アルバム

アルバム

2021年10月4日

4・5歳児合同保育 一緒に♪

今日は4・5歳児合同で、園庭と室内にわかれて遊びました。
春から4・5歳児合同で過ごすことが多かったので、最近はクラスや学年関係なく自然と一緒に遊ぶ姿が増えてきました!
こちらでは一緒に虫探し。
「カマキリ…いるかなぁ?」

image1.jpeg

スーパーネットはまるで登り棒!上まで登れるお友達が増えています。

image2.jpeg

4歳児で流行っているお相撲も大盛り上がり!

image3.jpeg

うみ組さんがサッカーをしていると、ひまわり組さんも「い〜れて〜」それに対してうみ組さんも「い〜い〜よ」と優しく仲間に入れてくれました。

image4.jpeg

久しぶりに園庭や室内でたっぷりと遊ぶことができて、嬉しそうにしていた子どもたち♪
以前は遊びたいと思っても違うクラスが遊んでいると、遠慮してしまったり緊張してしまってなかなか遊びこめなかったりしていましたが、最近はクラスや学年関係なく、興味をもった遊びをみんなで楽しく遊べるようになりました。
子どもたち一人ひとりが、相手のことを考えて優しく関わろうとすることで、みんなが心地よく遊べているのだと感じます。相手に優しくしてもらうことで、自然と自分も優しくしてあげようという気持ちが育つのでしょうね!
違うクラスや学年だからこそ刺激をうけたくさんのことを学んでいると思うので、これからも交流を大切にしていきたいと思います。


2021年10月4日

1歳児つき組 お休み中の出来事

朝登園し、「おはよう、お休みは楽しかった?」とお話をしていると…

続々とお友達が集まってきます。

子どもA「先生、ここね痛い痛いなの。公園で転んじゃったんだぁ」

保育士「あ、本当だね、痛かったね。でも、もう血が出てない、良かった」

子どもA「公園でさ、ずりってなって、ママが大丈夫?って」

保育士「そうだったんだね、痛かったね」

子どもB「(友達の様子を見ながら…)ここね、ここが痛い痛い」

保育士「ここ、痛くなっちゃったの?大丈夫?」

子どもB「(赤くなっているところを一生懸命探しながら…)痛い痛い」

子どもA「ここ、公園で痛くしたの」

子どもC「○○もここ痛いの」

保育士「みんなお怪我しちゃったんだね…痛かったね。でも、今は痛くなくて良かった」

IMG_2046.jpg

子どもD「ここ…ここ…(自分の頭をトントン)」

保育士「痛かったんだ…大丈夫?でも、もう赤くないから大丈夫だよ」

IMG_2047.jpg

お友達が保育士に一生懸命お話をしている姿を見て、集まり円になり、お話を始めました。

内容はみんな怪我について…きっとお休み中にケガをしていなくても古傷などを見て、思い出し「痛かった」という思いを伝えてくれました。お話はまだ難しくても頭をポンポンしたり、赤くなっているところを見せてくれたり…一生懸命伝えようという姿が多く見られるようになりました。保育士が仲立ちをすることでお友達にも伝わり、嬉しそう。

みんなで顔を見合って「大丈夫?」と心配し、「大丈夫だね」と安心し、最後はみんな笑顔に。

「痛い」「痛かった」ということを伝え合い、心配してもらっている様子を見て、「私もここが…😢」と教えてくれたんでしょうね。

内容は怪我についてですが、一つのお話をみんなで共有し、心配・安心を共感できた時間となりました。

お休み中の出来事を聞くことも休み明けの楽しみです😊


2021年10月4日

3歳児 かぜ組 本番みたいにやってみたよ!

今日はすみれ組さんと運動会の本番みたいにやってみることにしました!
まずは準備体操のズバババーンから✨
腕や足を動かして準備体操しました😌

IMG_0314.jpg

準備体操の後はかぜ組のクラス競技から始まりました✨
カバンを持って、お花を買って…!

IMG_0316.jpg

最後はタンバリンを叩いてゴール😊
すみれ組のお友達も応援してくれました!

IMG_0320.jpg

今日は練習でしたがちょっぴり恥ずかしくなって「今日はやらずに見てる…」という子もいました。

初めての運動会でいつもと違った雰囲気に緊張する子も見られると思いますが、競技に挑戦できなくても本番が全てではないので、初めてのことに挑戦しようとするなど子ども達の頑張る姿を温かく見守っていただければと思います☺️

☆明日は、かけっこも含めた予行練習を行います。9時50分から始まるので、9時20分までに登園よろしくお願い致します。


2021年10月4日

3歳児 すみれ組 〜かぜ組さんと一緒に〜

運動会まであと何日かみんなで数えてみることに。今日を入れてなんとあと…..12日!!!「はやくお家の人にみてもらいたいなぁ。」とドキドキしているすみれ組さん☺️今日はかぜ組さんと一緒に練習することにしました。

IMG_1160.jpeg

まずは準備体操。今年の体操の曲は「ズババ★バーン」です。体操中のかけ声にも注目してくださいね

IMG_1141.jpg

みんなは忍者になるけど、かぜ組さんは何をやるんだろう??お買い物って何を買うのかな〜?と真剣に見ていました✨「すみれはまだ?」とはやくやりたい気持ちでいっぱい♪

IMG_1142.jpg

いよいよすみれ組の出番!!大丈夫かな…?と保育士たちは少しドキドキ😅今日はお客さんがみにきていて、少し緊張気味の子どもたちでしたが堂々と修行にのぞんでいました☺️本番はもーっとたくさんのお客さんがきます。緊張もあるかと思いますが楽しむのが1番!!保育士も子どもたちと一緒に楽しむことを大切に、盛り上げていきたいと思います。

