アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜お部屋の中で〜
ここにも
ここにも
ここにも
ここにも
ここにも!
バッグやリュックサックを背負って「いってきまーす!」「バイバーイ!」と、出掛けていく姿がよく見られます。
カバンの中身は‥?
おままごと!
おつかいかな?
ピクニックかな?
それぞれ自分でカバンに詰め込んで、嬉しそうに出掛けていきます。
しばらくすると、「ただいまー!」と戻ってきて、またすぐに出掛けていきます!
ロッカーを開けて大切にしまっていました。
お支度をしているのかな?
今日は暑かったので、室内遊びをしました。
夏祭りごっこを、お休みで参加できなかったお友達もいたので、水風船と、アヒルちゃんすくいを楽しみました!
こーんなにいっぱい!
すごいでしょ!
ちょっと足を入れて涼むお友達も!
気持ち良さそう!
濡れた足や床は、自分たちで拭いてくれました!
暑さの厳しい残暑が続きますが、夏限定の楽しい遊びを楽しんでいきたいです!
3歳児 かぜ組 マシュマロみたい?!
今日はスライム作り第2弾!
前回は食紅や絵の具を使ったスライム作りでしたが、今回はハンドソープを使ったスライム作りを行いました!
みんなが手を洗うときに使うハンドソープを見せると「え!今日はこれを使うの?」「真っ白になりそう〜!」とどんなスライムになるか楽しみな様子の子どもたちでした✨
作り方も子どもたちは覚えているようで「洗濯のりとお水と魔法のお水だよね!」と自信満々に答えていました😊
ハンドソープを足すと…?
びよーーん!っと真っ白なスライムになりました!みんなも、「わ〜すごーい!」と大喜びでした☺️
さらにスライムっぽさが出るように子どもたちにも混ぜ混ぜ〜っとお手伝い👍
まずは完成したスライムを触ってみることに。
「真っ白でましゅまろみたいだね!」「早速お料理しよっと!」と言いながらおままごとのおもちゃを使ってごっこ遊びが始まりました😆
前回のスライムとはまた違ったスライム作り…👏
スライムの貸し借りをする姿も見られ、お友達の持ってるスライムが少ないと「少ないから使っていいよ!」「〇〇くんのスライムちょっと貸して?」「ありがとう」のやりとりも見られ、そんなやりとりなどをしながらお友達との関わりが増えていくんだな…と思いました☺️
3歳児 すみれ組 〜しっぽとり〜
今日は暑さ指数が高くなり、水遊びも危険なほど….😂😂お部屋で好きな遊びを楽しみました!!やっぱりスライムは大人気💗気持ちいいよねえ〜。
たくさんお部屋で遊んだ後はホールへ。ホールに行く前に「他のクラスのお友達もホールに行きたいって言っているから時計の長い針がイチゴ(11:00)になったらお部屋に戻るんだけどいい?」と伝えると「いいよー!」「長い針が上に来ると11:00?」と時計を見ながら確認していました☺️少しずつ時計の針を見ながら見通しを持って生活できたらと思います。
ホールではこの前楽しんだしっぽ取りをすることに♪まずはルールをおさらい。しっぽを取られてしまうことだけを考えるとお友達とぶつかってしまう!!走りながらも周りをみる!子どもたちと一緒に考えながらルールを話しました。「にゃんにゃんになる!」「犬になる」と言いながらしっぽをつけてゲームスタート🐶🐱
まずは保育士鬼VSみんな。逃げて逃げて〜〜!先生たちはみんなのしっぽが欲しいなぁ♡
「しっぽついてる人ー??」自分のしっぽを確認。なんとみんなしっぽがついている!!「みんなの勝ちだー!✨」ジャンプをして大喜び。2回戦も子どもたちの勝ちでした、、、悔しい👹
最後は、すみれ組鬼VS保育士。走る前から保育士の後ろでスタンバイする子どもたち😅途中で猫になりきりながら追いかける可愛らしい姿も♡あっというまにしっぽは取られてしまい子どもたちの三連勝でした🏅すごいなぁ。
初めは「みてるね」なんて言っていたお友達もいつのまにか一緒に楽しんでいました!勝敗のあるゲームですが、勝ち負けよりも楽しいことが1番です✨なかには悔し涙を流す姿もありました。これからも「楽しい」「悔しい」「嬉しい」「悲しい」色んな気持ちを子どもたちと一緒にたくさん味わっていきたいです。次はどんなゲームをしようかな??
1歳児つき組
今日はお外の気温が高く久しぶりにホールに行って遊びました。
巧技台を見てけると笑顔で一本橋やはしごに向かった子どもたち👧👦
一本橋では子どもたちの柔軟な発想力にびっくり👀
歩きながらバランスを取って渡ると思いきや…
膝たちで一本橋に挑戦!
落ちないように手でバランスを取りながら一生懸命渡っていましたよ😊
お尻を使って一本橋を渡っている姿も!
スリスリとお尻を滑らせながら無事ゴール😊
色々な方法で一本橋渡っていましたよ。
こちらでは、はしごの下を覗くとひと休憩💦
子どもたちだけの空間で休むことができまるで秘密基地のよう!
ハシゴの使い方が大人では思いつかない事だったのでとても可愛らしかったです💕
久しぶりのホールでたくさん遊んで楽しかったね🥰
2歳児にじ組 スライム作り
今日はとっても暑くて水遊びもできなかったので室内で実験🧪をしました!!
先生がペットボトルに水と粉を入れて何か作っています…
それとトロトロの洗濯のりを混ぜてグルグルすると…!!
