アルバム

アルバム
0歳児こすもす組〜お散歩〜
今日は竹の子児童遊園に行き遊びました。
公園につくとまずはバネの遊具へ。
しっかりつかまってお友達とゆらゆら揺られて楽しそうでした。
葉っぱや枝で集中して遊んでいます。
穴が開いてある葉っぱをみつけると、ニコニコしながらのぞいていました。
次は猫じゃらしかを発見!
不思議な表情をしながらとり、触って感触をあじわっていました。
落ち葉をみつけると足踏みしたり、両手にかかえて落としたりと落ち葉の感触をたのしんでいました。
3歳児 かぜ組 地図が来たけど…?
今日はぶたぶたくんからまたお手紙が来ていたので「今度はなんて書いてあるかなあ?」とワクワクしながらお手紙を見ることにしました!
ホールで実際にお買い物の練習をやってみよう!といったお手紙でした✨
今回のお手紙には、ぶたぶたくんからのお手紙だけでなく地図も付いてきました😊「お花屋さんどこにあるか書いてくれたのかな?」と嬉しそうなかぜ組さんでした!
地図には、お花やさんまでの道とゴールまでの道が書いてありました!
子どもたちも「やってみたーい!」と興味津々だったので早速ホールに行ってお買い物にチャレンジ☺️‼︎
挑戦したい気持ちがとても大きいかぜ組さん!お花やさんに着くとお金をわたして自分で作ったお花を買い、今度はゴールへ向かいましたがゴールまでの道が少し難しかったようです😂
子どもたちも「ちょっと難しかった…」とお話ししていました🤣
今度は少し簡単にして子どもたちがやりやすいように試行錯誤しながら挑戦したいと思います!
0歳児ほし組〜いいものみーつけた!〜
園庭では葉っぱやお花など、色々なものを拾うことができます。子どもたちは宝探しをしているかのように、いろんなものを拾ってきます!
そして、いいものを見つけると「みつけたよ!」と言うかのように見せにきてくれます。
「この長いのはなんだろう?」興味津々で縄をゆらゆら揺らしたりズリズリ引きずって楽しんでいました。
縄1本でも子どもたちにとっては面白い遊び道具になるようですね!
園庭の真ん中にはお山があります!ハイハイで山登り!「よいしょ、よいしょ」頑張って頂上を目指しています。
たどり着くとニッコリ笑顔を見せてくれました!
たくさん動けるようになり、色々なことに興味をもつようになったほし組の子ども達です。
4.5歳児合同保育〜運動会練習🚩〜
今日は4.5歳児合同で運動会練習を行いました!
まずは、準備体操の練習!今年の体操曲は『ズババ☆バーン』です。
初めて、踊る子どもたちが多かったのですが、手本を見て上手に踊っていました!2回踊って……みんなヘトヘトでした😅それでも、みんな楽しそうな顔で体操していたのでよかったです!掛け声もあるので、運動会で注目してみてください😊
〜ここからクラス毎での練習風景〜
そら組は「バルーン」です。
初めて、違うクラスに見せるのでみんな緊張…。。
それでも、曲に合わせて次々に技を披露しました!
技の中にはUFOもあります🛸
UFOに見えますよね!
最後までやり遂げて、ひまわり組、うみ組の子どもたちから大きな拍手があり、とても嬉しそうなそら組でした🎶
ひまわり組は、玉入れとカードめくりをあわせたゲームを行いました!
玉入れも網にボールが結構入るようになりましたね!ゲーム終盤に玉入れとカードめくりを一緒にやると、自然と分担ができ1つに偏らないで、ゲームをしていました!
結構玉が入っていますよね!
↓
最後は、うみ組です!
ひまわり組とそら組に「リレー」を披露しました!並ぶ順番、走った後など4歳児の手本となるよう、すばやくできていました!それにしても、リレーは盛り上がりますね🏃♂️🏃♀️
応援する子、走っている子、走り終わった子など、一体感が生まれるのがリレーですもんね😊最高でした!!
クラス毎だけではなく、違うクラスに見せ合うことでやる気や憧れに繋がると思います!また、見せ合いっこしたいね♪
3歳児 かぜ組 お米研ぎをしたよ!
今日は食育でお米研ぎをすることにしたかぜ組さん。
お米を触ると、サラサラしていて少し固いです。「いつも食べてるお米じゃないね、固いね!」とのこと。ここからどうやってあったかいご飯ができるのか不思議な様子でした🤔
給食の先生から猫の手にして米研ぎをするように教えてもらいました!
みんな猫の手上手に「にゃーにゃー」と言いながらボールに入っているお米をぐるぐると研ぎました😊
みんなでお米を研いだ後は、いよいよ炊飯器へ!
炊飯器にはお米と後は何が必要かな?と尋ねると「お水がいるよー!」とかぜ組さん!ご飯の作り方知っていました✨
「お家でもお手伝いしたことあるから知ってるよ!」と得意気に話してくれました😊
お米を炊くのに1時間程かかるので、それまで子どもたちは園庭へお部屋で遊んで過ごすことに。
お昼頃にお米が炊けたのでどうなったかみんなで見てみると…?
