アルバム

アルバム

2021年9月17日

3歳児 かぜ組 思いやりを持って…!

今日はお友達のお誕生日会を行いました!お部屋にカレンダーが貼ってあるので、今日の日付をみて「今日は〇〇ちゃんのお誕生日だね!」とお祝いムードに✨

先生からお名前、何歳になったか、好きな食べ物などインタビュー!好きな食べ物では聞いていたお友達も「ぼくもその食べ物好きだよ!同じだね!」とコメントが😊

IMG_0733.jpg

まだ3歳のお友達も「早く4歳になりたいな」と楽しみにしていました!

お誕生日会の後はお部屋で過ごす子と園庭で遊ぶ子に分かれて遊びました!
ロープのブランコが大好きなかぜ組さん。使いたいお友達がいると「あと〇回やるね!」と伝えています✨

IMG_0098.jpeg

小さいクラスのお友達が遊べるように縄跳びと三輪車を繋げて…

IMG_0735.JPG

縄を引っ張って楽しませたり…同じクラスのお友達だけでなく小さいクラスのお友達にも思いやりを持つ優しいかぜ組さんです😊

IMG_0107.jpg

 


2021年9月17日

4歳児合同保育 〜若竹スポーツ広場へお散歩!〜

昨日に引き続き、今日も4歳児合同保育で散歩に行きました!!場所は「若竹スポーツ広場」に行きました♪
そら組は何回か散歩に行ったことがあるのですが、ひまわり組は初めて行くのでウキウキした様子で歩いていました😄
公園に行く途中、アサガオが咲いていました!!たくさんのアサガオみて、「綺麗だね」と言う子どもたちもいました♪

IMG_4321.jpg

公園に着くと、安全の確認をします!
ひまわり組は初めて来た公園ですが、早く遊びたい気持ちを抑えて、保育士と安全確認を行なっていました!!

IMG_4322.jpg

安全の確認が終わると、自由に走って遊び始めました!
雲梯で遊んだり、鬼ごっこをしたりと自由に遊んでいました!鬼ごっこでは、自分たちでルールを作り、既存の鬼ごっこではない鬼ごっこをして楽しんできました!

IMG_4324.jpg

IMG_4327.jpg

虫探しをしている子どもたちもいました!比較的、草があまり生えていない公園だったので虫いるのかなと思っていましたが、無事に虫を見つけられて喜んでいた様子でした😁

IMG_4328.jpg

また、もうすぐ冬が来るから焚き火作ってた子どもたちもいました🔥
まだ、秋来たばっかりだよ…😅

IMG_4332.jpg

他にも、木登りや縄跳びをして楽しく遊んでいました!自由に遊んだ後、お楽しみのかけっこタイムです。ホールとは違う、広々とした場所で走るのは気持ちがいいですよね。
「昨日は男の子が最初に走ったから、今日は女の子が最初に走ったらどう?」と女の子に優しい男の子たちでした😊
そして保育園に帰る時も、給食がハンバーグと分かり足取りが軽く戻ってこれました♪

IMG_4336.jpg

2日連続でお散歩を楽しみ「間が空いてるからつめてほしい」と声を掛け合って上手に歩いていたと思います。この調子で遠足がいけることを楽しみにしています!
次はどこの公園かな…♪
また、来週21日(火)は「お月見団子作り」を行いますので、『エプロンと三角巾』のご用意をお願いいたします。爪も長くなっていないか再度確認をお願いいたします!


2021年9月17日

1歳児たんぽぽ組 自分でできたよ!

今日は久しぶりにシャボン玉遊び!

image1.jpeg

園庭のベンチにシャボン玉を用意すると「やりたいやりたーい!」と、続々と集まってきます。

image2.jpeg

パタパタパターと仰ぐと、小さなシャボン玉がいっぱい飛び出します。

image3.jpeg

前までは肺活量が足りず、ふーっと吹いてもなかなかシャボン玉ができなかったのですが。。。
いつのまにか。こんなに大きなシャボン玉を作れるようになりました。
「自分でできたよっ!!」

image4.jpeg

シャボン玉液で、ぬるぬる、ベタベタ、あわあわ。感触遊びも楽しいね!

