アルバム

アルバム

2021年11月29日

4歳児ひまわり組 さつまいも作り🍠

今日は、さつまいも制作をする前に、そら組と一緒に「さつまいもは水に浮くのかな?それとも沈むのかな?」をみんなで見ました!
子どもたちも「浮く!」「沈む!」と様々です。以前の、野菜を水に浮かぶか沈むかの実験を思い出して、「土の下で育つから沈む!」と詳しく言っていたお友達も!
結果は……沈みました!
やはり、土の下で育つ野菜は水に入れると沈むのですね😌

IMG_6634.jpg

実験が終わると、さつまいも作り開始です!🍠
保育士が説明をすると、子どもたちも「早くやろうよ〜」と興味津々です♪
うみ組さんからもらった芋を見ながら、自分たちで大きさを決めながら、芋を作っています!

IMG_6639.jpg

 

IMG_6642.jpg

みんなできると、「僕の芋大きいでしょ」「私のは細い芋だよ」と嬉しそうにお友達同士見せ合いっこをしてましたよ😊

IMG_6646.jpg

大きい芋、細い芋、丸い芋などそれぞれ好きな形の芋が完成しました🍠

IMG_6650.jpg

もうすぐ、11月も終わりますがさつまいもを作りました!近々、廊下に飾っておきますので送迎時にご覧下さい♪


2021年11月29日

0歳児こすもす組〜ホールで〜

今日はホールで遊びました。

image.jpg

image.jpg

とび箱の台を「よいしょよいしょ」と言いながら一生懸命押して楽しんでいました。

image.jpg

ハシゴでは、
高這いの状態で足を次の梯子にかけ、高這いの状態で両方の手を同じところにつくとバランスがとりにくく、マットに足をついてしまっていましたが、あきらめずに挑戦してやりきっていました。

image.jpg

沢山遊んだ後はマットの上でゴローンとなって休憩をしていました。


2021年11月29日

2歳児 もも組 〜たくさん歩いたよ!〜

今日は上石神井東公園にいこうとみんなで朝から元気に出発!

公園に向かう途中の踏切では、黄色い電車やレッドアローも見れました👀

F0E4B35D-9978-4B40-8DE3-BD913AB0F95E.jpeg

踏切を渡る時は、
「渡らないとぶつかっちゃうよ〜!」
と急ぎ足の子どもたち。

「早く遊びたいね〜♪」
と公園まで歩いて行くと…なんと公園はお掃除で大きな車がいっぱい!
「残念だね〜、上井草スポーツセンターで遊ぶ?」
と保育士が子どもたちにたずねると、
「遊ぶー!!」
とまだ元気な様子の子どもたち。

そこで行き先変更!上井草スポーツセンターへ向かうことに。

途中の畑では大きなブロッコリーを発見🥦👀✨

BFEF6670-94D5-44B8-8B98-AB10C30EFF62.jpeg

本当に大きくて、子どもたちも大興奮!
気づいていないお友達にも、
「ねぇみて!おおきいブロッコリーあったよ!!」
と教えてあげている子もいました。

そして上井草スポーツセンターに着く頃には、流石の子どもたちもお疲れモード。時間的にも食事の時間が迫っていたため、子どもたちと相談して、電車を見てから帰ることにしました。

27EB0ED6-3F9F-4D3C-A29D-B26240D3ED88.jpeg

電車が通るたびに手を振っていた子どもたち。

8073E72F-F101-4B4D-B594-190992818686.jpeg

時間ギリギリ!最後の電車の運転手さんが手を振り返してくれたので、大満足の子どもたちでした!

今日は少し残念な部分もありましたが、気持ちを崩すこともなく、長い距離を楽しみながら歩くことができていました。
急な予定の変更にも、新しい楽しみを見つけられた子どもたち。
今日は子どもたちの成長をまたひとつ、感じさせられました!

明日はリベンジ!切り通し公園に遊びに行きたいと思います!


2021年11月29日

0歳児ほし組〜お部屋で遊ぼう♪〜

今日はお部屋でゆったりのんびり過ごしました!

image2.jpeg

アンパンマンの手押し車が気になる様子。ドキンちゃんとバイキンマンは車が動くとクルクル回ります!
腹ばいで近づいていき、お人形に触れて楽しんでいました。

image3.jpeg

たくさん歩いたお友達はちょっと休憩!
『なんか、ここに丁度いいイスがあるぞ!』手押し車の穴の中にすっぽりとはまって休憩をしていましたよ。
いい休憩場所を見つけましたね!

image4.jpeg

お友達が手押し車を押しながら歩いているのを見て、真似っこをしています!一生懸命押して、あっちに行ったりこっちに行ったり!あんよの練習をしていました。

image5.jpeg

こちらのお友達は段差の登り降りをして楽しんでいます。
手足の力がついてきて、少し高めの段差も自分の力で登れるようになりました!
たくさん動けるようになると遊びの幅も広がりますね!

