アルバム

アルバム
4歳児ひまわり組 一緒に!
ホール遊びではそら組さんと一緒に遊びました♪
以前初めて、そら・ひまわり組合同で伝言ゲームに挑戦したのですが…残念ながら失敗!
今日、久しぶりに再挑戦してみました。
最初の伝言は「どんぐり」
伝わるかな?
なんと、1回目にして大成功!次は、「りんご」をお題にすると…
2回目も大成功!!大喜びしていたそら・ひまわり組の子どもたちでした♪
今回、少し簡単なお題だったので、次回はもう少し長い言葉か文章にも挑戦してみようと思います。
そら・ひまわり組合同の長い伝言ゲームは、大盛り上がりでした!
その後のホール遊びでも、2クラス仲良く遊ぶ姿が見られました。
明日も晴れたら一緒にお散歩に行く予定です!2クラスで一緒に遊ぶことで、お互い刺激し合い、自然と交流することが増えています。クラス関係なくいろんな子と関わることで、遊びや考えの幅が広がり、今後どんな成長が見られるか楽しみです。
2歳児もも組 ぶどう狩りへ!🍇
今日は前々から計画していたぶどう狩りをしました。まずはリュック作りから!
白いリュックにシールを貼って、背中に背負ってからぶどう探しに出発します。
コスモス組のコスモス畑を通ってからほし組の動物園を見て。。。
オバケの道を静かに通りました。
「ぶどうないねー?」
と2階へ!
給食室にあったのはリンゴ🍎
お兄さんたちの部屋の前にはカボチャとオバケ🎃
上にもないね。。
と言いながらお部屋の前に帰って来ると廊下に飾っていたぶどうが手の取りやすい位置に移動してありました!
みんなで探したぶどう🍇を摘んでリュックにしまい、
お部屋でぶどうの味を堪能しました!
お兄さんたちが楽しんだ遠足にも似てましたね。雨でも園内や室内をたくさん使って楽しみました。
ぶどう狩りごっこのように、想像力をたくさん使ってみんなでごっこ遊びをして笑い合う姿に成長を感じ保育士も楽しい気持ちになりました!1人遊びや仲良しの友達と遊ぶのも楽しいですが、みんなで一緒の遊びを楽しむ機会も素敵ですね。また、みんなで楽しむ遊びを考えたいと思います!
4歳児そら組〜模様替えしました!〜
制作や机上遊びをする姿が増えてきたので、ゆっくり取り組めるコーナーをつくろうと、模様替えをしてみました!
部屋の奥側は机コーナーを広めに取り、棚でしきることで、落ち着いて制作や机上遊び、絵本を読んだりできるようになっています。
入り口側では、ブロックやままごと、カプラなど、コーナーごとに遊び込める環境を整えていきたいなと思います。
「もうすぐクリスマスだよねー」という話も出るようになってきたので、秋のコーナーに貼ってあったトンボやどんぐりを画用紙に貼って、クリスマスコーナーをつくることにしました。
和紙をちぎり、落ち葉を表現。
ちぎった和紙を色ごとに分けてみたり…
重ねて貼ると、落ち葉の雰囲気が出ますね。
秋といえば『おいも』
和紙の色を見てひらめいたのかな?
子どもたちの興味関心に合わせ、環境を変えたりしながら、それぞれが夢中になって遊び込めるコーナーづくりをしていきたいと思います。
0歳児ほし組〜ぺたぺたシール貼り♪〜
今日はお天気が悪かったので、お部屋で初めてシール貼りをしました!
クレヨンを使って画用紙にお絵描きをしました!いろんな色を使ってぐるぐる楽しそうに描いていましたよ。
初めてのシール貼り!最初は台紙からシールを剥がすのに苦戦していましたが、保育士が少しだけ剥がしてあげると取ることが出来ました!
『あれれ?手にぺたぺたくっつくぞ』
取っても取ってもくっついてくるシール…試行錯誤をしたのち、やっと指先を使ってシールを持つことができました!
さぁ!シールを剥がすことができたら、画用紙にぺたぺたシール貼りです!いろんな色のシールを好きなところに自由に貼りました!
何回か繰り返すうちにシールも上手に自分で剥がすことが出来るようになりました!剥がしたあとのゴミを保育士に渡すまでの余裕っぷりも見せてくれましたよ!
今日やったシール貼りはお部屋の前に貼ってあるので、ぜひ見てみてくださいね!
3歳児 かぜ組 玉入れやってみたよ!
今日は1日雨だったので、皆に「今日はホールで遊ぶ?それともお部屋がいい?」と尋ねるとホールとお部屋どっちも遊びたいなということだったので、時間を決めて先にホールで遊ぶことに😌
お兄さんお姉さんが運動会の練習で玉入れをやっている所を見ていたのもあって玉入れをやってみることにしました👏
玉入れをするときのお約束を聞いてから玉入れスタート!
玉かたくさん入るように玉を両手いっぱいに持って思い切り投げてみたり、「難しいな〜」と言いながらも諦めずに1つずつ慎重に投げる様子も見られました😳カゴの中に玉が入ると「先生!入ったよ〜」と嬉しそうに伝えてくれました😆
今度は先生が箱を背負って走りながら玉を入れてみることに!
走りながら玉を入れるのは少し難しいかな?と思いましたが、走るのがとても早いかぜ組さんなのであっという間に箱の中には玉がたくさん入っていました!
