用になりましたね!
こちらのお友達はプランターをのぞいています。出ているのはラディッシュの芽です。興味津々で触っていました。
その後は、園庭のへこみに落ち葉が集まっているのを見つけました!手でつかんで、握ったり開いたり。ガシャガシャと音が鳴るのを楽しんでいました。
今日も、身近な自然にたくさん触れながら、お外遊びを楽しんでいましたよ😁
3歳児 かぜ組 お支度のお話
今日は園庭遊びから戻って、先生からお支度のお話をしました!
いつもは、登園するとリュックから汚れ物袋を出してもらっていますが今度からその日着替える時は自分でリュックから出して着替えることに。
白いカゴは予備のお着替え入れとして使用していましたが、次からは帽子や子どもたちが作ったものを入れることにしよう!とお話をしました。
子どもたちも大事な話だと感じ、真剣に聞いていました☺️
お支度の仕方が変わったので、子どもたちが慣れるまで一緒にやっていきたいと思います!
詳しくは、お部屋の扉と室内に掲示があるのでご覧ください!
☆予備のお着替えを入れる用の袋の準備ありがとうございます。
お支度のお話の次は、クリスマスのお話!12月といえばクリスマス🎅
袋の形をした画用紙を見せてもらい子どもたちは「袋の形だ〜!」「何の袋なの?」と興味津々!
クリスマスに向けてクリスマス制作をやろうと誘ってみると「やってみたい!」と大賛成の子どもたち😌
そこで先生から「6の日に作ろうと思ってるんだけど、サンタさんからもらうプレゼント考えてきてほしいな!」と聞くと「もう決まってるよ〜!」と目をキラキラさせて言っていました☺️
来週、クリスマス制作を行おうと思います!子どもたちがどんなプレゼントが欲しいか楽しみですね😌
2歳児 にじ組 商店街から駅へ
お部屋では、先日作った転がし絵を大きな紙に貼り、シールのオーナメントを飾りました。完成はもうすぐです。
おままごとコーナーでは、お客様がメニューを見て、どれにしようか考えて「えーっと、これとこれと〜これ」と注文しています。
キッチンでは、注文されたものを作っています。なかなかの手つきですね。
「お待たせしました〜」お皿に乗せられたご馳走が運ばれてきました。美味しそうです。生活の中で見たことや体験したことがごっこ遊びの中で表現され、成長を感じます。
ということで、街の様子を見にみんなでお散歩に出かけました。
商店街を通り抜け、駅へ。
「ここ行ったことある〜」
「駅の中に入るのは、カードがいるよ」体験したことを友達や保育士に伝えてくれました。
ガンダムの像の前では、手と足をあげて同じポーズ。
「いいにおいがするね〜」とにおいに誘われパン屋さんへ。
「このパンこの前食べたの。中はクリームだったよ。」との情報も。美味しかったのでしょう。
踏切で、電車を見ていると車掌さんも手を振ってくれました。
レッドアローも二本見て保育園へ帰りました。お散歩での体験も会話の中や遊びの中へつながっていくといいなぁと思っています。
3歳児 すみれ組 〜色々発見!色々な出会い!〜
今日は久しぶりのお散歩へ☺️歩きながらも色々な発見や出会いがありました!
まず初めに出会ったのが畑。なにも育ててないのかなー?なんて話をしていた矢先に、あるものを発見!!「なんかある」「みかん….?」「匂いはする…?」正解はゆずでした😊
遊歩道ではバッグを持って自由に探索を楽しみます♪カラカラの葉っぱを踏み、音を楽しんだり、どんぐり拾いも楽しみました💕花壇には綺麗なお花が咲いています!出会ったお花はマリーゴールド🌼「綺麗でかわいいね〜」「けど取るのはかわいそう」と子どもたちなりに考えて観察していました。
こっちには唐辛子のような実を発見!🌶また保育園に戻って調べてみようね☺️
思い思いに探索を楽しんだ後は…三谷公園へ!!三谷公園に着くと違う保育園のお友達も遊んでいました。子どもたちにどうやって遊んだらいいかなぁ?と相談して①仲良く遊ぶ ②順番こで使うという約束に決まりました☺️
公園でも遊び方は様々!!ヒーローになりきって砂場へ思いっきりダイブしてみたり、
お友達同士で声をかけ合って鬼ごっこやかくれんぼを楽しんだり。
キリンの遊具は大人気。なのでその分トラブルも多発😂😂「全然貸してくれない」「お話聞いてもらえない」「嫌いって言われた」などなど….「みんなでお話してみたら?」とだけ伝えると、次々に自分の気持ちを話し始めます。すると一人のお友達から「じゃあ〇〇するのは?」と解決策が出てきました!自分の気持ちを伝え、お友達がそれを聞いてくれただけでも満足したようです☺️最後は、乗る人、押す人で順番に分かれて楽しんでいました。「これでみんなでできるね!」とみんなとびっきりの笑顔☺️♡
またみんなでお散歩に行こうね!
