アルバム

アルバム
4歳児そら組〜運動会に向けて〜
雨が降る前に園庭遊びで体を動かし、その後ホールへ。
ひまわり組のたまカードゲームを応援!ポンポンを振りながら…
「フレー!フレー!あか組」
「フレー!フレー!しろ組」
バルーンも曲を聞きながら技ができるようになってきたので、タイミングがより合うようになってきました。
今日の頑張るポイントは『シーソーの時にバルーンをピン!と張ること』一人ひとりがしっかりバルーンを引っ張って、ピン!!と張ることができました。
練習が終わった後、ポンポンを2つ1組にしていると「着替え終わったから、手伝ってあげる!」「これ〇〇くん」「あ!こっちにもあったよ」おかげで、あっという間に終わりました。
お部屋には、子どもたちが選んだ旗の国を紹介しています↓
デザインや色合いで選ぶ子が多かったようですが「こんな国なんだー!」「こんな言葉を話しているんだ」などと興味をもつきっかけになるといいなと思っています。
今週末に迫った運動会。
毎日天気予報とにらめっこしながら「あれ?雨になってる!」「やっぱり晴れだ!!」と一喜一憂している方も多いかもしれませんね。
ワクワクの気持ちのまま、運動会を迎えられるよう、明日はひまわり組とごちゃまぜ運動会をしよう!と計画中。また様子はブログでお伝えしますね。お楽しみに。
1歳児たんぽぽ組 お友達と一緒!
朝から曇り空でしたが、なんとか天気も持ったので園庭へ!
入園、進級した頃は、一人遊びや保育士と一緒に遊ぶ姿が多く見られましたが、最近ではあちらこちらでお友達と一緒に遊ぶ姿が見られます!
こちらは縄跳び。一人では縄を持って引きずるだけでしたが、お友達が一緒なら、両端を持ってゆらゆら。蛇さんかな?
子どもたちは狭いところが大好き!
倉庫の裏は大好きな遊び場の一つです。
まてまてー!
倉庫の周りをぐるぐる。追いかけっこの始まりです。
こちらは、タイヤを積み重ねて。。。
「いないいないー。。。」
「ばあー!!!」
お友達と一緒なら。思わず笑顔が弾けます🌟
あっちでぴょこり。こっちからもぴょこり。まるでモグラ叩きのようでした。
少しずつ関係が深まり、お友達との遊びが楽しくなってきました。その分、トラブルに発展することも。。。
そんな時は、お互いの気持ちを保育士が代弁しながら、相手のきもちを伝えていきます。
トラブルも大切な経験。怪我をしないように見守りながらも、すぐに止めずに様子を見ることもあります。
一つひとつの経験が、ぐっとお友達同士の関係を深めることも。
お友達と一緒に!たのしいね。(^-^)
1歳児つき組 ~思いやる気持ち~
園庭に出ると四輪車が出せなくて泣いているお友達をみると👀
「どうしたの?」と声をかけてあげると「(出せ」ない」と困っている様子。
子ども:「出せないだって、手伝ってあげるね😊」
子ども:「どうやったらでるかな?」
保育士:「ここ持ったら出れるよ」
子ども:「ここ?」
「せーのうんとこしょ、どっこいしょ」
子ども:「せんせい出れたよ」
「やったぁ!」
お友達が困っている姿を見てお手伝いしている姿に成長を感じました。
こちらでは、お姉さんの遊びのお手伝い!
「靴👟落ちちゃった」と元の場所にお片付け!
泣いている姿を見ると自然に「大丈夫?痛かった?」と頭を撫でてあげていました。
日々の生活の中でお友達の思いを少しずつ分かるようになってきている子どもたち。困っているお友達がお手伝いをしてあげたり、頭を撫でてあげたりと優しさにあふれていました。これからもお友達との関わりを大切に見守っていきたいと思います。
0歳児ほし組〜みつけたね!〜
お部屋から外を見ていると窓の向こうに大きいクラスのお兄さんを見つけました!「お兄さんいたねー!」と声を掛けると『こんにちはー!』と挨拶をしているかのように網戸越しに手を合わせてタッチをしていました!
「わんわんどこかなー?」と言うと、窓に貼ってある犬の写真を指でつんつん!
『ここにいるよ』と教えてくれましたよ。
園庭遊びに行くと、いつも使っているお気に入りのシャベルを見つけました!
シャベルを高くかざして、見つけたことを知らせてくれました!
5歳児 うみ組 守れる時間が増えてきた!
改めてルールをみんなで見直してからはじめてのドロケイ!
ドロボウ役の紐を長くしてしっぽが2本に出るようにし、どっちを引っ張ってもしっぽが取れるようにしました!
1回戦、2回戦ともにドロボウ役が勝ちましたが、いつもと少し違うところがありました!
それは少しずつお宝を守れる時間が増えてきているということ!
しっぽの位置を横から見えるようにしたり、本数を変えたことでケイサツ役としても守りやすくなってきているようです!