image5.jpeg

たっぷり園庭で遊んだ後は給食の時間。「そろそろお部屋に入ろうか!」と、声をかけると、続々とお部屋に戻ってきます。

まずは、帽子を脱いで、自分のマークを探して帽子掛けに帽子をかけます。

image6.jpeg

洗濯バサミを開きながら帽子をとめるのはとても難しいのですが、繰り返しやる事で少しずつできるようになったお友達も。(^^)

image7.jpeg

靴下を脱ぎ脱ぎ。濡れているのでなかなか脱げません。
少しだけお手伝いして、かかとまで脱がせてあげると。。。

image8.jpeg

じぶんでできたよっ!!

image10.jpeg

ぼくも!自分でできたよっ!

image12.jpeg

今日は金曜日。靴を持ち帰る日です。
「脱ぎ脱ぎしたら袋にいれてね!」

image9.jpeg

身の回りのこと、少しずつできる事が増えてきました。
ちょっと難しいけれどやってみて、出来た時に見せてくれる笑顔はどの子もキラキラしています✨

できる事が増えるたびに、自信につながっています。
自分でできるって嬉しいね。(^^)


2021年9月17日

1~異年齢児との関わり~

今日は久しぶりに園庭に出て遊びました!

お兄さん・お姉さんのことが大好きなつき組さん。

かぜ組のテラスでは窓越しでしたが、お兄さんとにらめっこ👀

image0.jpeg

沢山の表情を見せてくれ、ケラケラ笑っている姿がとても可愛らしかったです🥰

お名前をお兄さん・お姉さんが覚えてくれ「○○くんかわいいね」と言ってもらえてとても嬉しそうでした。

 

こちらでは、「先生、バッタ捕まえたんだ」ともも組のお友達が見せてくれると「○○もみたい」とバッタさんを見せてもらうことに!

image1.jpeg

「飛んじゃうからそーっとね」と赤ちゃんのバッタさんを見せてもらえて「かわいいね」と観察をしていました。

 

こちらは四輪車に乗っていると縄跳びを使ってお姉さんたちがお手伝い😊

「転ばないようにね」と声をかけてくれ前に進むと嬉しそうな表情。

image2.jpeg

地面が凸凹していたのでゆっくりゆっくりと…

いつもは1人で乗っている四輪車でしたが、お兄さん・お姉さんと一緒にドライブ気分を味わうことができて最後は「(ありが)とう😊」とお礼もしていました。

園庭遊びの際、異年齢児との交流が増え一緒に遊び様々な遊びを通して色々な事を吸収しています。子どもたちの遊びを見守りいろいろな事に挑戦できたらと思います。

お兄さん・お姉さんと一緒に遊べて楽しかったね!

iPodから送信


2021年9月17日

0歳児ほし組〜風遊び〜

今日は、布を使って風遊びをしました。

image1.jpeg

♪うえから したから おおかぜこーい こいこいこーい
と歌いながら、目の前で布を上下に揺らすと、目をパチパチさせながら布をつかもうと手を伸ばしていました。

image2.jpeg

揺らした後、ふわりと頭の上に布をかぶせると、自分で取って、

image3.jpeg

いないいないばあ〜!
保育者が何度か繰り返すと、今度は自分で布を頭にかぶせたり、布を振ってみたり、楽しそうに遊んでいました。

image1.jpeg

こちらのお友達も、布を通して見える景色をしばらく楽しんだ後、自分でつかんでゆっくりと布を取っていました!

image4.jpeg

今度はバスタオルを上下に揺らして、さっきよりも大きな風を起こしました。

image5.jpeg

気持ちが良いのか、ゴロンとして、風を感じていました!

お部屋の中でしたが、色んな風を感じながら、楽しく遊びました😁

image1.jpeg

 


2021年9月17日

2歳児クラスにじ組 お散歩してきたよ(^O^)

今日は三谷公園に遊びに行きました。

滑り台や、揺れる遊具も保育士が声をかけなくても順番を守れるようになってきています。

IMG_3938.jpg

 

IMG_3939.jpg

 

IMG_3946.JPG

可愛いお花が咲いてるね。
何色かな?どんな匂いかな?
たくさん集めたり、葉っぱのお皿に乗せてみたりと、考えながら遊んでいます。

IMG_3955.jpg

水を見つけたら、やっぱり入りたくなっちゃいますよね…

IMG_3963.jpg

帰り道はゆっくりと時間をかけてお散歩しました。
カタツムリ🐌を発見!

IMG_3964.JPG

栗の木にたくさんの栗が実っていました。🌰

IMG_3965.JPG

また、ゆっくりと時間をかけてお散歩して季節を感じられるものを見つけに行きたいと思います。


2021年9月17日

5歳児 うみ組 大張り切りで!

