アルバム

アルバム

2021年10月29日

3歳児すみれ組 トライ&エラー

秋の自然の写真が載っているしおりをもちながら園庭を散策するすみれ組の子どもたち。

IMG_1865.jpg

 

いかにも虫がいそうなところを見つけました。

「(石やブロックなど)大きな物をひっくり返すと虫が見つかる」と経験から知っているんですね。

IMG_1866.JPG

IMG_1867.JPG

 

虫を探していたのですが、予想外の発見がありました。

今日見つけたのは、『壊れる石』です。

「この石柔らかい!」と発見すると、他の石も拾ってきて割れるかどうか一つずつ試しました。

大きさに関わらず割れる石と割れない石があることを不思議に思っていると、ある子が一言…

 

「これ、砂が固まったんじゃない?」

 

なるほどという発見。

子どもたちは遊びの中でトライ&エラーを繰り返しながら、自分の頭で予測を立てる力をもっています。

“子どもは有能な学び手である”という言葉を改めて感じることができた瞬間でした。

IMG_1869.JPG

 

見つけた“割れる石(砂)”は箱に集めて…

IMG_1871.JPG

 

水を入れてみました。

IMG_1872.JPG

 

砂を足しながら何度も何度もスコップで混ぜていくと…

IMG_1874.JPG

IMG_1876.JPG

 

団子づくりにちょうどいい泥の出来上がり!

IMG_1875.JPG

 

ちょうどいい泥になるまで30分以上も、砂を入れ、水を入れ、かき混ぜて、を繰り返していました。

夢中になれる力があるって強いですよね。

泥を作りながら「もっと砂入れよう」「水が多すぎるよ」と試行錯誤していた子どもたち。

しつこいようですが、遊びと学びの本質はトライ&エラー。

気が済むまで挑戦と失敗を繰り返し、経験と知識を結び付け、学びの意欲へとつなげていけるような環境を、これからも大切にしていきます。


2021年10月29日

0歳児こすもす組〜いろんなところから〜

お部屋でみんなで「いないないばぁ」の絵本を見ると、それから色々な場所でいないないばぁをして遊んでいました。

image.jpg

お家の中から、「ばぁ!!」

image.jpg

おうちの外から中にいるお友達に「ばぁ!!」

image.jpg

箱の中に入っているお友達と「ばぁ!!」とお友達を見つける度に「ばぁ!!」と笑顔でやっていました。

絵本やお友達の真似っこをしながら、楽しんでいました。

 

 

 

 


2021年10月28日

4歳児合同保育 待ちに待った遠足♪in小金井公園パート2

パート1はお昼まで載せましたが、パート2はスタンプラリーからです。
今回の遠足ではスタンプラリーを行いました!
まずは、みんなが乗ってきた大型バス、美味しく食べたお弁当!他にも、コスモス、あかいはっぱ、どんぐり、松ぼっくりと色々な物を集めていきます!
スタンプラリー開始!
コスモス畑があったのでコスモスにシールを貼ろう!

IMG_5748.jpg

次は、どんぐりを拾いに行こう〜!
みんなたくさんどんぐりを拾って帰ってきました😂

IMG_5751.jpg

赤い葉っぱも見つけたよ🍂

IMG_5790.jpg

立派な松ぼっくりも見つけて、みんな大喜び!!見つかってよかったね😌
先日、自分たちで作ったバックがパンパンなお友達がたくさんいました😂

IMG_5797.jpg

最後は、遠足バスの本を見て一日を振り返ります!

IMG_5811.jpg

帰りのバスでは、疲れて寝ている子どももいました。お疲れ様!楽しかったね!
お父さんやお母さんに今日の事教えてあげてね😌

IMG_5812.jpg

気持ちの良い秋晴れの中、身体いっぱいで自然を感じ、大きな怪我もなく安全に楽しむ事ができました!
朝早くからお弁当作りのご協力ありがとうございました!


2021年10月28日

4歳児合同保育 〜待ちに待った遠足♪in小金井公園〜パート1

今日の4歳児は待ちに待った『遠足』です!!登園すると、「お弁当作ってくれた〜」「ちゃんと水筒持ってきた〜」と準備万端!
支度をした後…子どもたちと一緒に「遠足のお約束」を確認している時の表情が目をキラキラさせていた表情でした。やっと遠足!って感じですもんね!

IMG_5554.jpg

うみ組の子どもたちが見送り来てくれて、気分も上がり足取りも軽いです♪
「お弁当と水筒が入ってるから重い…」といっても、「遠足だから仕方ないよね」とポジティブな考えでワクワクしながら出発しました。

IMG_5560.jpg

バスに到着すると、「バスおっきいね〜、初めて乗るよ」と初めて大型バスに乗る子がいたのでウキウキです😊

IMG_5561.jpg

これから、小金井公園に出発〜🚌

IMG_5569.jpg

バスの中では、「あそこいったことある」「ここいったことある」とお友達と楽しく会話をしながら乗っていました!