さらに守り方の作戦も変わってきていてびっくり!
横に広がり、間を抜かれないようにするのと、しっぽを取りやすいようにしていました!
作戦もルールに合わせて変化させたことで、ケイサツ役もお宝を守り切れそうな希望が見えてきました!
2歳児もも組 スーパーネット
園庭遊びのなかでスーパーネットを使ってこんな姿が見られました。
お友だちと並んで座る姿が可愛らしいですね。
「ユラユラして!」と声を出すと保育士が揺らしていたのですが今日はにじ組のお友達が揺らしてくれました。
乗っているお友だちが「きゃー!」と大きな声を出して喜ぶと揺らしているお友だちも嬉しくなって何度も揺らしたり乗っているお友だちが揺らす側にまわったりしていましたよ。
揺れて遊んだ後はベットにもなりました。周りのお友達は登り始めていたのですが、お互いに気をつけながら遊んでいましたよ。
乗ったり跳ねたり、揺れたり寝たりと1つの遊具で様々な遊び方を楽しむ子どもたち。遊び方に合わせて体の使い方を学んだりお友だちの動きを見ながら危険を感じたりしているようでした。
明日はどんな遊び方が見られるのかな?楽しみです。
2歳児にじ組 ロープブランコ!
今日は涼しくて遊びやすい気温でした!
最近のブームであるロープブランコに挑戦です!!
タイヤに自分で乗っかりロープをつかんで
バランスをとりながら足にロープを挟んで…
えい!と足を離してゆらゆら揺れて楽しみました!
最近できる子が増えてきてみんなで「やってみたい!」という気持ちで挑戦しています!
終わったら次の子に「順番こ!」で渡しています!
いろんなことができて楽しみがたくさん増えてきたにじ組さん。
明日もロープブランコに挑戦する子はいるかな??
発熱や体調不良の子が増えてきました。
お家でゆっくりと休息をとって元気な姿で保育園にきてくださいね!
3歳児 すみれ組 〜かっこよかった✨〜
今日は園庭、ホールに行きたいお友達で別れて遊びました!!ホールではうみ組のお兄さんお姉さん達が運動会の練習をする様子を見ることに☺️
かっこいいかけ声とともに始まったのはソーラン節♪お兄さんお姉さんたちの真剣な姿に釘付け!!!思わず「かっこいい✨」とお友達で顔を見合わせてにっこり。
自然と手拍子をしたり、真似っこをして踊ってみたりする姿もありました。
「わっしょいわっしょい♪」お神輿にも興味津々。うみ組さんに「どうだった?」と聞かれると「すごかった✨」「かっこよかった✨」とそれぞれが様々なことを感じたようです。すみれ組さんも運動会頑張ろうね☺️
ホールに行っていたお友達も園庭や室内の好きな場所で遊びました。お部屋では運動会で使うカゴを子どもたちと一緒に作りました。この前お散歩で拾ってきた葉っぱをペタペタ🍂ステキなカゴの完成!!!運動会では手作りのカゴにも注目です。
今日は欠席のお友だちも多く、鼻水や咳のお友だちも多かったです😂運動会まであと少し….本番は体調を整えてみんなで参加できるといいなぁと思います!
0歳児こすもす組〜いっぱい歩いて〜
今日は上井草スポーツセンターにいきました。
電車が見えると大興奮だったお友達。
拍手や指差しをしながら嬉しそうにみていました。
スポーツセンターにつくと、自動販売機へ。おつりがでてくる所や、ジュースが出てくる所を開けたり閉めたりして確認していました。
芝生につくと、ゴローンと。
ふかふかで気持ち良さそうに転がっていました。
3歳児 かぜ組 ソーラン節見たよ!
今日は肌寒い一日でしたね🍃
今日のかぜ組さんは、園庭で遊びたい子、うみ組さんのソーラン節を見に行く子で分かれて過ごすことにしました!
音楽がなると一生懸命ソーラン節を踊ったり掛け声を合わせるうみ組の子どもたちに「すごいね!」「かっこよく踊ってる〜!」と目をキラキラさせて真剣に見ていました✨
「かぜ組さんも大きくなったらできるようになるかな?」「かぜ組さんはお買い物だからお買い物頑張る!」とうみ組さんのソーラン節を見て刺激をもらったようです😊
うみ組さん、素敵なソーラン節を見せてくれてありがとう!
そのあとは園庭遊びへ出発!
「先生!鬼ごっこしよう〜!」「かくれんぼやろう!」と運動遊びを誘ってくれました😊
砂場では泥団子を作ったり大きい山を作ったり…作りたいものを黙々と作っていました👏
先生が砂のトンネルを作ると「水入れてもいい?」とのこと。周りのお友達も一緒になって水をトンネルの中へ投入!
水がどんどん増えたり、砂によって水が吸収されるのを見て興味深そうに見つめていました☺️
« ‹ 930 931 932 933 934 › »