0歳児こすもす組 エリアを1周!!
今日は上井草スポーツセンターの屋外を一周してきました。遊び慣れた人工芝を過ぎ、似ているけど初めての景色に子ども達もなんだか心躍る様子。植木と植木の隙間に気が付くと、気になって入ってみようとしたり、こんなところに階段がある!?と気が付いて行ってみようとしたり。ワクワクする場所がたくさんあって、とっても楽しそうでした。グランドを一周すると、子どもたちの足で少し時間はかかりますが、見るもの全てが初めてなので楽しそうでした。最後に、今日も排水溝の溝でどんぐりを拾い、それを握りしめて帰ってきました。登園するお友達も少しずつ増えてきて、嬉しく思います。
お友達と手をつないで歩く距離も、長くなってきました。上手に歩く姿に成長を感じます。
初めての場所は全て確認してみたい!何回も上がって降りてを繰り返して、満足いくまで楽しみました。
植木の上の落ち葉に一生懸命手を伸ばしています。視線より高いところにも目がいくことが増えてきました。
お友達の手からこぼれたどんぐりを拾って、どうぞ!と渡してあげていました。それを受け入れてお友達も受け取っています。「ダメ、取ららないで」「だって僕が拾った」とはならなくなりました。お友達とのこうしたやり取りも増えてきますね。
手にしていた細長い葉っぱを降り落としたと思ったら、こんな格好になってまでこのイチョウの葉っぱを拾いたかったんです。子どもの発想って大人の当たり前を越えていて面白いですね。
1歳児つき組 お野菜や果物を使って♬
今日も朝からお野菜・果物を使って遊ぼう!
昨日はお野菜・果物の紹介をしましたが、みんな覚えているかな…
子ども「先生、これ柿!」
子ども「これはレンコン!」
保育士「そうだね、美味しそうだね😊」
今日はみんなから保育士に紹介。
皮つきの玉ねぎを出すと、すぐに皮むきが始まります。
指先をしっかりと使って、丁寧に…薄皮が剥けるのも気持ちがいいようです♡
5歳児 うみ組 どんなことを描こうかな?
今日は卒園アルバムの個人ページを作りました!
子どもたちには、卒園アルバム作りとしか伝えていなかったので、いまいちわかっていない様子…。
そこで昨年度の卒園アルバムを用意して、みんなにどんなことをやるのか見てもらいました!
「あ、この間小学校にいたお友達だ!」
「可愛い絵だね!」
「保育園で楽しかったことか…。何にしよう?」
卒園アルバムを見ながらどんなことを描こうか考え中…!
「運動会のドロケイのことを描こう!」
「〇〇ちゃんと遊んだことにしよ!」
先生やお友達と保育園でのことを振り返りながら、個人ページを作っていきました!
今日だけでは全員分は終わらなかったので、後日終わっていないお友達もやっていきます!
どのような卒園アルバムになるのか完成が楽しみです!
2歳児 もも組 〜クリスマスツリー🎄〜
あっという間に11月も終わり、今日から12月。
みんなのお楽しみ、クリスマスももうすぐです🎄
そこで今日はこの間ドングリを転がして作ったクリスマスツリーを部屋の外に貼り出しに行くことにしました!
保育士がツリーを貼り出しにいこうとすると、持ってきてねと伝えていないのに子どもたちは自然と椅子を準備。
高いところに貼るには、台が必要ですものね。
日頃の遊びの中から身につけた子どもたちの知恵が光ります✨
紙がちょっぴり大きかったので、みんなで端を追って調節しました。
折り紙の要領でアイロンを頑張ってかけていきます!