ふわーっと湯気が出てお米の匂いがしました!子どもたちも「いいにおーい!」「お水入れたのになくなってる!」「お米がお水を飲んじゃったのかな?」とそれぞれ感じたことを伝えてくれました😆
給食の時間にご飯をラップで包んでおにぎりを作りました!いつもはお椀の中にご飯が入っていますが、今日はおにぎり!子どもたちも嬉しかったようで「自分で作ったおにぎり美味しいな〜!」とモリモリ食べていました👏
☆エプロンと三角巾の準備ありがとうございました!
0歳児ほし組〜歩くのって楽しい♪〜
暑くもなく寒くもなく、過ごしやすいお天気でしたね!
今日は園庭に出て遊びました。
ビールケースを押しながら歩いています。まだ一人では歩けなくても押しながらなら歩けるね!
こちらでもビールケースを押して歩いています。ゆっくりゆっくり一歩ずつ!お外でもたくさん歩く練習が出来たね。
お友達と一緒にやると更に楽しい!
あっちへこっちへ、ビールケースと共に歩き回って楽しみました。
少しずつ自分で歩くことが出来るようになってきたほし組のお友達です。
歩くことが出来るようになってくると行動範囲も広がります。ケガのないように見守りつつもたくさん身体を動かして遊べるようにしていきたいと思います。
1歳児 たんぽぽ組
園庭に出ると。。。今日はお砂場が大人気!
保育士が砂場に穴を掘ってみると!?
さっそく興味を持ったお友達がやって来ます。
ジャー。。。。
お水を入れてみたけれど、みるみる吸い込まれてしまいました。
不思議だな。。。
今度はお友達2人でやってみよう!
段々と水がたまってきました!
おや?楽しそうなことしてるなぁ。
またお友達がやってきました。
今度は、白く泡立つ様子が気になっているようです。
泡をすくってみようかな。
おっとっと。。。穴に落っこちてしまいそう。ドキドキ💓
こちらは砂場でミミズを見つけたようです!
カップに入れて、動き回るミミズをじーっと観察しています。
ミミズってなんだか不思議ー。
今日も園庭は不思議がいっぱいです!
そっと、きっかけだけを作って、後は子どもたちの なぜかな?不思議だな?の気持ちを大切に見守るようにしています。
明日はどんな不思議があるかな?🤗
1歳児つき組 三輪車で大冒険!
三輪車や4輪車に乗って、散策に出発!
少し大きな三輪車に乗り、一生懸命漕いで色々なところに寄り道。
園庭の散策で何か発見があるかなぁ。ちょっとついて行ってみよう…
でも、アクシデントもたくさん💦
タイヤの間に足が…「抜けないよう…」
あらら、どうしたら抜けるかなぁ。
「先生、やってー」とお友だち。「よいしょ」っと保育士が動かすと抜けた✨
3歳児 すみれ組 〜好きな場所、好きな遊び〜
今日はお部屋と園庭の好きな方で遊びました!!お部屋のお友達は、エプロンをつけておままごと♪ゆったり過ごしました☺️
「忍者で行ってきまーす」自分で忍者の洋服を着て園庭へ。園庭には小さいお友達もたくさん!!お姉さんが遊んでいるものに興味津々です✨「見てもいいよー!」小さいお友達も優しくしてもらってにっこり♡
ケーキ作りに夢中🍰仕上げにロウソクを立てたら完成!!お誕生日会が始まりました♪経験したことをごっこ遊びに取り入れて遊んでいます。
こんな虫に出会ったよ🐛虫を見つけると「みんなー!こんなの見つけたよ。みてみる…..?」とお部屋で遊んでいるお友達に見せてくれます。
給食の時には秋の食材探し!今日は梨を発見✨最近「美味しそうでいいなぁ」とこっそり保育士がつぶやくと…「一口あげる!!」と優しい子どもたち☺️
給食の時に友達と楽しく食べることはもちろんいいこと。ですが、食事よりもお話に花が咲いてしまって手が止まってしまっていたり、戦いごっこが始まったりする姿が見られるようになってきました。楽しい気持ちも分かりますが、周りのお友達はどんな気持ちかな?と一緒に考えたり、少しずつ時間も意識しながら食べられたらいいなと思っています。
0歳児こすもす組〜それぞれ気になるもの〜
今日は道灌橋公園にいきました!
滑り台で集中して遊んでいました。じぶんで方向転換をして滑り方を変えながら、滑っています。
遊具よりも石集め!
色々な所へハイハイをして、石や木のみを見つけて集めていました。
探索をしていると柿を発見!
柿を見つけて嬉しそうに指差しをして教えてくれました。
リスさんをみつけると、最初は不思議な表情をしてみていましたが、下に落ちてたどんぐりを拾って「はいどうぞ!」とあげていました。
どんぐり、木のみを沢山見つけて手に大事に握りしめていました。
« ‹ 918 919 920 921 922 › »