アルバム

アルバム

2021年9月29日

2歳児クラスにじ組 お部屋と園庭で遊んだよ😀

すべり台の向きを変えて紙テープをつけて、少し環境を変えただけでも新しく遊具を出した時のように集まってくるんですよ🎶

IMG_4146.jpg

こちらではご飯作りに大忙しです🍲

IMG_4147.jpg

ドレッサーの前でお化粧品を作っているみたいですよ。

IMG_4149.jpg

園庭では三輪車に乗ったりお砂場でご馳走を作ったり、楽しんでいました。

立ち乗りも出来るんだよ!
腕の力で身体を持ち上げています。
もう少しだよ。がんばれー!

IMG_4158.jpg

室内と園庭とテラスを行き来できるようにして好きな遊びを充分に楽しみました🎵


2021年9月29日

5歳児 うみ組 緊張…!

そら組とひまわり組の運動会の取り組みを見ているうみ組のみんな、若干緊張中…!

IMG_4837.jpg

なぜなら今日はそら組やひまわり組、お手伝いをしてくれる先生たちが見にきてくれていたからです!

IMG_4840.jpg

「なんかドキドキする…!」
ソーラン節の前もいつもより顔が硬かったですが、踊り始めると大きなかけ声で緊張が吹き飛び、笑顔で踊っていました!

IMG_4846.jpg

最後はドロケイ!
勝負が均衡していたとき、ケイサツのお友達が「タッチしたのに宝物取られちゃった。」という困ったことが起きました。
その場では話し合いができないので、今日のことを踏まえて後日、みんなでルールを変えていきたいと思います!

IMG_4857.jpg

緊張はすると思いますが、うみ組のみんなが「運動会が楽しかった!」と思えるようにこれからの取り組みも行なっていきます!


2021年9月29日

3歳児 かぜ組 やりたい遊び

今日はゆっくり園庭遊びやお部屋遊びなど自分のやりたい遊びをして過ごすことになったかぜ組さん✨

IMG_0239.jpg

スーパーネットに力一杯ぶら下がるお友達を見て「〇〇もやる〜!」と近くにいたお友達も一緒にぶら下がりました!

IMG_0241.jpg

「うーん届かないな…」と黄色い輪に捕まりたくて何度も挑戦していましたが届かず困っている様子…🤔しばらく様子を見守っていると「できるようになりたいからもっかいやってみる!」と挑戦していました👏失敗しても何度も挑戦する姿が素敵だなと思いました😊

IMG_0244.jpg

こちらはスコップを使って「工事中なんだよ」と教えてくれました!何を作ってるのと尋ねると「小さいお友達が転ばないようにボコボコをお砂で埋めるんだよ!」とのこと。小さいクラスのお友達のことを考えての行動ですね…!とても優しい姿が見られました☺️

IMG_0247.jpg

お砂場では、ビールケースを使ってドライブごっこ!ドライブをしてこれからお出かけだそうです👍
色々なところへ行ってドライブごっこを楽しんでいました!

運動会の取り組みが始まり、運動会の練習ばかりにならないよう子どもたちのやりたい遊びが十分に行っていきたいと思っています😌


2021年9月29日

2歳児もも組 探検家

園庭へ出ると「先生!見てー!!」

430D91DA-D31C-4D9E-BFDE-EE20B5BF404C.jpeg

指差す方を見ると、月が見えました。
まだ明るいのに、かすかに見える月に気づいて不思議そうに眺めながら「半分こだね」「食べちゃったのかな?」など月の形を研究していましたよ。

image2.jpeg

お月様をしばらく見た後は虫探し!
「あっちかな?」「こっちだよ♪」と園庭奥の植木を行ったり来たりしながら探していると、

FA44D54C-DEE9-47D1-9915-62A9D243BDFD.jpeg

ちょっとした葉っぱの動きに気づいてバッタを捕まえることが出来ました!
最近、保育士よりも虫を見つけるのも捕まえるのも上手になりましたね。

image4.jpeg

次は何を見つけようかな?
狭い道を通って上を見たり下を見たり毎日色々なことを見つける子どもたちは、まるで探検家のようですね。

明日は何を見つけるのかな?楽しみですね。


2021年9月28日

4歳児そら・ひまわり組合同 そらひまピック!に向けて♪

今日は4歳児合同で運動会練習を行いました。
まずは入場!4歳児の運動会はオリンピックをテーマに行うので、入場もオリンピックをイメージして旗を持って入場です♪🇯🇵それぞれ作った国旗がカラフルで、とても賑やかな入場となりました。