秋の気配を沢山楽しませてもらった壁面の飾りもとって…
クリスマスの下準備は完成です!
お部屋に戻って今度はクリスマス制作の天使をつくります👼
保育士がお話をしていると、
「〇〇くん、もうクリスマスツリーもってるよ!」
なんて声も聞こえます。
みんなで顔を描いたり、シールで飾って楽しみました!
保育士が天使の輪っかをつけたら完成なのでお楽しみに♪
ひとつひとつの遊びが積み重なって、考える力がぐんぐん伸びてきている子どもたち。
子どもたちが楽しみながら、自分のイメージを豊かに使って考えて遊べるよう見守って行きたいと思います。
4歳児そら組 盛り上がったホール遊び!
今日は、代替えで0歳児から来ました!しょうご先生に「みんなは小さい先生です!」と声をかけられ、やる気になる子どもたち。とても頼りになり、私たちがおもっているほど子どもではなく、ちゃんと生活力が身についており、とても頼もしく感じました。
話し合いをして、園庭に出て遊ぶチームとボールで遊ぶチームに分かれました。ホールでは、汗をかくほどに走り回り、ボールを追いかけ、マットで遊び。溢れるエネルギーを全て使い切る勢いで、思い切り楽しんでいました。お友達に嫌なことを言われた、足がぶつかったと細かい訴えが遊んでいる中でありますが、話をすれば、その状況から逃げずに子ども同士がちゃんと向き合い解決しようと話をする姿がありました。自分たちでどうにかしようとする姿にたくましさを感じた1日でした。
朝の話し合い!②は、長い針がどこになったらホールに遊びに行くかを多数決をしました。自分で決めて、自分で手をあげる!結果、長い針が7になってから移動しました。7になると、子どもたち自らがちゃんと教えてくれました。
ホールに行って、鬼ごっこをすることにしました。誰が鬼になるのか、ちゃんと話し合って決めていました。自分だけではなく、どうしたらみんなで一緒に遊べるのかを考えていますね。
園庭では、なかなか思い切りボールで遊ぶことが難しいので、子どもたちはたくさん汗をかきながら思い切りボールを蹴って、汗だくになって遊んでいました。飛び切りの笑顔で楽しそうでした。
逆光でシルエットになっていますが、運動会ごっこ!と言って、舞台で踊り始めました。うみ組のソーラン節。足を広げて深くしゃがんでかっこよく決めポーズ。恥ずかしがらずに堂々と踊る姿、いいですね。
マットでサンドイッチになって遊んでいました。とても盛り上がっていましたが、挟んだマットの上には上がらない!!そのルールをもとに楽しみました。なかなかこの大きなマットで挟まれて遊ぶことってないですね。無邪気な様子が、とてもかわいいで姿でした。
水を飲みに集まりました。自分ばかりではなく、お友達のことも考えている姿にさすがだな4歳児の友達を思う気持ちを感じますね。
4歳児ひまわり組 教え合って!
今日は防犯訓練を行いました。保育園の西側に不審者が出た想定です。
お部屋遊びをしていた時に放送が入ると、遊んでいた物を置き、素早く保育士の元に集まってきました。
「怪しい人が気付いちゃうから静かにしないとね」とみんなで声を掛け合っていましたよ。静かに、避難できましたよ。
防犯訓練が終わると、お部屋遊びの続きです!
子どもたちから12月になってクリスマスのものを作りたいとのことだったので折り紙で「リース作り」をしました♪
お友達同士、教え合って見せ合いっこして楽しい時間を過ごしていましたよ😊
クラフトパンチもあったので、子どもたち渡すと「やりたいやりたい〜」と人気でした⭐︎
星形を貼ったりしながら作っていました😊
サンタさんやトナカイを折ってリースに付けていたお友達も!!
7個完成しました♪カラフルな色のリースでかわいいですね😁
今日出来なかった子は「やりたい」と言っていたので後日にできたらな思います♪
防犯訓練では、「い・か・の・お・す・し」のお約束を子どもたちと一緒に話し合いました!また、避難訓練時の「お・か・し・も」と混ざっちゃうお友達もいましたが、「おかしも」とは違うお約束という事も子どもたちに伝えました。
また、不審者が出たら、まずどうするのかなど子どもたちと一緒に考えながら訓練を行いました!
« ‹ 889 890 891 892 893 › »