IMG_3225.jpg

小金井公園に到着〜!
バスを降りて、早く遊びたい子どもたちです…😄

IMG_5582.jpg

最初はわんぱく広場〜!
ここには、アスレチックなどおっきな総合遊具があり子どもたちは目を輝かせて遊んでいました♪
子どもたちも、「楽しい!面白い!」など初めて来る子が沢山いたので良かったと思います。

IMG_5629.jpg

 

IMG_5637.jpg

 

IMG_5660.jpg

アスレチックで遊んだ後は、ローラー滑り台!何度も何度も、滑っていました!

image0.jpeg

お弁当の前には、少しお弁当の手遊び!
子どもたちは、「早くお弁当食べたいよ〜」と気分が上がっています…♪

IMG_5676.jpg

そら組、ひまわり組みんなでシートに座ってお弁当〜🍱
新型コロナウイルスあるので、会話は控えめなのですが、みんな楽しく食事をしていましたよ😄

IMG_5699.jpg

美味しそう〜♪

IMG_5705.jpg

昼食の後は、少し時間が空いてるのでみんなでだるまさんが転んだをやってました!広い芝生でやる遊びはなんでも楽しいよね♪

IMG_5736.jpg

パート1はここまで!
パート2はスタンプラリーを載せます。


2021年10月28日

3歳児 かぜ組 上石神井東公園に行ったよ!

今日は良い天気でしたね!
子どもたちから「今日のお天気晴れだから行けなかった公園(昨日行けなかった上石神井東公園)行ける?!」と先生に尋ねていたので皆にどうするか相談すると「天気良くなったら行こうねって決めたし行きたい!」とのこと。

準備して早速、上石神井東公園へ出発しました😊
先生から「ちょっとだけ遠いけど頑張れそう?」の質問に「行けるよー!」とお返事が!先生とお友達と一緒に頑張って歩きました✨

IMG_0683.jpg

歩いていると、道路の整備をしてる人を発見!お散歩をすると色々な発見がありますね♪

IMG_0685.jpg

上石神井東公園に到着すると「わ〜!」と目をキラキラさせて喜ぶかぜ組さん。公園には、他の保育園のお友達も遊びに来ていたので、公園で遊ぶ時のお約束と皆の公園だから仲良く使おうねとお話をして遊びました😊

IMG_0690.JPG

滑り台を何回も繰り返し滑ったり、順番に並んで階段を上る姿も見られました👏

IMG_0694.jpg

「ブランコもやりたーい!」と自分の順番が来るまで数を数えて待っていたり、ブランコに乗るとニコニコ笑顔で楽しんでいました😌

IMG_0708.jpg

保育園に戻る途中で線路を渡るので電車を見ることにしたかぜ組さん。
「今日は何色電車かな?」「ドラえもん号がいいなーおねがい!」とお話していました😊
たくさん歩いて頑張ったね!


2021年10月28日

0歳児ほし組〜みんなでお散歩〜

image1.jpeg

今日はみんなで電車を見に行きました。
手を繋いで歩くことにも少しずつ慣れてきた様子のほし組さんです。
今日も電車、たくさん見れるかな?

image2.jpeg

「カンカンカンカン♪」踏み切りの音が聞こえてくると、耳を澄まして、今か今かと電車が来るのを待っています。
あっ!電車がきました!

image3.jpeg

線路を走り去っていく電車に釘付け!
『バイバーイ』電車に向かって手を振っていました!

image4.jpeg

電車を待ってる最中、大きな落ち葉を拾ったよ!手より大きい葉っぱだったね!

image5.jpeg

保育士が持ってきた、猫じゃらしに興味津々!もじゃもじゃしたところを触り、感触を楽しんでいました!

今日もみんなでお散歩楽しかったね!


2021年10月28日

1歳児たんぽぽ組〜お散歩日和〜

今日は秋晴れ🌞
ポカポカと気持ちが良かったので、上井草スポーツセンターへお散歩へ行ってきました。

image1.jpeg

わんわんで階段を登り

image2.jpeg

スロープを駆け下り

image3.jpeg

草むらを探検し

image4.jpeg

どんぐりを見つけ

image5.jpeg

いっぱい走って身体を動かし遊んだ子どもたち🧒

image6.jpeg

保育士の手を引き、どこかへ連れて行き、空を指差して何かを教えてくれました。
よく聞いてみると「つき!」と言っています。
空を見ると、白くお月様が見えました!
青く晴れ渡った空に月を見つけ教えてくれたのですね!

image8.jpeg

こちらでは、カマキリを発見!