「今度はわたしにもやらせて!」と子どもたちも箱を背負って先生の真似♪
他のお友達も待て待て〜!と追いかけながら楽しんで玉を入れていました✨
お部屋に戻ってからは水分補給をしてそれぞれ好きな遊びを楽しみました☺️
たくさん走って、たくさん投げて雨の日でも思い切り体を動かした1日でした😊
0歳児こすもす組〜室内遊び〜
今日は2階に行って遊びました。
階段を登るのがとっても上手になりました。登り終わると、拍手をしながらお友達を応援!
ホールの中では滑り台やボールあそび!
ピアノを見つけると、みんなで演奏をして楽しそうでした。
ホールから出ると、2階のテラスへ。
上から見える園庭じーっと見つめていました。
「下におりよう!!」とこえをかけると、エレベーターの前に座ってエレベーターが来るのを上手にまっていました。
3歳児 すみれ組 〜相談しながら〜
今日はあいにくの雨☔️久しぶりにお部屋でゆっくり遊びました。
「なにをしようかな〜?」と子どもたちと相談し、新聞紙を使って温泉を作ってみることに🗞さぁ、まずはたくさんの新聞紙をビリビリビ!!!!手先を使って上手に破けるようになりました。
ビリビリビ破いたり、時には瓦割り?ならぬ新聞割りを楽しんだり☺️新聞紙一つでも遊び方はたくさんあります。ちょっとしたストレス発散にもなりますよ😁✨「アーンパーンチ!!!」
廊下も開放して身体も動かしました。子どもたちから始まった運動会ごっこも楽しんでいました!!的当てゲームに、フラフープジャンプ☺️「わたしも的作ってみる!」「運動会の看板作らなきゃ」と保育士だけが環境を設定するだけでなく子どもたちと相談したり、子どもたちのアイディアを取り入れて遊ぶことができました☺️♡
「ボールやってみない?」ひとりのお友達の声を聞いてたくさんのお友達がやってきました。しかしボールはひとつ。「わたしにボール来ない」「投げてよー」と言い合いになっていましたが、「どうしたらいいかな?」と声をかけると「順番こで投げてみる」「名前を呼んだ人に投げる」と考えて簡単なルールを作りながら遊んでいた子どもたちです🌟
遊びながら友達と意見を出し合ったり工夫をしたり、時にはぶつかったり….そんな経験を繰り返しながら友達と一緒に関わる楽しさを味わったり、協調性を育んでいって欲しいなと思います🌱
2歳児 にじ組 ぶどう狩りドライブ!
今日はあいにくの雨でしたがにじ組カーでみんなでドライブに行きました!
まず最初はオオカミのリュック屋さんでオリジナルバックを制作!!🐺
シールを貼って可愛く作ったら
店主のオオカミにシールの紙を食べさせて次の場所にいってきまーす!
お弁当屋さんでお弁当を買ったらさっき作ったリュックに入れて山越えです!!
降りたり登ったり山道は大変…
息を切らしながら何度も峠を越えました。
山頂に着くと「あめふってるねー。」
「さむそー」「ぶどうある??」
いろんな会話を楽しみながら景色を眺めていました。
そしていよいよ念願のぶどう狩り!!
好きなぶどうを見つけて先生に見せてくれました!!🍇
最後はシートを広げてお弁当と一緒にいただきます!!
「プチトマトとー!おにぎり!!」
「これ、ままがあさつくってくれたのよー!」
みんなでお弁当食べたりぶどうを食べながら楽しくあそびました!
1歳児たんぽぽ組 お散歩バックを作ろう!
最近秋晴れが続いていましたが、今日は久しぶりの大雨。
こんな日は。。。
次のお散歩に向けてお散歩バックを作ろう!!
ジップロックにビニールテープの切ったものをペタペタ。どんな模様ができるかな?
縦に並べてみたり。
色にこだわって貼ってみたり。
粘着力が強いので、指に張り付いてしまうとなかなか剥がせない!苦労しながらもそれぞれオリジナルバックを完成✨
色に興味をもち始めたお友達は、「あかー。」「あおー。」と、色を保育士に確認しながら貼る姿も見られました。
興味の幅が広がりますね。
完成したバックを肩から下げてさっそく何かを詰めています。使い心地はどうかな?
こちらではお散歩バックを使ってお買い物ごっこが始まりました。
「いらっしゃいませー。」「これください。」「ひゃくえんでぇす。」
お金を手渡す仕草もしています。
バック一つでイメージが膨らみます✨
お天気が良くなったら早速手作りお散歩バックを持ってお散歩に出かけたいと思います。素敵なもの拾えるかな?たのしみですね!
5歳児 うみ組 待ちきれない!
今日はサツマイモ掘りの予定でしたが、あいにくの雨で、明日に延期…。
しかし、待ちきれないうみ組のお友達は「焼き芋つくってお店屋さんやるの!」と準備をし始めました!
藁半紙にサツマイモの絵を描いて、裏はホクホクの黄色に!
見てるだけでもお腹が減ってきますね!
お客さんのお友達は財布やお金作り!
「焼き芋500円だからお金作ってるんだ!」
「これ消毒!来た人にシュッとするんだ!」
焼き芋屋さんの感染症の予防対策もバッチリでお客さんも安心です!笑
「1,000円でおいも1つお願いします!」
「・・・?」
お店屋さん、困っています。笑
そこで1つ500円で1,000円をもらったらお釣りを渡すこと伝えると「あー!」となんとなくわかった様子!
時々間違えていることがありましたが、友達や先生に教えてもらいながら、とても楽しんでいました!
朝は少しがっかりしたような表情でしたが、この焼き芋屋さんをやってくれたことでさらに明日のサツマイモ掘りが楽しみになったように感じました!
« ‹ 908 909 910 911 912 › »