アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜雨でも元気に〜
今日は雨が降っていたので、室内で過ごしました。
久しぶりに階段を上りました。
みんな手と足を上手に連動させて、一段一段上っています。途中で疲れて止まってしまうこともなく、上まで上りきりました。
2回階段上りをした後は、廊下で遊びました。
プルトイを引っ張りながらも、安定して歩いています。
お部屋で過ごしていたお友達は、腹ばいになって、足で床を蹴っています。
手と腕も使って、
また足で床を蹴って、
方向転換できました!
今日は雨でしたが、みんなそれぞれの方法で、足や手をしっかり使って元気に動きました☺️
4歳児合同そら・ひまわり組 第二回運動会ごっこ!①
「運動会楽しかったね!」とお友達と話し合う姿が見られ、運動会の余韻がまだまだ残っている子どもたち…♪
運動会の思い出を絵で表現するお友達がいたので、画用紙を用意すると「描きたい!」と他のお友達も興味津々!せっかくなので、興味をもったお友達で運動会の体験画を描きました。
運動会どんなことがあったかな?どんなところを描こうかな?
一人ひとり運動会のことを振り返りながら、楽しそうに描いていました。
ひまわり組はクラス競技のたまカードゲームの印象が強かったようで、その場面を描くお友達が多かったです♪
そら組はやはりバルーンを描くお友達が多いですね!
当日着ていた服や、保育士がもっていたホイッスル、途中で雨が降ってきたことなど、競技のことだけでなく細かいところまでしっかり覚えていて表現していた子どもたち。
夏祭りぶりの体験画でしたが、描き方や描くものなど、表現の仕方にまた成長を感じました。
②に続く
1歳児たんぽぽ組〜今日は何して遊ぼうかな〜
急激な温度変化に体調崩すお友達も多かったので、今日はお外とお部屋、どっちで遊ぶか子ども達に選んでもらいました。
お部屋で遊ぶと言っていたお友達も、みんなが帽子をかぶり始めると「やっぱりお外!」と、準備を始めていました。
お部屋に残ったのは2人!
のんびりと過ごしました。
入室後、保育士が画用紙を切っていると、「さんかくー!」
お食事の際に、保育士が「三角の三角巾!」と見せていたのもあり、少しずつ丸、三角など形に興味をもち始めましたね!
さて、この三角、何に使うのかな?
新聞遊びスタート!
ビリビリ楽しー!
アンパーンチ!
オシャレでしょ!
新聞見ながら「パパ!」を発見⁉️
美味しそうな写真を見つけてパクリ!
紙鉄砲を「パーーーン‼️」
大きな音にびっくりしたけど、それも楽しいようで、「もういっかい!」のリクエスト。
最後は新聞で作ったクイックルワイパー2号でお掃除をして、袋の中にまとめて‥
さっき作った三角を貼って
ハロウィンかぼちゃの出来上がりー🎃
お部屋の中が、オバケでいっぱいになりましたね!
1歳児つき組 制作遊び
保育士が準備をしていると「先生、何してるの?」と子どもたち。
「これ、なーんだ?」
「あ、コウモリだ!オバケ?」
今日はお天気も悪かったのでお部屋で体を動かして遊ぶこともできるコーナーと制作遊びコーナーを作って過ごしました。
もうすぐハロウィン🎃かぼちゃとコウモリ、好きな方を選び、お顔を貼ったり、描いたり…
「これが目だよ」「これが口だよ」と渡すと自分で合わせながら…
少しずつ顔のパーツの位置など理解しながら行っている様子が見られます。
2歳児合同 運動会ごっこ2日目
今日はあいにくの天気でしたね。。予定では上井草スポーツセンターでマラソンでしたが、いつ雨が降ってくるか分からなかったので天気の具合を見ながら、園庭遊びを楽しみました。
時々、雨が降ってくることがあったのですが降ってくるたびに屋根の下に避難して遊ぶ姿に成長を感じました。
雨がやんで少し空が明るくなった頃にマラソンのかわりに電車を見に行く提案をすると、園庭遊びを続けたいお友だちと電車を見に行くお友だちに分かれました。
にじ組ともも組で出発!!
クラスの枠をこえて手を繋いで歩く姿に嬉しく感じますね。
上井草駅近くの電車を見る位置に到着。
何色くるかな?
黄色!!
青!
せっかくの運動会ごっこ2日目だったので、いつもと違う特別感を味わいたいと思い、もう1つの電車が見れる位置へ移動しました。
線路沿いを歩いたのでいつもよりたくさんの電車が見れましたよ!
マラソンとまではいきませんでしたが、園庭でも散歩でも体をたくさん動かして楽しむことが出来ました✨
いよいよ明日は運動会ごっこ最終日!
最後まで楽しく安全に取り組めるようにしていきたいと思います!
0歳児こすもす組〜室内遊び〜
今日は雨が降っててお散歩に行けなかったので、ホールに行って遊びました。
上手に階段を登っていき、登り終えると「頑張れ!頑張ばれ!」と手を叩いてお友達を応援!
ホールでは滑り台で遊びました。滑り台を滑るのがとっても上手になり、色々な向きに方向転換をしながら楽しんでいました。
滑り台を楽しんで後は、マットの上で滑り台みたく滑ったり登ったりして楽しんでいました。
たくさん遊んだのでみんなでマットの上でゴローンだと休憩!