IMG_1147.jpg

運動会の取り組みの後は園庭やお部屋でたっぷり遊びました🌟運動会の取り組みが多くなってきましたが、取り組みばかりではなく子どもたちが好きな遊びを思いっきり遊べる時間も大切にしていきたいです!明日は予行練習の日。みんなで頑張ろうね♡


2021年10月4日

2歳児にじ組 風ぐるまで遊んだよ🎶

今日は風ぐるまを作って園庭で遊びました。
いつもと違うシールなので中なか台紙から剥がせず…
指先を使って集中していますね。

IMG_4229.jpg

「とれたよー」
大好きなピンク色が取れて嬉しそうです😀

IMG_4225.jpg

風が吹くと風ぐるまが回りました🌀
ほら、みてー回ったよ〜😀

IMG_4233.jpg

持って走るとより速いスピードで回っていました💨

IMG_4236.jpg

自分で作った物で遊ぶの、とっても楽しかったね。
また何か作って遊ぼうね。


2021年10月4日

2歳児もも組 風車作り

今日は園庭へ出る前に風車を作りました。小さなシールを指先を使って一生懸命貼る子どもたち。

C87B971A-2730-47A9-8CDC-6CC1708758E6.jpeg

台紙から少し取りづらいシールでしたが、「出来なーい!」と言いながらも諦めずに最後まで頑張っていましたよ。

image2.jpeg

貼り方に子どもたちなりの工夫が見られますね。

5D25058C-2C17-4C9E-A0D9-87343A08E99F.jpeg

出来上がると早速園庭へ行き風車の動きを楽しみました。走っても回るし風が吹いても回るし!!ストローから羽が落ちても自分でなおそうとする姿もみられましたよ。ケラケラと笑いながら園庭を駆け回っている姿がどの子も楽しそうでした。


2021年10月4日

0歳児こすもす組〜いいお天気〜

今日は上井草スポーツセンターにお散歩にいきました。

 

image.jpg

芝生につくと、どんぐりを発見!
不思議な表情でさわり、どんぐりの感触を楽しんでいました。

 

image.jpg

手を繋いで芝生の上をお散歩!上手に歩けるようになりました。

 

image.jpg

たくさん歩いたので休憩!
ベンチに上手に登って、仲良くお話をしながら座っていました。

 

image.jpg

保育園に着くと、自分で靴や靴下を脱ごうと一生懸命靴下を引っ張り…自分でぬげるととても嬉しそうな表情をしていました。


2021年10月4日

1歳児たんぽぽ組〜どっち派❓〜

image1.jpeg

「乗り物」のオモチャ
保育士はひとまとめにそう言っていましたが、子どもたちにとってはトミカ派とプラレール派(汽車)に分かれています。

image2.jpeg

タイヤが付いていれば、どれも同じという訳ではない様子。

image3.jpeg

また、走らせることを楽しむお友達もいれば

image4.jpeg

大切に抱えて運び

image5.jpeg

キレイに並べて観察しているお友達もいます。

同じように見えて、それぞれに好きなオモチャや、遊び方にこだわりがあるんですね!

大きくなった時には、変化するのでしょうか?

電車の運転手さんになりたいのかな?

ドライブが好きになるのかな?

コレクターになるのかな?

今興味のあることが、これから先どう変化して、影響するのか楽しみですね!

自分で好きなものを見つけて、自分で考えて遊べるように、環境を整えていきます。


2021年10月2日

0歳児ほし組〜一番乗り!〜

お外に出る支度をして、出発進行!
今日は一番乗りで園庭に到着です♪
広ーい園庭を二人占め☺️

image1.jpeg

ベンチにつかまり立ちをして、バケツの砂をシャベルで突いてみたり、すくおうとしていました。

image2.jpeg

こちらは手に付いた砂が気になり、ジッと見つめては口に入れて確かめていました。美味しくないことが分かった様子です。

image3.jpeg

今日は台風一過で気温が上がって暑くなりました。日陰に入り、バケツにくんだ水でちょっと涼みながら、遊びの続きをしました。

image4.jpeg

来週も元気に遊ぼうね☺️


2021年10月2日

乳幼児合同保育 〜一緒に遊ぼう〜

今日は台風が去っていいお天気☀️子どもたちも朝から元気いっぱい!!何して遊ぼうかな〜??

お布団の上におもちゃを持ってくると…さっそくピクニックごっこが始まりました。「みんなでピクニック楽しいね♡」いつのまにか「いらっしゃいませ〜」とお店やさんに変身!!

IMG_5263.jpg

お兄さんたちが作ったながーい線路はとっても魅力的✨ついつい走らせたくなります。「あ、やってもいいよー!」と優しいお兄さんたち。

IMG_5264.jpeg

今度は体を動かしたい気分♪音楽がかかると、体をゆらゆら動かしたり、お友達とニコニコ顔を見合わせたり。「この曲知ってるよ!!」と教えてくれるお友達も。忍者になったり、パプリカを踊ったりと大忙し☺️☺️

IMG_5265.jpg

園庭に出ると、疲れてもう息をしていない虫を発見。埋めてあげよう!というお兄さんに「なんで!かわいそうだよ」と小さいお友達。「もう死んじゃってるからお家に返してあげるんだよ」と教えていました。小さいお友達なりに理解していたみたいです😊遊びながらも色んなことを学んでいますね。

IMG_1135.jpeg

異年齢での関わりはお互いに刺激がいっぱい。また来週もたくさん遊ぼうね!


«  936 937 938 939 940  » 


アルバム