今日は園庭や室内で遊んだあとホールでリレーとソーラン節を行いました!
リレーではまた自分たちで走る順番を決めていきました!
勝つためにみんな真剣に考えて相談しています!

IMG_4590.jpg

今日のリレーではオットセイチーム(緑色の帽子)が勝ちました!
イルカチーム(黄色の帽子)は悔しそうにしながらもまた今度リレーをやろうと伝えると次は負けないぞという表情に変わっていました!

IMG_4599.jpg

リレーのあとはソーラン節!
うみ組のみんなは本当に楽しそうに体をいっぱいに使って踊っています!

IMG_4620.jpg

今回はソーラン節を見にきてくれた先生もいたので、大張り切りでした!

誰かに見てもらったり、見せたいという気持ちがあるだけで何倍も力が発揮されるんだなと思いました!


2021年9月17日

2歳児もも組 ぶどう作り🍇

今日はぶどう作りをしました。
「これは、のりって言うんだよ」
「のり?」

D2446C02-20E4-41B1-94B4-0F89035A8C01.jpeg

頭を傾げながらも保育士のお話ややっていることに興味深々の子どもたち。

36993D45-17C0-489A-8478-3A6746EFFAAF.jpeg

「どの色にしようかな?」
「どこにつけようかな?」
と真剣に選びながら貼っていましたよ。

E79F5113-475D-4097-83EC-79531EE46D37.jpeg

貼り方にもそれぞれの思いがあるようで、出来上がるたびに笑みがこぼれます。

70FC0C70-6F58-43EB-B5E3-019B61FD8841.jpeg

おいしそうな作品が出来ましたね!

415731BE-958E-467F-932E-AE3319597C73.jpeg

保育士が見本として作って、見やすいように窓に貼ってあると子どもたちも真似して出来上がったものを貼ろうとしていましたよ。
みんなの、ぶどうは廊下に吊るすからね。楽しみにしていてね♪

大好きな果物を通して制作を楽しむ子どもたち。年齢に合わせた制作を行いながら作ることの楽しさが味わえられるようにしています。次は何を作ろうかな?


2021年9月17日

0歳児こすもす組〜お散歩~

今日は上井草スポーツセンターに行き遊びました。

image.jpg

ワゴンを押すのを手伝ってくれます。

スポーツセンターに着くまでずっと頑張って押していました。

image.jpg

一列になってみんなで手をつなぎ楽しそうに歩いていました。

image.jpg

歩いていると、鏡を発見!

不思議そうな表情をしながら眺めていました。

image.jpg

芝生に着くと、ハイハイをしたり歩いてたくさん身体を動かしたりしていました。

image.jpg

最後は芝生の上にゴローン!

気持ちよさそうに寝っ転がっていました。

来週もたくさんお散歩に行って身体を動かそうね!


2021年9月16日

3歳児 かぜ組 ぶたぶたくんからお手紙が来た!

今日はホールで巧技台やフラフープを使いアスレチック風にして遊びました!

ながーい橋を落ちないようにゆっくりゆっくり歩いてみたり…、

IMG_0078.jpg

巧技台を登って思い切りジャンプしていました!登る時は少し高いかな?と思いましたが、腕や足を使って一生懸命登っていました✨

IMG_0082.jpg

「頑張れ!頑張れ!」と応援する場面やお友達がゴールすると自分のことのように喜ぶ姿が見られ嬉しく思いました😂✨

IMG_0086.jpg

そして、お部屋に戻るとなんとかぜ組のお部屋にお手紙が…!!
「誰からだろう?」「先生読んでみてー!」と興味津々な子どもたち。
早速読んでみると、絵本の時間に読んだ「ぶたぶたくん(ぶたぶたくんのおかいものという絵本です)」からのお手紙でした😆

お手紙の内容は、かぜ組のみんなにお花を買いに行ってほしいけど、ぶたぶたくんのお家の近くにお花屋さんがないから作ってほしいなとのこと。(運動会で使うお花です)

IMG_0091.jpg

ぶたぶたくんからのお願いにみんなも「いいよー!」とのこと。「どんなお花にすればいいんだろうね?」と質問があったので、ぶたぶたくんにお返事を書きました!
ぶたぶたくんからのお返事は来るかな…??


«  923 924 925 926 927  » 


アルバム