アルバム

アルバム
2歳児もも組 大きなすべり台
今日は三谷公園へお散歩に行きました。
大きなすべり台に降りるまでに階段、クライミング、登り棒とさまざまな遊具があるのですが果敢に挑戦していく子どもたち。
大きなすべり台は降りるたびに「きゃー!」「わー!」と嬉しそうな声が聞こえてきましたよ。
すべり台の間にある吹き抜けのネット部分はみんな慎重に渡っていました。
保育者が手伝うとスルスルと登れるようになってきたロッククライミング。小さなすべり台のロッククライミングが難しい姿から本当に大きく成長していますね。
後半はお馴染みのかくれんぼ大会。
今は見つけてもらえることを楽しんでいるかくれんぼ。お友だちを見つけた時。見つかった時のキラキラ笑顔がとっても素敵なんですよ。
2歳児にじ組 若竹スポーツ広場に行きました
今日は若竹スポーツ広場に行きました。
広い公園でみんな楽しそうに走っていましたよ。
いっぱい走ったあとは、「捕まえたから牢屋に入ってくださーい!」と保育者を捕まえる子どもたち。捕まえて牢屋に入れると、頭をなでてくれる優しいにじ組さんでした。
他にも鉄棒にぶら下がったり
穴の空いているところに集まっていたので、「何してるの?」と聞くと、「穴に入れてるの!」と教えてくれました。
なにをいれているのかな?と見てみると、「どんぐり!」と、きのみを見せてくれました。どんぐりではないけれど、どんぐりの様なきのみを沢山集めていました。
帰り道は「おなかすいたー!ごはんなにー?」とみんなおなかぺこぺこで帰りました。また、たくさん遊んでおなかぺこぺこにしたいと思います。
1歳児こすもす組〜初めての体験〜
園庭に出ると水が溜まっているところが凍って氷ができていました。
「冷たいよ」と保育者が水から出してみせると気になって触っていました。
想像よりも冷たくてびっくりした表情を浮かべていましたよ。
初めて自然からできた氷を触って、冷たくて硬くて不思議そうなこすもす組でした。
0歳児ほし組〜友達と一緒〜
朝主活動が始まる前、1人の子がゴロンと横になると「ぼくも!わたしも!」と寄り添うようにゴロンとなるほしぐみさん。
園庭では、砂場のベンチでおままごとをするお友達の横に、1人また1人と増えていきみんなでベンチを囲むようにおままごとを楽しんでいます。タイヤ山にもみんなで挑戦!自分が納得するところまで頑張ると達成感に満ち溢れた表情をしています。
5歳児さくら組 やってみよう!
大きくなったね会についてみんなで作戦会議
グループごと話合いをしました
ではさっそくやってみよう!ということでホールに移動して楽器や歌をしてみることにしました
子どもたちは色々なことを試したり、相談しながら準備をしています。やる時にやる!をそれぞれが意識して集中して取り組んでいますよ
終わった後は、ホールと園庭でのんびり遊びを楽しみました!
3歳児かぜ組 大きくなったね会の活動
今日は大きくなったね会のリハーサルを行いました。
椅子取りゲームでは、いつ音楽が止まるのかハラハラしながら楽しむ姿が見られました。チャンピオンが決まると、おめでとう!と拍手をしてくれました。
フルーツバスケットでは、自分が色を塗った世界に一つだけのフルーツメダルを首から下げて行いました。ルールをしっかりと覚え、フルーツバスケット!の声で、みんなで大移動で大はしゃぎです。
体操は多数決で曲を決め、かわいらしく踊っています。保育者の模倣をして、頑張っていますよ。
大きくなったね会では、椅子取りゲームとフルーツバスケット、体操を保護者の方々と一緒に行います。子どもたちもとても楽しみにしていますので、当日はどうぞよろしくお願いいたします。
5歳児うみ組 作戦会議
今日は大きくなったね会に向けて作戦会議を行いました。
子供達同士でチームを決め、
内容について話し合いを始めました。
「何やりたいのか1人ずつ言っていこう!」
「私〇〇やりたい」
「〇〇くんはどう?なにしたい?」
「〇〇がいいなー。」
「それいいね」
「それならどっちの意見もいれるのはどう?」
「こうしたらどう?」など
自分の思いを伝えるだけでなく、相手の意見も聞き受け入れ
互いに意見が違う時にはどうするのか話しあったり
様々な意見を取り入れたり
子供達同士の話し合いもスムーズに行えるようになってきました。
また、言葉でうまく伝えられない時には
イメージを絵に描いて伝えるなど
様々な方法での伝え方も身につけられている子供達。
意見がまとまった時にはみんなで「よーし!」と気合を入れる様子がみられました。
今後も話し合いやグループでの活動を行い、当日まで楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
4歳児合同保育〜いろんなことにチャレンジ〜
今日は前半室内で、後半園庭で好きな遊びをして過ごしました。
子どもたちの間で「なべなべそこぬけ♪」のわらべうた遊びが広がっています。
2人でする、わらべうた遊びから3人、4人と人数を増やしどうしたら腕を全員が通れるか、を歌いながら考えて遊んでいます。
UNOやトランプ、色カルタ、自分達の遊び方ではなく既存のルールで楽しんで遊ぶ姿も見られています。
「大縄やりたい!」と子どもたち。
縄をよく見て跳べているので、郵便屋さんや通常回しで10回以上跳べる子も増えてきました。
砂場以外の砂や土の違いに気付いて、団子や山などを作るときに作りやすい砂、土を園庭のいろんなところから持ってきて作る姿も。
タイヤブランコではバランスを取るのが少し難しい様子でしたが、乗った子どもたちはどう座ったらいいか、どこを持っていたら座りやすいか、を探して遊んでいます。
3歳児すみれ組 ホール『大きくなったね会ごっこ』
今日はかぜ組と一緒にホールにて「大きくなったね会ごっこ」を行いました。
最初はお客さんとして、かぜ組の大きくなったね会ごっこの見学をしました。
「がんばれ〜」とお友達を応援してあげる姿も見られました。
かぜ組の次はすみれ組の出番です!
AチームとBチームに分かれて、リズム遊びをしました。
リズム遊びの後はみんなで『パプリカ』を踊りました。
当日も近づいてきて、子ども達も保護者の方と一緒にリズム遊びをすることを楽しみになってきたようです。
2/7の当日をお楽しみにしていただけたらと思います。
2歳児合同保育 青空の下で
今日は2歳クラスのみんなで桃井はらっぱ公園にお散歩に行きました。
数名混ざってのお散歩はありましたが、全員でのお散歩は今日が初めて。いつもと違うお友だちと手を繋いで、話しながら歩いて行きました。
途中でお馬さんのお家をのぞいてみると、ご飯中だったのか外から見えたのはお尻。「帰りは見れるかなー!」と話しながら歩きました。
公園に着くと、初めて来たにじぐみさんはその広さにビックリ。
準備体操をしっかりとすると、すぐに走り出していましたよ。
長い距離を歩いたので休憩をしているお友だちも。みんなで青空を見上げて「雲ないね〜!」とお話ししましたよ。
帰り道ではなんとお馬さんがこっちを向いてくれていました。大きな声で名前を呼んだり「おーい!」と声をかけると、耳を動かしたり顔を動かす姿に歓声が上がっていましたよ。
遠い公園でしたが、行きも帰りも楽しく歩いたお散歩でした。
« ‹ 89 90 91 92 93 › »