image0.jpeg

image1.jpeg

入場の後は準備体操!昨日初めて踊ったのですが、さっそく覚えてノリノリで踊っていた子どもたち。掛け声部分も昨日に比べてしっかり言うことができていました!お気に入りの体操になる予感…♪

image2.jpeg

最後にかけっこ!
「いちについて、よ〜い、どん!」の合図にも慣れてきて、フライングも少なくなってきています。

image3.jpeg

最後にどうやったら速く走れるか、どうしたらかっこよくゴールできるか話し合い、「腕を振る!」「前に向かってたくさん走る」など夢中になって意見を言っていた子どもたち。一つひとつの競技、子どもたちとどうしたらもっとよくなるのか、考え取り組んでいけたらと思います。
練習前は園庭でも遊びました!運動会の取り組みが本格的に始まりましたが、自由に遊べる時間も大切にしていきたいと思います。
園庭ではそら・ひまわり組でお相撲が始まりました…!合同で過ごす時間も増え、自然と一緒に遊ぶ姿も増えていて嬉しく感じます♪

image4.jpeg

 


2021年9月28日

1歳児たんぽぽ組 一緒がいいね♡

今日は身体測定。大きくなったかな?

image1.jpeg

お洋服を脱ぐ前からやる気満々です!

image2.jpeg

何度もやっているので、嫌がって涙する姿はほとんどありません。
ボタンを押して、ナースのアシスタントです!!

image3.jpeg

興味津々。デジタルの数字が動くのが楽しいようです。(^-^)

身体測定を終えると、園庭へ遊びに行きました。

image4.jpeg

今日は裸足で園庭へ。
後ろ姿から、「早く遊びたーい!!」という声が聞こえてきそうですね。

image5.jpeg

お友達と一緒に。
ぶらーん。。。

image6.jpeg

お友達と一緒に 砂場で型抜き!
サクサク砂を壊す感触が気持ち良いね。

image7.jpeg

お友達が見つけた葉っぱ!
「どこで見つけたの?」なんて声が聞こえてきそうです。

お友達と一緒がいいな♡

少しずつ友達同士の関わりが見られ始めています。
そっと見守り、トラブルになりそうな時は保育士が仲立ちして気持ちを代弁するなどしています。

一人遊びも大切にしながら、友達と遊ぶ楽しさを感じてもらえるように見守りたいと思います。🤗


2021年9月28日

1歳児つき組 ここにいたよー

「虫さん🐛いるかな?」と園庭に向かった子どもたち👧👦

IMG_1907.JPG

まず始めに向かった場所は階段下。

「虫さんいないね」と残念そうにしていましたが「あった」と声が聞こえたので見てみると👀

白い綿を発見!虫さんではなかったのですが大喜び👏で観察していましたよ。

次に向かった場所は昨日ミミズを見つけて植木のそば。

IMG_1908.JPG

そこで見つけたのは青虫🐛

「虫いたよ」と保育士に教えてくれ、実際に触ってみることに!

IMG_1909.jpg

最初は木の枝で「動くかな?」と言う表情で触り、青虫🐛が動くとケラケラ声を出して笑いしばらくは動いている体を観察👀

IMG_1911.JPG

お友だちが「むしさん?」とやってくると木の枝を渡して一緒に『ツンツン。』

「動いた!」「す(しゅ)ごい」と喜びを共感しあっていました😊

IMG_1915.JPG

青虫さんの動きを楽しんでいると「あっ。そうだ!」と何かをひらめいた💡様子でお砂場に向かい持ってきたものはお玉!

上手にむしさんをお玉にのせてお友だちや近くにいたお兄さんたちに「虫さんだよ🐛」と見せてあげている姿がとても微笑ましかったです。

秋が近づき、「むしさんいるかな?」と楽しみに園庭に向かう姿が増えてきました。

見つけた虫さんを自分だけではなくお友だちに見せてあげようと頑張っている姿に成長を感じました。一緒に青虫を見ることができて楽しかったね🥰

明日はどんな虫さんがいるのか楽しみだね!