一人一人が自分の好きな遊び、興味のある遊びを楽しんでいました☺️


2021年11月29日

5歳児 うみ組 すごーい悩んで…

今日は大きくなったね会に向けての話し合いを行いました。
以前どんなことをやりたいかというのは、少し聞いていたので今回はクラスとしてやることを絞っていきました。

(写真は以前話し合った内容です。)

image1.jpeg

「公園で滑り台を作ってみたらいいと思う!」
「でもお家の人は滑れないよね?」
子どもたちなりに意見を膨らませ、何故それをやりたいのか、反対に難しいのではないかという話を伝え合う姿があったり、言葉だけでなく絵を描いて詳しく説明する様子もあり、話し合いも次のステージに変わってきました!

image2.jpeg

いろいろな意見を出し合いながら気づけば話し合いを始めて1時間半…。
集中力に驚きましたが、さすがに疲れている様子。
すると、「意見が変わってるかもしれないからみんなに手を挙げてもらって、少ないものから消していけばいいんじゃない?」という意見が出ました。
みんなもそれに賛成!
1つ減り、2つ減り…。
最終的にお店屋さんごっことすごろくが残りました。
どちらの意見も譲れそうにありません。
みんなが困っていると「お店屋さんとすごろく一緒にしたら!?」という意見が飛び出しました!

IMG_6403.jpg

お店屋さんの意見のお友達もすごろくの意見のお友達も大賛成!

IMG_6404.JPG

今年のうみ組の大きくなったね会では、お店屋さんとすごろくが同時に楽しめるようなものを作っていきますのでお楽しみ!


2021年11月29日

3歳児 かぜ組 今日から…!

今日からチューリップとはつかだいこんの水やりのお当番が始まりました!

IMG_6166.JPG

お当番さんは園庭遊びの前に、チューリップとはつかだいこんの水やり♪
「大きくなってね〜!」とお話しながら
お水をあげていました✨
お当番の仕事ありがとう!

IMG_6168.JPG

そして、プランターをよく見るとはつかだいこんを育てているプランターから小さな緑の芽が生えていました😆
「あ!緑の葉っぱがあるよ〜!」と気づいた子ども達。これからどんな風に育っていくか楽しみですね!

image1.jpeg

園庭では、お家ごっこやお料理ごっこをして遊ぶ子ども達。友達と力を合わせてお家作りをしていました!「こんなお家を作りたい!」とイメージしたものを試行錯誤しながら作る様子が見られました😊

IMG_6172.jpg

砂場ではお料理ごっこの真っ最中!
「たこ焼きどうぞ♡」とお友達や先生に作ってくれました!

IMG_6174.JPG

近くにいたお友達も「仲間に入れて〜!」とわいわいお料理ごっこに参加!砂場にはおいしそうなお料理が揃いました🍖ごっこ遊びが大好きなかぜ組さん♡明日も園庭遊び楽しみだね!


2021年11月29日

2歳児にじ組 さむい!たのしい!

今日はとても寒い1日でしたが
「お散歩に行きたい」という子供の声でお散歩に行きました。
「どこに行きたい?」と聞くとみんな揃って「三谷公園ー!」というので早速出発です!

IMG_6072.jpg

落ち葉が集まっていたのでニコニコしながら「あめだー!ひらひらだー!」と言いながら楽しそうに上に葉っぱをなげていました。

IMG_6079.jpg

クライミングに挑戦している子も今日は乾燥しているからかいつもより滑って難しいみたい。
「できない、できないよ〜」と言いながら他の子がお尻を抑えてあげたり
「がんばーれ!」と応援してあげていました。

IMG_6082.JPG

追いかけっこをしていると段差や木の根っこで転んでしまったお友だちにそっと近づいて「大丈夫?」と頭を撫でてくれる子も!
心配する気持ちはすてきですよね。

寒くていつもより転びやすかったりしたお散歩でしたが、みんなのいろんな成長が見えたお散歩でした。


2021年11月29日

1歳児つき組 上井草スポーツセンターへ!