休憩が終わり、「お部屋に戻るよ〜」と声をかけるとエレベーターの前に座ってエレベーターが来るのを待っていました。
3歳児 かぜ組 イメージしながら…
今日は寒い一日でしたね。
丁度雨が降ってなかったので「雨が降る前に上井草駅前までお散歩する?」と尋ねると「お散歩!?行きたい!」とのこと。早速準備もしたのですが、出発しよう!のところで雨がパラパラ…😅
「雨が降ってきちゃったね」と子どもたちも今日のお散歩楽しみにしていたので残念そうでした😭また天気が良い日にお散歩リベンジしようね!
外で遊びたいお友達はテラスで遊び、お部屋で遊びたいお友達は絵の具でお絵かきをして過ごしました!
赤と黄緑の絵の具を使って画用紙に思い切り塗りました!
絵の具が混ざると段々色が茶色になってきて「葉っぱみたいだね!」「 夕焼けみたいな色になったよ」と感じたことを伝えていました☺️
時間をかけてじっくり筆を動かしたり、
「カニを描きたいから描いてみる〜!」と描きたいものを自分なりにイメージしながら描いていました☺️
★肌寒い季節になりました。ロッカーの洋服の衣替えをお願いします。
5歳児 うみ組 今日のご飯のお味は…。
今日は包丁を使っての食育活動!
みんなに使ったことがあるか尋ねると何人かのお友達が「使ったことあるよ!」と教えてくれました!
初めて包丁を使うお友達はドキドキ!
「指切らないかな…。」と心配しながらにんじんを切るのにチャレンジです!
緊張しながら切っているので包丁を持つ手にも力が入ります。
ゆっくり前に押すように切ることを伝えると「上手にできた!」とびっくり!
包丁をやる順番を待っているお友達は、サラダに入れるためのキャベツを手でちぎってくれました!
にんじんとキャベツの準備が終わり、調理の先生に美味しいカレーとサラダにしてもらえるようにお願いをして、今日の食育活動はおしまい!
お昼の時間。
「にんじんとキャベツはどうなってるかな!?」とワクワクのうみ組の子どもたち!
「自分たちで作ったカレーは美味しい!」と味にも大満足でした!
この経験を活かして、次回は昨年度仕込んだ味噌を使って豚汁づくりをしていきたいと思います!
※感染症拡大防止の観点から、食育活動で使用した野菜ではないものを調理では使用しています。
3歳児 すみれ組 〜すみれ水族館〜
今日は雨が降ったり止んだりのお天気☔️お部屋に大きなレジャーシートを広げると、「海みたーい!」「わたしは人魚姫よ🧜♀️」と海をイメージしてお友だちとごっこ遊びが始まりました。「魚作りたい!!」とお友達が言ったのをきっかけに魚作りがスタート。
どんなお魚がいいかな〜?カラフルにしちゃおう♡と言ってオリジナルの魚作り♪ステキな海の生き物がたくさん。
絵を描いたらテープを使ってペタペタ。テープの使い方も上手になってきました!
「ここを切りたくなってきた」以前までは塗っておわり。だったものも、線をはみ出さないように塗ろうとしたり、形に切ってみようとする姿が見られました!遊びのなかで保育士と一緒に少しずつハサミやテープなど様々な用具を使いながら、扱い方を知る経験ができたらいいなと思っています☺️
いつのまにかとっても素敵なすみれ水族館が完成ー!🐟今後も子どもたちの「やってみたい」の気持ちを大切にしていきたいです。
今日の給食は、お部屋でも園庭でもなく….廊下でレストラン♡メニューはみんなが大好きなカレー。もりもり食べていました🍛
雨の日はちょっぴり気分も下がりがちですが、雨の日だって楽しいことはたくさん☺️これからも子どもたちの興味や関心を広げていきたいです!!
iPodから送信
1歳児たんぽぽ組〜いっぱい遊んだね!〜
すっかり肌寒くなってきましたが、園庭へ出るとポカポカと気持ちが良かったです。
珍しく空いていたブランコ。
乗りたいけど、どうやったら乗れるんだろ‥と、考えている様子。
「乗りたいの?」と聞くと頷き、保育士が座らせるとブランコを楽しんでいました。
よっこらしょっと、ひと休憩
お名前を呼ぶと手を上げお返事!
以前は、名前らしきものを呼ぶと、とりあえず手を上げていたお友達もいましたが
自分のお名前を、しっかり認識してきましたね!
なんだか乗りにくそう‥なんでだ?
あ、ハンドル!
ひっくり返っていたんだね!
正しい向きにすると、笑顔で出発!
その様子を見ていて‥
ぼくも乗りたい!と、三輪車を選びにきました。
取りにくそうだったので、二種類の三輪車を取りやすいように置いておくと、迷わず大きいほうを選択!
あるもので遊ぶのではなく、何で遊ぶのか、自分で選んで楽しんでいますね!水溜りに突入!こっちも
あ、転んだ!水溜りの上に‥
月曜日の真っさらなお靴も、あっと言う間に泥だらけ!
靴箱にしまわれることがほとんどなく、干され続けている靴!
いっぱい遊んだ証ですね!
いつもお洗濯ありがとうございます!
« ‹ 917 918 919 920 921 › »