image7.jpeg

勇気を出して触ってみると‥

image9.jpeg

飛んだ!!!
お友達の背中や頭に止まり、みんなで大慌て!
「こわかった!」「びっくりした!」それぞれに思ったことを表現しながら、出来事を共有していました。

これからも、秋の自然に触れ合い様々な不思議や発見をする機会を作っていきます。

image10.jpeg

お部屋では、先日洗ったじゃがいもが登場🥔

image11.jpeg

「こんこん、ぱか!」
「たまごみたーい!」
じゃがいもを卵に見立てて割ろうとしています。

image12.jpeg

「ゴシゴシ、むきむき」
「あ、みどりになったよー!」
じゃがいもを擦りながら、場所によって色が違うことに気が付いたようです。

image13.jpeg

「ごんごんごん!」
拳でかち割ろうとしています!

image14.jpeg

おままごとにしたり、転がったじゃがいもを追いかけたり、楽しそうに触れていました。

image15.jpeg

とても気に入ったようで、寝る時も一緒♡
明日は、いよいよじゃがいもスタンプをする予定です✨


2021年10月28日

3歳児 すみれ組 ~どうしよう?~

今日はとってもいいお天気!朝から園庭に出てご飯の時間までたっぷり遊びました😊

今日は実習生のお姉さんも一緒♪たくさん遊ぼうね♡

園庭で遊んでいると…「地震です」と地震の放送が入りました。訓練ではなくて本当の地震。

突然の放送でしたが普段から訓練をしているのでみんな落ち着いて避難することが出来ました。

木の上にカマキリを発見!高いところにいるカマキリをどうしたら捕まえられるかな?

と子どもたちが一生懸命考え…ビールケースを台にしてシャベルで捕まえることに。

絶対捕まえたいみんなⅤS絶対に捕まえられたくないカマキリ。。子どもたちも負けません!

そこへうみ組さんもやってきました。お兄さんたちなら捕まえられるかな?

さいごはうみ組さんの先生が捕まえてくれました。今度は捕まえたカマキリをだれが持つのかで

言い合いに…虫への愛が止まらないすみれ組です。

お部屋ではやりたいお友達からハロウィン制作♡

顔のパーツを好きなように貼って…個性豊かなカボチャの顔が出来上がり。

「髭にしちゃおーっと」「髪の毛も書いちゃおーっと」

今回作ったものを使って来週ハロウィンパーティーを楽しみたいと思います♪

良いお天気でピクニック日和。今日もテラスでご飯を楽しみました♪

最近ではレジャーシートを敷いてピクニックごっこ、テラスに机を出してレストランごっこを楽しんでいます。

来週には遠足が待っています。お家でもお子さんと一緒にレジャーシートを広げて扱い方を一緒に確認できるといいかもしれませんね!


2021年10月28日

2歳児合同 スポーツの秋

今日は4歳児クラスのお友達が遠足の日でした。朝から「お姉ちゃんが遠足なの!」と気分は一緒に行く気満々の子どもたちだったので、今日はにじ組ともも組で少しでも遠足気分が味わえるように、上井草スポーツセンターへ散歩に行きました。

image1.jpeg

道中、お月様を見つけたり蜘蛛を見つけたりと楽しみながら歩いていました。

7246F13E-9612-44CA-9200-1C3A556749B3.jpeg

階段は手すりを持って1人ずつしっかり登っています。お友達を応援する姿も微笑ましいですね!

FEEB50C5-53D5-41F5-8897-D866805270BC.jpeg

上井草スポーツセンターへ着いたら、芝生の上を走ったり転がったり、石の上をバランスよく渡ったりと体をたくさん動かして楽しんでいます。

25C2AC42-D1CF-4255-825D-E68EF945BA04.jpeg

最近はカリンやドングリも落ちており、秋ならではの木の実探しも人気ですよ!

86D15100-E0EB-470A-BEFF-A2C589EDF5B4.jpeg

最後はスポーツセンターの周りを走りました。準備体操をして、よーい。。どん!!!

暖かい天気の良い日にはスポーツの秋を存分に楽しんでいます。


2021年10月28日

5歳児 うみ組 明日の準備!

朝の支度をしていると「いってきまーす!」と元気な声!
テラスに出るとそら組、ひまわり組が遠足に出発する様子がありました!
うみ組のみんなも「いってらっしゃーい!気をつけてねー!」とお見送りです!

IMG_5494.jpg

そんな姿を見ていたこともあり、気持ちは明日の遠足に向いています!
朝の集まりの際に明日の並び順やバスの座席など伝えてました!

朝の集まりのあとの自由遊びでも、しおりにあるスタンプラリーのヒントをクラス内の掲示から見つけ、みんなでメモをしていました!

IMG_5498.JPG

うみ組のみんなには明日の遠足の準備を自分たちで行うように伝えています。
自分で行うことによって実際の使い方や片付け方がわかるようになるからです。
楽しみな遠足。
スタンプラリーや持ち物の準備を自分たちで行うことによってさらに楽しめると思います!
※持ち物の最終確認は保護者の方も一緒にお願いします!


«  910 911 912 913 914  » 


アルバム