今日はいいお天気だったので上井草スポーツセンターへ。

保育士「今日は寒いねー」

子ども「寒かったね」

子ども「寒い寒い!」

などと話をし、季節を感じながら向かいます。

上井草スポーツセンターのランニングコースを散策。

image.jpg

地域の方とご挨拶をしたり、「待て待てー」と追いかけっこをしたり…

楽しくなりすぎてどんどん前に進んでいくお友達。

「○○ちゃん、待って」と言っても止まりません。

するとこんな会話が聞こえてきました。

子ども「○○ちゃん、迷子になっちゃうよ」

子ども「…。」

保育士「そうだね、迷子になったら困っちゃうね」

走って行ってしまう姿を見て、優しく話かけてくれたのでした。

その後からはあまり遠くに行ってしまうと待ってくれるように😊

お友達同士で声をかけ合う姿が多く見られるようになりましたね。

image.jpg

ベンチも気になる…座ってみようとしますが、自分ではなかなかのぼれず…残念。

もう少し大きくなったら座れるようになるのかな。

image.jpg

魅力的な自動販売機。みんなで美味しそう💕と観察。

保育士「美味しそうだねー」

子ども「コーヒーある!」

保育士「コーヒーあるね。リンゴジュースもある!」

子ども「お金ある?」

保育士「今日ね、持ってきてないんだ😢」

子ども「○○のパパ、持ってるよ」

保育士「今度、自動販売機で買ってみたいねぇ」

自動販売機、一つで色々な会話ややりとりが生まれます。

image.jpg

上井草スポーツセンターを満喫した後は散策しながら保育園へ。

保育士「これ、何か知ってる?」

子ども「ポストだよ」

保育士「そうそう、ポスト。お手紙を出すと届けてくれるんだよね。今度、出してみたいね」

子ども「○○も出してみたい!」

image.jpg

ゆっくりと歩いて散策していると色々な発見があります。その発見を一緒に共有し楽しんでいると「やってみたい」「これなんだろう」という気持ちがでてくる様子が感じられます。その思いに寄り添い、不思議に感じたり、疑問をもつことの楽しさを感じていければと思います。

自動販売機で飲み物を買ってみたり、ポストにお手紙を出してみたり…子どもたちと一緒に経験すると楽しいかもしれないですね😊


2021年11月29日

3歳児 すみれ組 〜感じて、考えて〜

今日は身体測定を行いました!「大きくなった?」「わたしはどう?」と大きくなったことを喜んでいた子どもたち🥰以前までは身体測定が苦手だった子もいましたが、お友達や先生たちと成長を喜び、楽しみながら身体測定を行いました。みんな大きくなったなぁ….

IMG_2470.jpg

身体測定が終わった後は、園庭とお部屋で好きな遊びを楽しみました。「寒いから上着上着〜」と自分で上着を着たり、「たくさん走ったから暑い〜」と上着を脱いだり。自分たちで気温によって衣服を調整しながら遊んでいる姿が見られるようになりました✨

IMG_2477.jpg

最近は裸足で遊びたい気持ちもあるけれど、靴下と靴を履くのがちょっぴりめんどくさいから….という理由で裸足で遊ぶお友達も😂たしかにめんどくさい気持ちもわかります。。だけどやっぱり靴下と靴を履いた方があったかいし足を守ってくれるから履いた方がいいのかも?なんて遊びながら感じ始めた子どもたちです。

IMG_2479.jpg

◎おまけ◎
園庭遊びでみつけた美味しいもの♡フラフープを2つ重ねて立てかけてできた影。「まんまるクリームドーナツにみえたよ🍩」美味しそう〜〜!

IMG_2481.jpeg

築山の上でごろーん。「お寿司にみえる!!」築山がシャリでお刺身がのっているように見えたようです🍣なんのお寿司かな〜?お部屋でもお寿司屋さんを楽しみ、ちょっとしたお寿司ブームが到来しているすみれ組です。

IMG_2490.jpeg


2021年11月27日

1・2歳児クラス合同保育 風が冷たくなったね。

お姉さんと手遊び👐嬉しいね・楽しいね☺️

IMG_6059.jpg

牛乳を飲んでからつき組さんのお部屋へいくとアイスクリーム屋さんが開店しました🍦水道の蛇口からソフトクリームが出てくるそうです。よく知ってますね

IMG_6060.jpg

お日様が出てきたので園庭に遊びに行きました☀️
たくさんのご馳走を真剣な表情で作っています。

IMG_6064.JPG

手に砂をつけては洗ってと、繰り返しの遊びを楽しんでいます。

IMG_6066.JPG

虫を見つけて捕まえたようです。
「あれ?足がいっこないよ。」
観察力がすごいですね。

IMG_6067.JPG

お昼ごろになるにつれ、「寒いね〜。風が冷たいね〜。」という声が聞こえてきました。
冬が近づいてきたことを身体で感じているんですね。


«  892 893 894 895 896  » 


アルバム