2021年9月28日

5歳児 うみ組 お箸指導!

うみ組になり、1か月に1回程度お箸指導をしてきました!
最初はスプーン・フォークの正しい持ち方から箸を1本で持ったり、箸を2本にして動かしてみたりということを行ってきました!

IMG_4798.jpg

今日はお箸のマナーと少人数でのお箸の練習!
お箸を使うときの最低限のマナーをイラストや食事の先生が実演して教えてくれました!

IMG_4801.JPG

お箸の練習では、まず以前からやっていたお箸の持ち方をやってみました!
「難しいな…。」
困っていると食事の先生がすぐに見てくれて一緒に持ち方を教えてくれました!

IMG_4804.jpeg

お箸の持ち方ができたら実際にものを持ってみる練習!
最初は布でできているボール!
力をいれると潰れるので掴みやすいです!

IMG_4811.jpg

布のボールが終わるとマカロニや豆を使って練習!
これには力加減が必要になってくるので、布のボールを掴めていたお友達も苦戦…。
しかし自分の番が来るまでの間、一所懸命練習している姿もありました!

IMG_4829.jpg

箸への興味はとてもあるので今後給食の中でも箸を使いたいお友達は使えるようにしていきたいと思います!


2021年9月28日

3歳児 すみれ組 〜運動会に向けて〜

運動会へ向けて少しずつ準備が進んでいます!!お部屋で遊んでいたチームは運動会で使う”あるもの”を作りました☺️✨腕につけるステキなもの….♡お楽しみに。

好きな色の折り紙を選んだら、色鉛筆、ペン、クレヨンの好きなコーナーでお絵描き!!「ハート描きたいなぁ」「お願いごと書こうかな〜?」

IMG_0942.jpg

少し園庭で遊んだ後は、ホールで忍者修行🌟🌟この前の巻物のこと覚えているかな?みんなで一つずつ確認してスタート!!

IMG_0972.JPG

様々な修行に挑戦しています!!

IMG_0974.jpg

給食の時にも「忍者になりたい」と言って自分で洋服を着てご飯をモリモリ食べていました☺️忍者パワーって凄いね✨どんなことも忍者になりきって楽しんでいる子どもたちです。

IMG_0985.jpg

明日はみんなが楽しみにしているお米とぎの日。爪の確認をよろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️


2021年9月28日

2歳児にじ組もも組 切り通し公園へ散歩

今日はにじ組ともも組で切り通し公園へ散歩に行きました。

147A9959-CF97-496A-BFB7-9F74F7496A72.jpeg

高低差のある道が続いていましたが、みんな一生懸命歩いていましたよ。

image6.jpeg

長い坂を「滑るー」と言いながら登って、公園に到着!!

C09DEA21-7ED6-4143-8CEE-E3C14B5448F7.jpeg

2歳児クラスになって初めての公園で初めての遊具に挑戦!保育士の声かけを聞きながら登り下りを楽しむ子どもたち。下りる時に体の向きを変えるのが少し難しいようでしたが、真剣な表情で保育士の声かけを聞きながら何度も頑張っていました。

34B172A7-31B1-4991-B89A-B01D7481A654.jpeg

いい音がなる遊具では「助けてー!」と捕まった真似っこ遊び。お腹のそこから大きな声を出して気持ち良さそうですね。

4950A876-1DD7-4458-9CDB-5F736F71F708.jpeg

砂場ではアイスクリーム屋さんが開かれていました。冷たいアイスを友達や保育士にたくさんご馳走して楽しんでいましたよ。

4095DB5A-E559-454A-AA41-CDE3340B035C.jpeg

保育園へ帰る前には水分補給です。準備をしている時から「何してるの?」と集まってくる子どもたち。色々なことに興味を示してアンテナを張り巡らせていることが伝わりますね。

道中も銀杏を見つけて「くさーい!」と感じたりミミズやクモを見つけたりと楽しい出来事がたくさんありました。

園庭とは違う気づきや発見を感じながら散歩を存分に楽しんで来ました。今日のことをお家でもお話してくれるかな?どんな思い出が残っているのか楽しみです!


«  917 918 919 920 921  » 


アルバム