だんだんかたまってきました!!🌟
「つめたいねー」
「きもちいいねー!」
感触を楽しみながらいろんな感想を言っていました!
好きな色を混ぜて自分のスライムを作って楽しんでいるにじ組さん!
「びろーんってのびちゃったよー!」
と言いながらぐるっとまわしたり
水につけてみて溶けていくスライムを不思議そうに見たり
実験は大成功!みんなでいろんなことに気付きながらあそびました。
そのあとはホールで体を動かしました!!
戻ってきてからスライムを
外 と 冷蔵庫 と 冷凍庫に入れてみようと提案すると袋詰めを手伝ってくれました!
明日どうなってるか楽しみですね!!
0歳児ほし組〜全身で感じる気持ちよさ♪〜
今日もお外は蒸し蒸し汗ばむ暑さだったので、少しの時間、お湯遊びをして汗を流しました。
今日は小さいお友達もお湯遊びに参加しました!ペットボトルから出てくるお湯に興味津々です。
一生懸命に手を伸ばして吹き出してくるお湯に触れようとしています。触れるかな?
こちらでは頭からお湯にあたりにいき、全身でお湯の感触を味わっていました。
顔や頭にお湯がかかってもへっちゃらです!
カップを持って前に差し出し、お湯を中に入れようとしているお友達もいました。「どうしたら入るかな?」子ども達なりに考えながら遊んでいるように見えました。
全身でお湯の感触を感じながらお湯遊びを楽しんでいた子ども達でした。
0歳児こすもす組〜たくさん遊んだね!〜
今日は水遊びができなかったので2階へ行き遊びました!
みんなで上手に階段を登って、
登り終わるとすわって、「がんばれ!!」とお友達を応援!
2階へつくと、お兄さんお姉さんが遊んでいるおもちゃに興味津々。お部屋にはないおもちゃで遊ぶ事ができて嬉しそうでした。
お部屋に戻る時間になると、お兄さんにぎゅーっとして「バイバーイ!!」としていました。
お部屋に戻ると水分補給!
コップを上手に持って飲んでいました。
0歳児こすもす組 それぞれの、充実した時間!
今日は、水遊びチームと外遊びチームに分かれて、それぞれの時間を満喫しました。久しぶりの園庭遊びでしたが、砂も水も子どもにとっては『何だろぉ?』の気持ちが刺激される、ワクワクした夢中になれる素材ですね。
水遊びをした月齢の離れた2人。できることが少しずつ違うので、おもちゃの使い方も少しずつ違います。
ジョウロでシャワーをすると、口で直接受けようとしました。色んな事を思いつきますね。
ジョウロのシャワーをすると、入れ物を
差し出して水を入れようとしていました。水をくんでみようと思い付いたのでしょうね。
水車が回りだすと、部屋の中にいるお友達もその回る様子に夢中になって引き込まれていました。回る速さに目を奪われたのでしょう。
久しぶりの園庭遊び。それぞれにシャベルを持って、遊び始めました。久しぶりの砂の感触を楽しんでいる様子です。
バケツに入れた砂を手にして、砂の感触を確かめるようにしばらく見つめていました。どんな事を思っていたのかなぁ。
靴下をかかとまで降ろし、自分で脱ぐように促すと靴下を上手に引っ張り脱ぎ始めました。普段やってもらっている事をよく見ていますね。
靴下を自分で脱ぎ始め「できたよっ!」も教えてくれました。一つ一つできる事が増えて、自信に繋がっていきますね。
1歳時たんぽぽ組〜色水遊び〜
今日は身体測定がありました!
以前は何をするんだ?と少々不安で、体重計に乗るのも全力拒否!のお友達がたくさんいましたが、今日は自ら体重計に乗り得意げな様子でした!
ベンチを置いておくと、座って順番を待っていたり、自分たちで着脱に取り組むなど、驚きの姿がありました!
生活の仕方を覚えたり、身の回りのことに意欲的に取り組んだり、この数カ月で、本当に成長したなと、改めて実感する一コマでした!
体重計をこよなく愛する姿!
ひんやりして気持ちがいいのか?
体を丸めてベッドのように寝転んだり、枕にしたりして、抱きついていました。
お水遊びの前に、ペットボトルに食紅を入れておきました。
そこにお水を注ぐとあら不思議!
赤いお水が完成!
目をキラキラ輝かせるの子どもたち!
赤と青の色水を作ってタライに流すと、触ったり、すくったり興味津々!
初めは濃かった色水も、薄めたり、赤と青を混ぜると色が変わったり、夢中になって楽しんでいました!
4歳児そら組〜リズムよく〜
椅子リメイク作戦も終盤です。
お休みしていた子も「ボロボロじゃなくなってる!!私もやりたい!!」とボンド塗りをお手伝い。
ボンドが塗れたところに布を貼っていくと「いいね!おしゃれ!」「絶対破らないように使いたい!」とすでに愛着を感じているようでした。
ホールではピアノに合わせて、体を動かしました。カエルになりきりホールの端までジャンプ!
リズムよくジャンプできるかな?!
リズムよくジャンプできると、大縄とびも楽しくなってくるね!
同じリズムで跳んだら、最高記録が出たよ!1回でも多く跳べるよう、回す方も思わず力が入ります。
ホールで体を動かした後は、ひんやり水風船が気持ちいい!!
色々な運動遊びを通して、自分の体を知ったり、体を動かす楽しさを味わっている子どもたち。そこで感じたことを運動会に向けての話し合いや活動へとつなげていけるといいなと思っています。
« ‹ 942 943 944 945 946 › »